fc2ブログ

2023-09

秋の太刀魚

どうも、アカガネです
暑い日が続いてますが、私は元気に釣りに行ってます。
ということで、9月の釣行を書いていくぜ


9月初旬の朝いつものように最上川河口に釣りに行きました。
天気は晴れ。気温は朝は夏場よりは、だいぶ下がってきた印象。


いつものようにバイブレーションで手早く流れをチェック。流れの強弱を見つけて、その付近を打っていると反応アリ。


だが、…これは…軽いシーバスじゃないヒラメでもなさそう。…ってことは

DSCN1044_convert_20230911174240.jpg

太刀魚でしたー。サイズは70cmくらい

ヒットルアーはシマノのサルベージソリッド。いい意味で極めてスタンダードなバイブレーション

周りを見たけど、隣の人も太刀魚を釣ってたみたい。サイズも見た感じ同じくらいだった。群れで来ているみたいだね。

太刀魚がいるんだからシーバスも居そうな気がするけどヒットせず、この日は撤収。

DSCN1046_convert_20230911174311.jpg

その次の週にリベンジで最上川河口に向かうけど、釣れたのは…

DSCN1045_convert_20230911174256.jpg

スモールなエソでしたー。

ヒットルアーは同じくシマノのサルベージソリッド

まあ、私は正直対象魚とか特に決めてないから釣れれば何でも嬉しいけどね。

シーバスは、まだ川の上流に居そうな感じかな。
青物は十月中旬までお預けといったところか。待ち遠しいね。

秋は色々な魚種を楽しめる良いシーズン。ということで、このブログを見ている皆さんもお近くの海や川に釣りに行ってみてはいかがでしょう。それではまた次回、アディオス。


このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーサイト



夏のシーバスデイゲーム

どうも、アカガネです。
今回はお盆休み中の釣行記事を書いていくぜ。


お盆休み中の八月十二日、朝の五時頃だったかな。いつものように最上川河口に行きました。

多少曇ってたけど、それでも朝からクソ暑い。さらに、連日の暑さのせいで河口は釣果が良くないらしく人がめっちゃ少なかった。

絶望的状況。しかし、幸い少し曇っていたのと風はあるので期待はできそう。

いつものように、バイブを乱射して流れの強弱をチェック。強い流れと弱い流れの境目にバイブを通して行くけど異常なし。

やっぱり回遊シーバスだけを相手にするのは厳しそう。

そこで今度はテトラに着いている半居着きシーバスを狙うのに切り替えました。

ワームでゆったりとボトム付近を流れに漂わせるように引いていると足元でヒット。

夏らしい元気なエラ洗い。バイブだと焦るけど、ワームでしっかり掛かっているので安心してやり取り。

ドラグを緩めて沖に走らせて、大人しくなったらドラグをちょっと締めて手前に寄せる。最後は慌てずタモでキャッチ。

DSCN1041_convert_20230826205745.jpg

50cmくらいの元気なフッコでした。ヒットルアーはコアマンのデカカリシャッドのピンク。丸飲みだったぜ

その後、さらに小さいサバも追加

DSCN1043_convert_20230826205823.jpg

すごいな。さすがコアマン。渋い時でもしっかり釣れる。

結局この日は、サバとシーバス二匹でゲームセット。河口で何人かの釣り人と話したけど、相当渋いみたいだった。二匹も釣れたのは運がよかったね。

これ多少曇って風があったときに行ったから釣れたけど、晴天の時は橋の下みたいな日陰になるところか、もっと上流じゃないと厳しそう。

ただ、上流に行くと食べるのに向かなくなるからキャッチザイートの人は河口やサーフで頑張るしかないけどね。

DSCN1042_convert_20230826205806.jpg

この記事を書いている今は八月下旬。連日の猛暑のせいで川の流れが弱くなってるから、雨が降ってくれないと河口は厳しいかも。

もし今週末に河口でシーバス釣りをするならナイトゲームのほうが期待値は高そう。

さて、長くなってきたし今回はこの辺で終わりにします。アディオス


このエントリーをはてなブックマークに追加

真夏のヒラメ

連日暑いですね。
どうも、アカガネです。


一週間くらい前の話ですが、最上川河口でヒラメを釣ったので状況とかを書いていきます。

場所は最上川河口。時間は夕方で天気は雨が上がった直後くらいだったかな。水にやや濁りがあって、雨直後で若干水温も下がっていたのでなかなか良いコンディションだった。

いつも通り河口の流れの強い部分と弱い部分の境目にバイブを乱射しているとヒット

DSCN0959_convert_20230807164249.jpg

ヒットルアーはシマノサルベージの赤金

やっぱりマヅメ時の赤金は強いね。

一匹釣ったあともう一回当たりがあったんだけど、サイズが小さいのか針から外れてアウト。

真夏で暑かったので、二時間ほどで帰宅。短い釣行だったけど、ヒラメが釣れたし良い釣行だったぜ。

DSCN0960_convert_20230807164326.jpg

真夏の釣行は脱水症状になりやすいので、このブログを見ている皆さんも用心してくださいね。それではアディオス。


このエントリーをはてなブックマークに追加

でかサバ

どうもアカガネです
今日も毎度お馴染みの最上川河口に行ってきました。

本日はサバを釣ったぜ。サイズは37センチくらいだったかな

DSCN0957_convert_20230612204404.jpg

ヒットルアーはスタッガリンスイマー100s

ナイトゲーム向きのシンキングペンシルだけど沖に沈みテトラが連なってるようなエリアではデイでもイケちゃう傑作シンペン。コアマンでもシンキングペンシル出してくれないかなー。こういうすぐ浮き上がるシンペンはストラクチャーが絡む場所だと重宝するんだよなー。

ちなみに今日釣った場所はこんな感じのエリア

DSCN0958_convert_20230612204252.jpg

画像ではかなり分かりづらいけど沖の方に沈みテトラがズラーっと沈んでます。その沈みテトラ目掛けてシンペンとかバイブを乱射するイメージです。手前ではあんまりヒットした経験がないから朝マヅメなら割り切ってルアーをさっさと回収するのもいいかも。

調子がいい時なら連続ヒットも全然あるしなかなか熱いエリアです。

DSCN0956_convert_20230612204425.jpg

※上の写真は二週間くらい前に同じ場所で釣ったものです。

まだまだ釣れるので今シーズン最上川河口に行ってない人はぜひ来てみるといいんじゃないでしょうか。それではまた次回アディオス。


このエントリーをはてなブックマークに追加

五月の最上川河口シーバス

どうも、アカガネです。

赤川のサクラマスは五月もシーズンですが、難易度が高すぎるので私は最上川河口シーバスに浮気します。

ということで昨日久しぶりに最上川河口に行きました。

まず結論から言うと、ベイトの群れが来ていてシーバスが釣れました。いやー運がよかったね。サイズは50センチくらいのフッコでした。

DSCN0954_convert_20230524165537.jpg

かなり沖でのヒット。だいたい60mくらい先の強い流れのところだったね。

釣れた時間は朝の六時くらいだったかな。私は朝五時くらいから河口に行ったよ。

DSCN0955_convert_20230524165436.jpg

到着してすぐバイブレーションで流れのチェックしていたらベイトにルアーが引っかかってたんだよね。

しばらくすると軽い当たりが何度かあった。その正体はコイツ


DSCN0952_convert_20230524165620.jpg

20センチくらいの小さいサバだね。全然引かなかった。

小サバを三匹くらい釣ったあとに、今度はもうちょっと大きなコイツもヒット

DSCN0953_convert_20230524165601.jpg

25センチくらいのアジです。

どうやらアジとサバの群れがベイトを追いかけまわしていて、その中に時々シーバスが混じってるって感じだね

ヒットルアーカラーからは全部赤金。曇りや水が濁った時は定番だけど、やっぱり赤金は強いね。

朝の7時くらいになってくると小サバやアジのあたりもなくなってきたのでこの日は納竿。
今年の五月も最上川河口は好調みたいで安心したぜ。それではまた次回。アディオス。


このエントリーをはてなブックマークに追加

«  | ホーム |  »

アカガネに引き寄せられた人々

プロフィール

アカガネ

Author:アカガネ
ようそこ!
よくぞこのブログにたどり着いてくれました。素晴らしい!!
山形県の最上川河口でルアーを振り回しながら暗躍中です。釣果や釣り場、戯言などを少しずつ書いていくのでよろしく。ちなみに、性別は男ですハイ。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
その他 (1)
自己紹介 (1)
戯言 (53)
マイフィッシングスタイル (8)
合コン対策 (4)
ルアー紹介 (17)
ルアー釣りのコツ (3)
ラーメン (11)
釣行記 (18)
書籍紹介 (1)
旅行 (7)
青物 (0)
ヒラメ (0)

アカガネのブログランキング

ブログランキングに参加しています。 あえてクリックしてみる人生もありじゃないかな?

FC2Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

釣行前に装備をここで整えよう