アカガネ流? 釣り場でのモチベーションの維持方法
どうも、アカガネです。
昨日は釣り具の話しだったので、今日はちょっと趣向を変えて精神的な釣りの話しでもしようと思います。
釣りしてる人なら、だれでも経験があると思うけど、釣れない時間が長くなってくると集中力が続かない。シーバスとか青物のルアー釣りで回遊してる魚を待ち伏せするスタイルの釣りだと、釣れない状況でもチャンスを逃さないために常にルアーを投げてないといけないからモチベーションの維持がめっちゃ大事になってくる。
とはいっても、釣れない状況で長時間ルアーを投げ続けてれば疲れてくるし集中力途切れて飽きてくる。そんな時にみんながやってるのはルアーのカラーや種類を変えて集中力を持続させるみたいなやり方。ただ、あまりそれを頻繁にやると肝心の時合になった時にルアーを水中で泳がせられずに、手元でつけ変えてるせいで短いチャンスを逃してしまう可能性がある。そんなことがあれば、長い時間投げ続けていただけに超後悔するよね。そんな時のためのアカガネ流モチベーション維持方法を紹介しよう。
その方法はたった一つ………
エロいことを考える
「何言ってんだ(。Д゚; 三 ;゚Д゚)」って声があっちこっちから聞こえてきそうだけど、マジでこれ効果あるから(笑)。
例えば、悟空ってキスをあんまりよく分かってないみたいだけど、どうやってチチとセ○○スして悟飯と悟天を生んだのかな?
サイヤ人のチ○コって、スーパーサイヤ人になった時どれぐらい大きくなるんだろう。案外ハムスターくらいの大きさだったりするのかな?

みたいなことを永遠と頭の中で考えとくんだよね。そうすると、何回もルアーを投げてても水面にばっかり集中してないから、ただひたすらルアーを投げてる時よりモチベーションが低下しないんだよね。
ただ、ちょっと弱点もあって、あんまりエロいことに集中しすぎるとショートバイトとかを逃してしまう可能性があるからそこは注意ね(゚∀゚)。あと、エロいことを考えてるせいなのか、魚が掛って竿がグンと曲がったに瞬間にフル○○キしちゃう時があるから、それも気をつけたほうがいいね。うん。
たぶんね、釣り場でこんな妄想してる人は私だけだよ(笑)。でも、そのおかげでルアーローテーションをしすぎないでタイミングを逃さず回遊してくる魚を釣りあげられるときもあるから。私的には最強のモチベーション維持方法ヽ(´∀`)ノ。
モチベーションを維持するのが苦手な人は試してみるのもいいかもよ。
昨日は釣り具の話しだったので、今日はちょっと趣向を変えて精神的な釣りの話しでもしようと思います。
釣りしてる人なら、だれでも経験があると思うけど、釣れない時間が長くなってくると集中力が続かない。シーバスとか青物のルアー釣りで回遊してる魚を待ち伏せするスタイルの釣りだと、釣れない状況でもチャンスを逃さないために常にルアーを投げてないといけないからモチベーションの維持がめっちゃ大事になってくる。
とはいっても、釣れない状況で長時間ルアーを投げ続けてれば疲れてくるし集中力途切れて飽きてくる。そんな時にみんながやってるのはルアーのカラーや種類を変えて集中力を持続させるみたいなやり方。ただ、あまりそれを頻繁にやると肝心の時合になった時にルアーを水中で泳がせられずに、手元でつけ変えてるせいで短いチャンスを逃してしまう可能性がある。そんなことがあれば、長い時間投げ続けていただけに超後悔するよね。そんな時のためのアカガネ流モチベーション維持方法を紹介しよう。
その方法はたった一つ………
エロいことを考える
「何言ってんだ(。Д゚; 三 ;゚Д゚)」って声があっちこっちから聞こえてきそうだけど、マジでこれ効果あるから(笑)。
例えば、悟空ってキスをあんまりよく分かってないみたいだけど、どうやってチチとセ○○スして悟飯と悟天を生んだのかな?
サイヤ人のチ○コって、スーパーサイヤ人になった時どれぐらい大きくなるんだろう。案外ハムスターくらいの大きさだったりするのかな?

みたいなことを永遠と頭の中で考えとくんだよね。そうすると、何回もルアーを投げてても水面にばっかり集中してないから、ただひたすらルアーを投げてる時よりモチベーションが低下しないんだよね。
ただ、ちょっと弱点もあって、あんまりエロいことに集中しすぎるとショートバイトとかを逃してしまう可能性があるからそこは注意ね(゚∀゚)。あと、エロいことを考えてるせいなのか、魚が掛って竿がグンと曲がったに瞬間にフル○○キしちゃう時があるから、それも気をつけたほうがいいね。うん。
たぶんね、釣り場でこんな妄想してる人は私だけだよ(笑)。でも、そのおかげでルアーローテーションをしすぎないでタイミングを逃さず回遊してくる魚を釣りあげられるときもあるから。私的には最強のモチベーション維持方法ヽ(´∀`)ノ。
モチベーションを維持するのが苦手な人は試してみるのもいいかもよ。

スポンサーサイト
私の使ってるリール
どうも、アカガネです。
今日から久々に釣り具の話を書いていきます。今回はリールの話しです。
私はリールに関してはダイワのリールしか使ってないです。理由は、めっちゃ単純で初めてルアー釣りで買ったときに付いてきたリールがダイワ製だったから、そのままの流れで使ってるだけ。ちなみに、その時のリールはスプールがプラスチックの安物で一年くらいでダメになった。本当に最後のほうは酷かったね。こち亀の両津勘吉の髪の毛並みに融通きかないゴリゴリ状態だった。
今使ってるのは8000~9000円くらいのモデルのヤツ。品番が違うヤツを二種類持ってる。今度買うときはシマノも試してみようかと検討中。
下の画像を見てくれ。左がダイワの2500番リールで右がダイワの3000番リール。

最初は2500番だけ持ってたんだけど、25gくらいのバイブレーションやヘビーウエイトのシンキングミノーを使った釣りだとちょっと使いづらかった。頑張ってリールを巻いてもなかなかルアーが手元に戻ってこない。リールがコンパクトなせいで巻き上げ力が弱いからだろうね。その後に3000番を買ったんだけど、これだとバイブレーションやヘビーシンキングミノーでも早く巻き上げられて使いやすいね。私はハイギアのリールは持ってないけど、それだとまた違うのかな? ちなみに、私が持ってる2500番のダイワリールは現在は軽量ルアーを投げる時に主に使ってる。
もし、私みたいに日中の釣りで重いルアーを中心で使うならダイワなら3000番がオススメ。シマノだとおそらく4000番クラス。最近はハイギアリールも前より安くなってきたから、これから買う人は予算があるならハイギアのほうがいいかも。素早くルアーを回収できるし。
それと、私は高級リールは買わないけど、最低限選ぶ時の基準はある。
1、スプールが金属
2、ドラグがスムーズ
3、巻心地がそこそこ軽い
セルテートみたいな高級リールは持って軽いし巻き心地も滑らかだから使ってて気持ち良いだろうけど、それを使ってるアングラーと並んで釣りをしていてもリールのせいで極端に釣果に差が出たという経験はあまりないな~。ある程度機能を満たしていれば、普通に釣る分には支障はないと思うよ。
ちなみに、私はメンテナンスは自分でリールを分解してグリスとかオイルを塗ってる。高いリールだと分解が怖くなっちゃうからこのくらいの値段のほうが気軽に分解できていいんだよね。分解はオススメしないけど、使い倒すって意味でも高級品よりそこそこの値段のリールのほうが絶対にオススメ。
シマノであれダイワであれ、お財布が厳しい我々庶民様は8000円~15000円くらいのを買うといいんじゃないだろうか。

今日から久々に釣り具の話を書いていきます。今回はリールの話しです。
私はリールに関してはダイワのリールしか使ってないです。理由は、めっちゃ単純で初めてルアー釣りで買ったときに付いてきたリールがダイワ製だったから、そのままの流れで使ってるだけ。ちなみに、その時のリールはスプールがプラスチックの安物で一年くらいでダメになった。本当に最後のほうは酷かったね。こち亀の両津勘吉の髪の毛並みに融通きかないゴリゴリ状態だった。
今使ってるのは8000~9000円くらいのモデルのヤツ。品番が違うヤツを二種類持ってる。今度買うときはシマノも試してみようかと検討中。
下の画像を見てくれ。左がダイワの2500番リールで右がダイワの3000番リール。

最初は2500番だけ持ってたんだけど、25gくらいのバイブレーションやヘビーウエイトのシンキングミノーを使った釣りだとちょっと使いづらかった。頑張ってリールを巻いてもなかなかルアーが手元に戻ってこない。リールがコンパクトなせいで巻き上げ力が弱いからだろうね。その後に3000番を買ったんだけど、これだとバイブレーションやヘビーシンキングミノーでも早く巻き上げられて使いやすいね。私はハイギアのリールは持ってないけど、それだとまた違うのかな? ちなみに、私が持ってる2500番のダイワリールは現在は軽量ルアーを投げる時に主に使ってる。
もし、私みたいに日中の釣りで重いルアーを中心で使うならダイワなら3000番がオススメ。シマノだとおそらく4000番クラス。最近はハイギアリールも前より安くなってきたから、これから買う人は予算があるならハイギアのほうがいいかも。素早くルアーを回収できるし。
それと、私は高級リールは買わないけど、最低限選ぶ時の基準はある。
1、スプールが金属
2、ドラグがスムーズ
3、巻心地がそこそこ軽い
セルテートみたいな高級リールは持って軽いし巻き心地も滑らかだから使ってて気持ち良いだろうけど、それを使ってるアングラーと並んで釣りをしていてもリールのせいで極端に釣果に差が出たという経験はあまりないな~。ある程度機能を満たしていれば、普通に釣る分には支障はないと思うよ。
ちなみに、私はメンテナンスは自分でリールを分解してグリスとかオイルを塗ってる。高いリールだと分解が怖くなっちゃうからこのくらいの値段のほうが気軽に分解できていいんだよね。分解はオススメしないけど、使い倒すって意味でも高級品よりそこそこの値段のリールのほうが絶対にオススメ。
シマノであれダイワであれ、お財布が厳しい我々庶民様は8000円~15000円くらいのを買うといいんじゃないだろうか。
![]() | 価格:13,338円 |

![]() | >ダイワ 15 フリームス 3012H (スピニングリール) 価格:11,784円 |


私の使用するライン
どうも、アカガネです。
今日は私が使用しているラインの話です。
海のルアー釣りを始めて一年くらいはナイロンの2号にショックリーダーフロロカーボン4号を1.5mくらい付けて毎回釣行に行ってました。今考えると、ラインの劣化は早かったな~。1、2か月するとナイロンラインだとデロ~ンって感じになってました。ナイロンラインも進化してるから今はどうなんだろう?
現在はPEラインの1号をメインに使ってます。リーダーはナイロンラインの4~6号を1.5mほど結んでます。なぜ、リーダーをナイロンにしたかと言うとPEとリーダーを結束する時にフロロカーボンより結びやすいってだけのめっちゃ個人的な理由です。
下の画像が現在使ってるPEラインです。右側のヤツをメインで使ってたけど、生産打ち切ったのか最近どこにも売ってない。なので、全部使いきり次第左のピンクのPEラインに乗り換えていく予定だね。

私が行ってる最上川河口は大河口。だから、どうしても飛距離が必要なのでPEラインが有利なんだよね。伸びがないので遠くの魚の反応もしっかり分かるので遠投するようなルアー釣りなら、どんな釣りでもPE一択になるかな。
ライントラブルが起こりやすいってのがデメリットらしいけど、フッ素コートスプレーをすれば万事解決。

スプレーの画像めっちゃデカくなっちまった(゚∀゚)
釣行の後に水でラインを洗ってからプシュ、プシュって吹きかけてる。
PEラインにはコーティングされてるヤツとされてないヤツの二種類があるけど、私はコーティングされてないほうを好んで使っている。コーティングされたPEはアタリ、ハズレがある物もあるらしい。某有名メーカーのコーティングPEはプチプチと糸が切れるものもあるそうだ。恐ろしすぎるぜ(゚д゚)。それとコーティングが取れると極端に強度が落ちるモノもあるとのこと。
ただ、そんなのは一部だろうし張りがあり結束強度が強いとかメリットもあるから自分の釣りに合わせて好きなほうを選べばいいんじゃないだろうか。
ああ、そうだ。最後にもう一つ。よくPEは飛距離が出るって言うけど、それはナイロンより細いから飛ぶって理屈みたいだね。例えば、2号の品質の良いナイロンラインと2号のPEラインで同じルアーで飛距離を比べれば大差はない印象だった。PEに切り替えた初めの頃に試したことなので、今も同じなのかは保障できないけどPEだからどんな号数でもめちゃくちゃ飛ぶってものではないらしい。
もし、これからPEラインに変えようと考えてる方がいるなら今日の記事を参考に選んでみるのはどうだろう?

今日は私が使用しているラインの話です。
海のルアー釣りを始めて一年くらいはナイロンの2号にショックリーダーフロロカーボン4号を1.5mくらい付けて毎回釣行に行ってました。今考えると、ラインの劣化は早かったな~。1、2か月するとナイロンラインだとデロ~ンって感じになってました。ナイロンラインも進化してるから今はどうなんだろう?
現在はPEラインの1号をメインに使ってます。リーダーはナイロンラインの4~6号を1.5mほど結んでます。なぜ、リーダーをナイロンにしたかと言うとPEとリーダーを結束する時にフロロカーボンより結びやすいってだけのめっちゃ個人的な理由です。
下の画像が現在使ってるPEラインです。右側のヤツをメインで使ってたけど、生産打ち切ったのか最近どこにも売ってない。なので、全部使いきり次第左のピンクのPEラインに乗り換えていく予定だね。

私が行ってる最上川河口は大河口。だから、どうしても飛距離が必要なのでPEラインが有利なんだよね。伸びがないので遠くの魚の反応もしっかり分かるので遠投するようなルアー釣りなら、どんな釣りでもPE一択になるかな。
ライントラブルが起こりやすいってのがデメリットらしいけど、フッ素コートスプレーをすれば万事解決。

スプレーの画像めっちゃデカくなっちまった(゚∀゚)
釣行の後に水でラインを洗ってからプシュ、プシュって吹きかけてる。
PEラインにはコーティングされてるヤツとされてないヤツの二種類があるけど、私はコーティングされてないほうを好んで使っている。コーティングされたPEはアタリ、ハズレがある物もあるらしい。某有名メーカーのコーティングPEはプチプチと糸が切れるものもあるそうだ。恐ろしすぎるぜ(゚д゚)。それとコーティングが取れると極端に強度が落ちるモノもあるとのこと。
ただ、そんなのは一部だろうし張りがあり結束強度が強いとかメリットもあるから自分の釣りに合わせて好きなほうを選べばいいんじゃないだろうか。
ああ、そうだ。最後にもう一つ。よくPEは飛距離が出るって言うけど、それはナイロンより細いから飛ぶって理屈みたいだね。例えば、2号の品質の良いナイロンラインと2号のPEラインで同じルアーで飛距離を比べれば大差はない印象だった。PEに切り替えた初めの頃に試したことなので、今も同じなのかは保障できないけどPEだからどんな号数でもめちゃくちゃ飛ぶってものではないらしい。
もし、これからPEラインに変えようと考えてる方がいるなら今日の記事を参考に選んでみるのはどうだろう?
![]() | 価格:1,836円 |

![]() | >東レインターナショナル(TORAY) シーバスPE パワーゲーム 150m 18Lb ホワイト【あす楽対応】 価格:3,633円 |


フックな話(2)
どうも、アカガネです。
今日も昨日に引き続きフックの話です。
突然ですが、ここでこのブログを閲覧しているみなさんに質問です。みなさんはフックをフックシャープナーとかで研ぎますか? 針先少し曲がったくらいなら勿体ないから研いで使ってるって方はいますかね?
私も以前はすぐフックを交換する費用が惜しくて頑張ってフックを研いでました。スマホでフックの研ぎ方を調べて試してた。だけど、やっぱり買ったときと同じような鋭さにするのは難しい。ってか無理じゃね??
私のフックシャープナーをお見せしよう。

洋服の青山でスーツ買ったときにもらった爪ヤスリです。フレッシュマン応援フェアで爪切りと一緒についてきたヤツをフレッシュな魚を掛けるフックを研ぐために使用してる。……うん、みんなが言いたいことは分かるよ。ちゃんとしたの買えって話しだよね。ただ、ちゃんとしたのを買っても正直ギンギンの鋭さにできる気がしないんだよな~。
フックに施されている防錆処理も研いでしまうと取れる可能性もあるし研ぐのは諦めたほうがいい?
現在私は研ぐのはあくまでも現場での応急処置くらいにしている。
ドラゴンボールの悟飯は結婚して平穏な生活で体が鈍っても、ピッコロに鍛え直してもらえば元に戻るけどフックはそうはいかない。

根がかりとかで一匹も掛けずに針先だけ曲がったフックは捨てるのが勿体ない気もするけど、容赦なく捨てて新しいフックに交換。個人的にフックは一、二を争うくらい大事な釣り具だと思ってるから結構気を使ってる。ちなみに、使うルアーには移動中針先がダメにならないように全部フックカバーを付けてる。
昨日から長々とフックについて書いたけど、これからも時々フックの話は書くかもしれないのでよろしく~。
今日も昨日に引き続きフックの話です。
突然ですが、ここでこのブログを閲覧しているみなさんに質問です。みなさんはフックをフックシャープナーとかで研ぎますか? 針先少し曲がったくらいなら勿体ないから研いで使ってるって方はいますかね?
私も以前はすぐフックを交換する費用が惜しくて頑張ってフックを研いでました。スマホでフックの研ぎ方を調べて試してた。だけど、やっぱり買ったときと同じような鋭さにするのは難しい。ってか無理じゃね??
私のフックシャープナーをお見せしよう。

洋服の青山でスーツ買ったときにもらった爪ヤスリです。フレッシュマン応援フェアで爪切りと一緒についてきたヤツをフレッシュな魚を掛けるフックを研ぐために使用してる。……うん、みんなが言いたいことは分かるよ。ちゃんとしたの買えって話しだよね。ただ、ちゃんとしたのを買っても正直ギンギンの鋭さにできる気がしないんだよな~。
フックに施されている防錆処理も研いでしまうと取れる可能性もあるし研ぐのは諦めたほうがいい?
現在私は研ぐのはあくまでも現場での応急処置くらいにしている。
ドラゴンボールの悟飯は結婚して平穏な生活で体が鈍っても、ピッコロに鍛え直してもらえば元に戻るけどフックはそうはいかない。

根がかりとかで一匹も掛けずに針先だけ曲がったフックは捨てるのが勿体ない気もするけど、容赦なく捨てて新しいフックに交換。個人的にフックは一、二を争うくらい大事な釣り具だと思ってるから結構気を使ってる。ちなみに、使うルアーには移動中針先がダメにならないように全部フックカバーを付けてる。
昨日から長々とフックについて書いたけど、これからも時々フックの話は書くかもしれないのでよろしく~。

フックな話
どうも、アカガネです。
今日はルアーのフックについて書いていこうと思います。
みなさんはどんなフックを使っていますか? 海のルアー釣りだとカルティバかがまかつのトリプルフックあたりかな。
私はがまかつのトリプルフックを愛用しています。

針先がギンギンに鋭い。もうね、お気に入りフォルダのエロ画像を見終わった後のチ○コ並みにギンギンだから(゚∀゚)。強度も掛かりも良くて気に入ってる。
私は日中のルアー釣りがメインです。なので、どうしてもファーストリトリーブ(リールの高速巻き)を多用します。そういう釣り方では針の鋭さは最重要。拾える魚の数が全然違うからね。なので、バイブレーションやヘビーウエイトのシンキングミノーのほとんどはがまかつトリプルフックに変えてあります。

ただし、ここで問題がある。ルアーを買ったときについてくるトリプルフックを全部がまかつに変えていたらお財布的にヤベーことになる。ドラゴンボールの悟飯君みたいに学者さんなら稼ぎも良くて問題ないんだろうけど、私はサラリーマンで庶民様ですから厳しいのです(;_;)。
そこで、こんな方法を採用しています。下の画像のミノーを見てくれ。

私はスローリトリーブ、ミディアムリトリーブで使用するルアーに関しては刺さりが極端に悪くなければ付属のフックを使っちゃってる。
理由はゆっくり見せて食わせる釣り方なら、反射で食わせるような速い釣り方に比べてフックの鋭さは多少いいかげんでも大丈夫だろうという持論。
私がこれまで釣りをした経験上、ゆっくり巻きなら針の鋭さを妥協してもなんとかなるかなって感じ。もちろん、財力が有り余ってる人は全部変えられるならお気に入りの鋭い針に全部変えたほうがいいよ。
安いフックは品質にばらつきがあるみたいだから、お財布と相談してなるべく良いフックを使いたいね~。
今日はルアーのフックについて書いていこうと思います。
みなさんはどんなフックを使っていますか? 海のルアー釣りだとカルティバかがまかつのトリプルフックあたりかな。
私はがまかつのトリプルフックを愛用しています。

針先がギンギンに鋭い。もうね、お気に入りフォルダのエロ画像を見終わった後のチ○コ並みにギンギンだから(゚∀゚)。強度も掛かりも良くて気に入ってる。
私は日中のルアー釣りがメインです。なので、どうしてもファーストリトリーブ(リールの高速巻き)を多用します。そういう釣り方では針の鋭さは最重要。拾える魚の数が全然違うからね。なので、バイブレーションやヘビーウエイトのシンキングミノーのほとんどはがまかつトリプルフックに変えてあります。

ただし、ここで問題がある。ルアーを買ったときについてくるトリプルフックを全部がまかつに変えていたらお財布的にヤベーことになる。ドラゴンボールの悟飯君みたいに学者さんなら稼ぎも良くて問題ないんだろうけど、私はサラリーマンで庶民様ですから厳しいのです(;_;)。
そこで、こんな方法を採用しています。下の画像のミノーを見てくれ。

私はスローリトリーブ、ミディアムリトリーブで使用するルアーに関しては刺さりが極端に悪くなければ付属のフックを使っちゃってる。
理由はゆっくり見せて食わせる釣り方なら、反射で食わせるような速い釣り方に比べてフックの鋭さは多少いいかげんでも大丈夫だろうという持論。
私がこれまで釣りをした経験上、ゆっくり巻きなら針の鋭さを妥協してもなんとかなるかなって感じ。もちろん、財力が有り余ってる人は全部変えられるならお気に入りの鋭い針に全部変えたほうがいいよ。
安いフックは品質にばらつきがあるみたいだから、お財布と相談してなるべく良いフックを使いたいね~。
![]() | がまかつ(Gamakatsu) トレブル SP ミディアムヘビー #6 価格:827円 |

