アカガネのアレンジクッキング
どうも、アカガネです。
今日は、お昼にセブンイレブンとか売ってる「蒙古タンメン中本」のカップラーメンを食べたので、その話を書いていこうと思います。
といっても、普通に食べた感想いうだけでは、終わらないぜ。ラーメンの残ったお汁を使って、ちょっとした料理もしたので、そのことも書いていくのよろしく。
まず、中本のカップラーメン。セブンイレブンなら、どこでも売ってるので、辛いのが好きな人は、ぜひ、買ってみるといいよー。
こんな感じ。

インパクトありまくりの、赤々しい見た目(゚∀゚)
もちろん、ラーメンも赤い。激辛の蒙古タンメンだ。私は、去年東京に旅行に行った時に、本物も食ったので、本物の辛さもわかるんだけどさ。うーん、たぶん、お店の蒙古タンメンのほうが辛いと思うよ。ただ、辛いのが平気な人なら、食べられない辛さではないし、美味しいよ。
カップメンをつくるとこんな感じ

うーん。辛くて美味しそう。私の好みだー(゚∀゚)
カップメンだけど、野菜や豆腐もしっかり入ってるので、蒙古タンメンのカップメンは、かなり美味しいんだよね。麺もカップメンの中では、しっかりした麺でもちもちした食感で美味しいよー。
麺はこんな感じ。

カップメンの割には、しっかりした麺だー。だけど、本物の蒙古タンメンの食感とはちょっと違う。気になる人は、東京に行って食べてみてくれ。
そんなこんなで、麺はそのまま美味しくいただきました。で、麺を食べると当然スープが余るわけだけど。今回は、わたくしアカガネは、余ったスープにちょっと具材を足して、ちょっとした料理をしてみました。
それがこっちら

アカガネ流、蒙古タンメン雑炊。※写真の画像は、温泉卵(電子レンジ使って自分で作った)を崩して、かき混ぜた後のヤツだから、ちょっと汚くなっちゃった。卵を崩す前は、もっと綺麗だったんだよー。綺麗な状態の時に、撮影し忘れちゃった。
作り方だけど、まず、スープを鍋に入れてご飯とニラ(ネギとかでもOK)、チーズ(チーズは家で余ってたスライスチーズを使ったぜ。結構多く入れた)を入れて煮込む。最後に、豆腐を入れて完成だ。ちなみに、具材を見てピンときたひともいるかもしれないけど、味噌汁を作る時に余った具材をそのまま使いました。あ、チーズは違うからね。アカガネ家の味噌汁にチーズが入ってるとかではないからね。そこだけは、誤解しないでくれよ(゚∀゚)。
ネットなんかで調べると、カップメンを食べる段階でチーズを入れると味がマイルドになって食べやすくなるらしい。だけど、カップメンは、私は、そのまま食べたい。ということで、余ったスープを使って雑炊風にして楽しみました。

豆腐は、こんな感じ。どうだい、美味しそうでしょー(゚∀゚)
味なんだけど、かなりうまかったね。チーズが入ったおかげで、味がまろやかになってご飯と合う。ただ、カップメンの汁って塩分が高いから、塩分を気にする人は、スープの量を半分くらいにして、その分水を足して、ごま油や中華スープの素で味を調整すれば、塩分を多少は抑えられるかもしれないね。
ジョギングや筋トレとか、運動をした後でお腹が減ってる時は、こうやって雑炊とラーメンの二つ作って楽しんでもいいんじゃないかな。運動した後だと、カップメンだけだと、ちょっと足りなかったね。
蒙古タンメンのカップラーメンはセブンイレブンで手軽に入手できるので、この記事を見て気になった人は、ぜひ、作ってみてはどうでしょうか。ここの画像だと、あんまり美味しそうに見えないかもしれないけど、食べると雑炊もかなり美味しかったよ。
さて、記事も長くなってきたし。今回は、この辺で終わりにします。ではでは、また次回。アディオス。


今日は、お昼にセブンイレブンとか売ってる「蒙古タンメン中本」のカップラーメンを食べたので、その話を書いていこうと思います。
といっても、普通に食べた感想いうだけでは、終わらないぜ。ラーメンの残ったお汁を使って、ちょっとした料理もしたので、そのことも書いていくのよろしく。
まず、中本のカップラーメン。セブンイレブンなら、どこでも売ってるので、辛いのが好きな人は、ぜひ、買ってみるといいよー。
こんな感じ。

インパクトありまくりの、赤々しい見た目(゚∀゚)
もちろん、ラーメンも赤い。激辛の蒙古タンメンだ。私は、去年東京に旅行に行った時に、本物も食ったので、本物の辛さもわかるんだけどさ。うーん、たぶん、お店の蒙古タンメンのほうが辛いと思うよ。ただ、辛いのが平気な人なら、食べられない辛さではないし、美味しいよ。
カップメンをつくるとこんな感じ

うーん。辛くて美味しそう。私の好みだー(゚∀゚)
カップメンだけど、野菜や豆腐もしっかり入ってるので、蒙古タンメンのカップメンは、かなり美味しいんだよね。麺もカップメンの中では、しっかりした麺でもちもちした食感で美味しいよー。
麺はこんな感じ。

カップメンの割には、しっかりした麺だー。だけど、本物の蒙古タンメンの食感とはちょっと違う。気になる人は、東京に行って食べてみてくれ。
そんなこんなで、麺はそのまま美味しくいただきました。で、麺を食べると当然スープが余るわけだけど。今回は、わたくしアカガネは、余ったスープにちょっと具材を足して、ちょっとした料理をしてみました。
それがこっちら

アカガネ流、蒙古タンメン雑炊。※写真の画像は、温泉卵(電子レンジ使って自分で作った)を崩して、かき混ぜた後のヤツだから、ちょっと汚くなっちゃった。卵を崩す前は、もっと綺麗だったんだよー。綺麗な状態の時に、撮影し忘れちゃった。
作り方だけど、まず、スープを鍋に入れてご飯とニラ(ネギとかでもOK)、チーズ(チーズは家で余ってたスライスチーズを使ったぜ。結構多く入れた)を入れて煮込む。最後に、豆腐を入れて完成だ。ちなみに、具材を見てピンときたひともいるかもしれないけど、味噌汁を作る時に余った具材をそのまま使いました。あ、チーズは違うからね。アカガネ家の味噌汁にチーズが入ってるとかではないからね。そこだけは、誤解しないでくれよ(゚∀゚)。
ネットなんかで調べると、カップメンを食べる段階でチーズを入れると味がマイルドになって食べやすくなるらしい。だけど、カップメンは、私は、そのまま食べたい。ということで、余ったスープを使って雑炊風にして楽しみました。

豆腐は、こんな感じ。どうだい、美味しそうでしょー(゚∀゚)
味なんだけど、かなりうまかったね。チーズが入ったおかげで、味がまろやかになってご飯と合う。ただ、カップメンの汁って塩分が高いから、塩分を気にする人は、スープの量を半分くらいにして、その分水を足して、ごま油や中華スープの素で味を調整すれば、塩分を多少は抑えられるかもしれないね。
ジョギングや筋トレとか、運動をした後でお腹が減ってる時は、こうやって雑炊とラーメンの二つ作って楽しんでもいいんじゃないかな。運動した後だと、カップメンだけだと、ちょっと足りなかったね。
蒙古タンメンのカップラーメンはセブンイレブンで手軽に入手できるので、この記事を見て気になった人は、ぜひ、作ってみてはどうでしょうか。ここの画像だと、あんまり美味しそうに見えないかもしれないけど、食べると雑炊もかなり美味しかったよ。
さて、記事も長くなってきたし。今回は、この辺で終わりにします。ではでは、また次回。アディオス。


スポンサーサイト
ハイレベルなワンタンメン
どうも、アカガネです。
今週は、土曜日が休みだったので、日曜日が定休日のお店にラーメンを食べに行ってきました。
今回、私が行った店は、たぶん、私が知る中で酒田でも一番か二番くらいに美味しい酒田ラーメンのお店。酒田でワンタンメンなら、絶対にここに一回は行った方が良いってくらい、自信をもってオススメできるお店だ(゚∀゚)。
それが、こっちら

麺工房さらしな 酒田市
もうね、ここは本当にオススメ。もう五、六年くらいになるかな。初めて食べたのは、会社の先輩と仕事終わった帰りに食べたんだっけ。あの頃は、日曜日もやってたんだよなー。今は、日曜日が定休日になってるんだけどね。
まあ、どうでもいい話はこれくらいにして、土曜日の話に戻そう。私が土曜日に行った時は、店に着いたのは昼の11時30分くらいだったんだけど、その時点でも行列ができてたね。たぶん、外で十分以上は待ったかな。なかに入っても満員で、結局ラーメン食べるまでに、三十分以上はトータルで待ったんじゃないかな。
私は、一人で食べに行ったから、このくらいの待ち時間で済んだけど、家族連れとかだともっと待たされるかもしれないね。待ちたくない人は、開店直後に行くとことをオススメするぜ。
店の中に入ると、店員さんがメニュー表を渡してくれるので、メニューから自分が食べたいラーメンを選ぼう。私は、この日は「いいトコどりラーメン」の大盛を注文。麺は細麺をチョイス(麺は細麺と太麺を選べるぞ)。ワンタンとチャーシューがたっぷりで美味しいラーメンだ。
注文してしばらく待つと、ようやく私の元に大盛のラーメンがやってきた。
それが、こっちら

これが、いいとこ取りラーメンだーーー。どうだーー、めっちゃ美味しそうでしょ(゚∀゚)
まずは、スープからいただく。うん、うーん。うまーーーーい。
透明感がありながらも、やや濃いめの醤油スープが実に美味しい。酒田ラーメン特有のあっさり魚介の醤油スープと見せかけて、たぶん動物系の油が程よい甘みを与えてくれているので全体的に高レベルで丸くなってるという感じ。気になる人は、食べに行こう。ここの酒田ラーメンは、食って損はない。むしろ、食わないと損。
次は麺だ。細麺を口に運んでいくーーーー。

うん、うーーん。うまい、うまいぞーーーー。
細麺は平打ちの縮れ麺。平打ち縮れ麺だから、スープの持ち上げはバッチリ。平打ちのチュルチュルとした食感と程よいモチモチさを兼ね備えた美味しい麺だ。
もちろん、ワンタンとチャーシューもめっちゃくちゃ美味しい。ワンタンの衣の強さとフワッとした感じのバランスがしっかり取れていて、口の中にスゥーっと吸いこまれるって感じだね
全体の感想だけど、ベースはあっさりしているけど、一工夫加えてある個性があふれる酒田ラーメンって感じかな。スープは、もちろん美味しいけど、それ以外のパーツも全部うまい。作り込みとこだわり感がスゴイ、高レベルな酒田ラーメンだ。うーん、文句をつけるところが見当たらないねー。食べた後に、また食べたくなるラーメンだからなー。
悪いところがあるとすれば、ここのラーメンを酒田で最初に食べちゃうと、そこら辺の酒田ラーメンのお店に行くと、どこの店に行っても「う~ん、麺工房さらしなのほうが美味しいな」ってなってしまう危険性があるかもしれないね(゚∀゚) 実際、私はここのワンタンメン食べた後、他の店に食べに行くと「うーん、やっぱり麺工房さらしなのほうが美味しいかなー」ってなってしまう。それくらい、美味しいお店なので、酒田で麺工房さらしなに食べに行ったことが無い人は、ぜひ、行ってみてくれ。
あと、場所がちょっと分かりにくい所にあるのも欠点かなー。探す気で行かないと、見つかりづらい場所にある。近くに、セブンイレブンとか墓がある場所なんだけど、途中の道が細かったりしてちょっと分かりづらいかもしれないね。あ、でも、グーグルマップで調べれば大丈夫か。
と、まあ、こんな感じで、欠点なんて店の場所と日曜日が定休日くらいしかない。全てがパーフェクトに近い高レベルに美味しい酒田ラーメンなので、行ったことのない人は、ぜひ、行ってみてくれ。本当に、ここのラーメンは美味しいのでオススメ。
それでは、記事も長くなってきたし、今回はこの辺で終わりにしよう。ではでは、また次回。アディオス。
今週は、土曜日が休みだったので、日曜日が定休日のお店にラーメンを食べに行ってきました。
今回、私が行った店は、たぶん、私が知る中で酒田でも一番か二番くらいに美味しい酒田ラーメンのお店。酒田でワンタンメンなら、絶対にここに一回は行った方が良いってくらい、自信をもってオススメできるお店だ(゚∀゚)。
それが、こっちら

麺工房さらしな 酒田市
もうね、ここは本当にオススメ。もう五、六年くらいになるかな。初めて食べたのは、会社の先輩と仕事終わった帰りに食べたんだっけ。あの頃は、日曜日もやってたんだよなー。今は、日曜日が定休日になってるんだけどね。
まあ、どうでもいい話はこれくらいにして、土曜日の話に戻そう。私が土曜日に行った時は、店に着いたのは昼の11時30分くらいだったんだけど、その時点でも行列ができてたね。たぶん、外で十分以上は待ったかな。なかに入っても満員で、結局ラーメン食べるまでに、三十分以上はトータルで待ったんじゃないかな。
私は、一人で食べに行ったから、このくらいの待ち時間で済んだけど、家族連れとかだともっと待たされるかもしれないね。待ちたくない人は、開店直後に行くとことをオススメするぜ。
店の中に入ると、店員さんがメニュー表を渡してくれるので、メニューから自分が食べたいラーメンを選ぼう。私は、この日は「いいトコどりラーメン」の大盛を注文。麺は細麺をチョイス(麺は細麺と太麺を選べるぞ)。ワンタンとチャーシューがたっぷりで美味しいラーメンだ。
注文してしばらく待つと、ようやく私の元に大盛のラーメンがやってきた。
それが、こっちら

これが、いいとこ取りラーメンだーーー。どうだーー、めっちゃ美味しそうでしょ(゚∀゚)
まずは、スープからいただく。うん、うーん。うまーーーーい。
透明感がありながらも、やや濃いめの醤油スープが実に美味しい。酒田ラーメン特有のあっさり魚介の醤油スープと見せかけて、たぶん動物系の油が程よい甘みを与えてくれているので全体的に高レベルで丸くなってるという感じ。気になる人は、食べに行こう。ここの酒田ラーメンは、食って損はない。むしろ、食わないと損。
次は麺だ。細麺を口に運んでいくーーーー。

うん、うーーん。うまい、うまいぞーーーー。
細麺は平打ちの縮れ麺。平打ち縮れ麺だから、スープの持ち上げはバッチリ。平打ちのチュルチュルとした食感と程よいモチモチさを兼ね備えた美味しい麺だ。
もちろん、ワンタンとチャーシューもめっちゃくちゃ美味しい。ワンタンの衣の強さとフワッとした感じのバランスがしっかり取れていて、口の中にスゥーっと吸いこまれるって感じだね
全体の感想だけど、ベースはあっさりしているけど、一工夫加えてある個性があふれる酒田ラーメンって感じかな。スープは、もちろん美味しいけど、それ以外のパーツも全部うまい。作り込みとこだわり感がスゴイ、高レベルな酒田ラーメンだ。うーん、文句をつけるところが見当たらないねー。食べた後に、また食べたくなるラーメンだからなー。
悪いところがあるとすれば、ここのラーメンを酒田で最初に食べちゃうと、そこら辺の酒田ラーメンのお店に行くと、どこの店に行っても「う~ん、麺工房さらしなのほうが美味しいな」ってなってしまう危険性があるかもしれないね(゚∀゚) 実際、私はここのワンタンメン食べた後、他の店に食べに行くと「うーん、やっぱり麺工房さらしなのほうが美味しいかなー」ってなってしまう。それくらい、美味しいお店なので、酒田で麺工房さらしなに食べに行ったことが無い人は、ぜひ、行ってみてくれ。
あと、場所がちょっと分かりにくい所にあるのも欠点かなー。探す気で行かないと、見つかりづらい場所にある。近くに、セブンイレブンとか墓がある場所なんだけど、途中の道が細かったりしてちょっと分かりづらいかもしれないね。あ、でも、グーグルマップで調べれば大丈夫か。
と、まあ、こんな感じで、欠点なんて店の場所と日曜日が定休日くらいしかない。全てがパーフェクトに近い高レベルに美味しい酒田ラーメンなので、行ったことのない人は、ぜひ、行ってみてくれ。本当に、ここのラーメンは美味しいのでオススメ。
それでは、記事も長くなってきたし、今回はこの辺で終わりにしよう。ではでは、また次回。アディオス。

酒田では珍しいこってり醤油ラーメン
どうも、アカガネです。
スマホ遊戯王カードゲームの大会「KCカップ」も無事に終わったので、今日はお昼に久々にラーメンを食べに行ってきました。
やっぱり、冬の温かーいラーメンはいいよね。さて、重要なお店選びだけど、前々から気になっていた、酒田ではちょっと新しいほうのお店でラーメンを食べることにしました。それがこっちら

麺屋新三 酒田
まだ、オープンして五年くらいしか経ってないんじゃないかな。酒田では、珍しいこってりした醤油ラーメンを売りにしているお店だ。
酒田というと、良くも悪くもアゴだし(トビウオだし)を使った中華そばがメインなんだよね。だから、それ以外のラーメンの店って意外と少ないんだよね。酒田の人は、やっぱりオーソドックスなアゴだしの中華そばを好む人が多いからだろうね。
しかし、わたくしアカガネは、ラーメンは豚骨から塩まで何でも好きなので、色んな味のラーメンを食べてみたい。ということで、今回は、麺屋新三で噂のこってり醤油ラーメンを食べてみることにしました。
さて、さっそく店に入るとオレンジっぽい感じのライトで店内が照らされていて、落ち着いた雰囲気の店だったね。

ちなみに、ラーメンは食券で購入するみたいだ。私は、迷わず醤油ラーメン味玉付きの大盛を頼んだ。注文のボタン見てびっくりしたんだけど、大盛の追加料金が50円だった。安いねー。しかも、学生だと無料みたいだ。がっつり食べたい人にも安心だね。
大盛で頼んだけど、830円くらいで食べられたから値段は本当に文句無し。店によっては、大盛頼んだだけで千円超えるところも結構あるからねー。小さなことだけど、本当にありがたいよね。
お店は、人気みたいで、店内の待つ人用の椅子でちょっと待ってから、カウンターの席に座った。今日は、昼の11時30分くらいに店に入ったからあんまり待たずに済んだけどさ。これ、12時過ぎとかなら悲惨だったかもなー。
さて、そんな感じで席に座って、しばらく待つていると、ついにラーメンが私の目の前に運ばれてきた。
さあ、噂のこってり醤油ラーメンのお出ましだー。その画像が、こっちら

おおー、うほぉー、うまそーーー(゚∀゚)
さっそく、スープから飲んでみる。うん、うん。魚介の香りがするね。だけど、スープを実際に飲むと動物系の(たぶん豚骨)味もしっかりする。テレビとかのラーメン番組で良く言ってる「ダブルスープ」ってヤツだろうね。めっちゃ、うまい。
魚介の風味がいい感じで、動物系はそんなに濃くない。だから、思ったほどこってり過ぎるって感じではない。だから「こってり系のラーメンが苦手」って人でも、結構いけるんじゃないかな。
さて、次は麺だ。箸で麺を持ち上げて、口に運んでいくーーー

うん、うん、おおーー、うまーーーい(゚∀゚)
麺は、これまた酒田では珍しい太麺ストレート。太くてモチモチした食感が、ダブルスープと良く合っていて美味しいね。それにしても、ここのラーメン、うまいなー。たぶん、三日後くらいに、また同じラーメンを大盛で頼んでも全然余裕で美味しく食べられるね。
あと、地味に味玉が結構美味しかった。味玉入りの醤油ラーメンにして正解だったね。いやー、本当に美味しかった。

ごちそうさまでした。こってり醤油ラーメン、最高だったぜー
全体の感想だけど、文句無しにうまいラーメンだったね。ただ、誰でもみんなが「美味しい」っていう言うタイプのラーメンというよりは「好きなヤツはとことん好きになる」って感じのタイプのラーメンかもしれないね。でも、私はこのラーメン好きなタイプだね。
酒田で、こってり醤油ラーメンが食べたくなったら、ぜひ麺屋新三に行ってみてはどうでしょうか。こってりが好きな人には、オススメだね。
私も、今日食べてかなり気に入ったので、そのうちまた食べに行こうと考えているよ。
それでは、記事も長くなってきたので、今回はこの辺で終わりにします。ではでは、また次回。アディオス。


スマホ遊戯王カードゲームの大会「KCカップ」も無事に終わったので、今日はお昼に久々にラーメンを食べに行ってきました。
やっぱり、冬の温かーいラーメンはいいよね。さて、重要なお店選びだけど、前々から気になっていた、酒田ではちょっと新しいほうのお店でラーメンを食べることにしました。それがこっちら

麺屋新三 酒田
まだ、オープンして五年くらいしか経ってないんじゃないかな。酒田では、珍しいこってりした醤油ラーメンを売りにしているお店だ。
酒田というと、良くも悪くもアゴだし(トビウオだし)を使った中華そばがメインなんだよね。だから、それ以外のラーメンの店って意外と少ないんだよね。酒田の人は、やっぱりオーソドックスなアゴだしの中華そばを好む人が多いからだろうね。
しかし、わたくしアカガネは、ラーメンは豚骨から塩まで何でも好きなので、色んな味のラーメンを食べてみたい。ということで、今回は、麺屋新三で噂のこってり醤油ラーメンを食べてみることにしました。
さて、さっそく店に入るとオレンジっぽい感じのライトで店内が照らされていて、落ち着いた雰囲気の店だったね。

ちなみに、ラーメンは食券で購入するみたいだ。私は、迷わず醤油ラーメン味玉付きの大盛を頼んだ。注文のボタン見てびっくりしたんだけど、大盛の追加料金が50円だった。安いねー。しかも、学生だと無料みたいだ。がっつり食べたい人にも安心だね。
大盛で頼んだけど、830円くらいで食べられたから値段は本当に文句無し。店によっては、大盛頼んだだけで千円超えるところも結構あるからねー。小さなことだけど、本当にありがたいよね。
お店は、人気みたいで、店内の待つ人用の椅子でちょっと待ってから、カウンターの席に座った。今日は、昼の11時30分くらいに店に入ったからあんまり待たずに済んだけどさ。これ、12時過ぎとかなら悲惨だったかもなー。
さて、そんな感じで席に座って、しばらく待つていると、ついにラーメンが私の目の前に運ばれてきた。
さあ、噂のこってり醤油ラーメンのお出ましだー。その画像が、こっちら

おおー、うほぉー、うまそーーー(゚∀゚)
さっそく、スープから飲んでみる。うん、うん。魚介の香りがするね。だけど、スープを実際に飲むと動物系の(たぶん豚骨)味もしっかりする。テレビとかのラーメン番組で良く言ってる「ダブルスープ」ってヤツだろうね。めっちゃ、うまい。
魚介の風味がいい感じで、動物系はそんなに濃くない。だから、思ったほどこってり過ぎるって感じではない。だから「こってり系のラーメンが苦手」って人でも、結構いけるんじゃないかな。
さて、次は麺だ。箸で麺を持ち上げて、口に運んでいくーーー

うん、うん、おおーー、うまーーーい(゚∀゚)
麺は、これまた酒田では珍しい太麺ストレート。太くてモチモチした食感が、ダブルスープと良く合っていて美味しいね。それにしても、ここのラーメン、うまいなー。たぶん、三日後くらいに、また同じラーメンを大盛で頼んでも全然余裕で美味しく食べられるね。
あと、地味に味玉が結構美味しかった。味玉入りの醤油ラーメンにして正解だったね。いやー、本当に美味しかった。

ごちそうさまでした。こってり醤油ラーメン、最高だったぜー
全体の感想だけど、文句無しにうまいラーメンだったね。ただ、誰でもみんなが「美味しい」っていう言うタイプのラーメンというよりは「好きなヤツはとことん好きになる」って感じのタイプのラーメンかもしれないね。でも、私はこのラーメン好きなタイプだね。
酒田で、こってり醤油ラーメンが食べたくなったら、ぜひ麺屋新三に行ってみてはどうでしょうか。こってりが好きな人には、オススメだね。
私も、今日食べてかなり気に入ったので、そのうちまた食べに行こうと考えているよ。
それでは、記事も長くなってきたので、今回はこの辺で終わりにします。ではでは、また次回。アディオス。


酒田駅近くの三日月軒
どうも、アカガネです。
10月22日に、鳥海山に紅葉を見に行った帰りにラーメン屋でラーメンを食べたのでそのことについて書いていきます。
鳥海山から降りて来たらちょうど昼時。よし、帰りはラーメンだ。ということで、ラーメン屋を探す。しかし、鳥海山付近には美味しそうなラーメン屋が見つからなかったので、酒田駅付近まで行ってラーメンを食べることにした。
今回行ったのは、酒田で有名な三日月軒。支店がいくつもあるけど、今回行ったのはこちら

「三日月軒 駅東店」 酒田
ラーメンとは関係ないけど、駐車場がちょっと分かりづらい場所にあった。看板はあるんだけど、個人的にはちょっと探しにくかったなー。
さっそくお店に入る。おお、中はなかなか綺麗だ。日曜日で休日ってこともあって、店内はお客さんでいっぱいだった。
メニューは、同じ三日月軒でも高砂支店より種類は多かった。私が行った時は期間限定のメニューとかもあったよ。
それと、これは完全な余談だけど三日月軒の中で高砂支店はかなり上位に入るお店だ。三日月軒でラーメンを食べたい人は行ってみることをオススメするぜ。
私は、ワンタンメンの大盛を注文した。ラーメンを頼むときは、基本的に大盛だ。
頼んでからしばらくすると、ワンタンメンが私の目の前にやってきた。それがこちら

うん、いいねー。美味しそうだ(゚∀゚)。
さっそく、食べてみる。うん、おお、なるほど。麺は中細ちぢれ麺。ズルズルとしたすすり心地の良いおいしい麺だ。

次にスープだ。溢れるような出汁感はなくて、比較的あっさりした感じだね。だけど、魚介出汁中心で醤油の味はしっかりするのでおいしいスープだ。
ワンタンはトロトロで酒田の店だと満月とかに近いかな。ラーメン全体の感想としてはスープも麺もあっさり控え目だけど、決して薄いわけでなく上品にまとまっているって感じだろうか。
圧倒的な感動のある味ではないけど、お昼時についつい食べに行きたくなる飽きない味のラーメンってところかな(゚∀゚)。
駅近くで店も見つけやすいし、美味しいラーメンだった。酒田駅近くに寄る機会がある人は、三日月軒駅東店に行ってみてはどうだろう。酒田らしいラーメンが食べられるよー。
さて、今回はこの辺で終わりにしよう。ではでは、また次回。アディオス。


10月22日に、鳥海山に紅葉を見に行った帰りにラーメン屋でラーメンを食べたのでそのことについて書いていきます。
鳥海山から降りて来たらちょうど昼時。よし、帰りはラーメンだ。ということで、ラーメン屋を探す。しかし、鳥海山付近には美味しそうなラーメン屋が見つからなかったので、酒田駅付近まで行ってラーメンを食べることにした。
今回行ったのは、酒田で有名な三日月軒。支店がいくつもあるけど、今回行ったのはこちら

「三日月軒 駅東店」 酒田
ラーメンとは関係ないけど、駐車場がちょっと分かりづらい場所にあった。看板はあるんだけど、個人的にはちょっと探しにくかったなー。
さっそくお店に入る。おお、中はなかなか綺麗だ。日曜日で休日ってこともあって、店内はお客さんでいっぱいだった。
メニューは、同じ三日月軒でも高砂支店より種類は多かった。私が行った時は期間限定のメニューとかもあったよ。
それと、これは完全な余談だけど三日月軒の中で高砂支店はかなり上位に入るお店だ。三日月軒でラーメンを食べたい人は行ってみることをオススメするぜ。
私は、ワンタンメンの大盛を注文した。ラーメンを頼むときは、基本的に大盛だ。
頼んでからしばらくすると、ワンタンメンが私の目の前にやってきた。それがこちら

うん、いいねー。美味しそうだ(゚∀゚)。
さっそく、食べてみる。うん、おお、なるほど。麺は中細ちぢれ麺。ズルズルとしたすすり心地の良いおいしい麺だ。

次にスープだ。溢れるような出汁感はなくて、比較的あっさりした感じだね。だけど、魚介出汁中心で醤油の味はしっかりするのでおいしいスープだ。
ワンタンはトロトロで酒田の店だと満月とかに近いかな。ラーメン全体の感想としてはスープも麺もあっさり控え目だけど、決して薄いわけでなく上品にまとまっているって感じだろうか。
圧倒的な感動のある味ではないけど、お昼時についつい食べに行きたくなる飽きない味のラーメンってところかな(゚∀゚)。
駅近くで店も見つけやすいし、美味しいラーメンだった。酒田駅近くに寄る機会がある人は、三日月軒駅東店に行ってみてはどうだろう。酒田らしいラーメンが食べられるよー。
さて、今回はこの辺で終わりにしよう。ではでは、また次回。アディオス。


酒田ラーメンといえばワンタン
どうも、アカガネです。
今日は先週の9月23日の土曜日にラーメンを食べに行ったので、その時のことを書いていきます。
前回に引き続き「またラーメンかよ」と思ってるヤツもいるかもしれないけど、許してね。今回は酒田ラーメン。前回のラーメンイベントでは他県のラーメンばかり食べたので、地元の味が恋しくなっていたんだ。
で、今回私が訪れた店はこちら

「新月」 酒田
「そもそも酒田ラーメンとは何か?」
その答えはこの店にある。酒田に来たらぜひ訪れてほしい名店だ。わたくしアカガネが自信を持ってオススメしよう。
酒田ラーメンといえばワンタン。ワンタンといえば酒田ラーメン。ド直球の酒田ラーメンを食べたいヤツは「月」と書かれている店に行け。あっ、一つ付け加えておくと月関係の店は複数あるから美味しさもピンキリ。店によっても結構差がある。だけど、新月は絶対に大丈夫。ここに行け。ここに行かずしてどこに行く。実はもう一つ超オススメの酒田ラーメンの店があるんだけど、そこはいずれ行った時に紹介しよう。
新月に弱点があるとすれば、営業日だろう。基本的に日曜日が定休日なので、休日になかなか食べに行けないところかな(;_;)。
よって、土曜日や祝日を狙っていくことになる。私が行った時は、ちょうど土曜日で祝日だったので開店前からかなり並んでた。数十分待たされてから、ようやく食券を購入。買ったのはワンタンメン。もちろん、大盛だ。
食券を店員に渡してから、席があくまで待つ。ここは人気があるから、開店直後に行っても結構待たなくちゃいけない。
しばらく待ってようやく席が空いたので座ってワンタンメンを待つ。
そして、ようやくワンタンメンが私の前に現れた。

うぉー、新月のワンタンメン。これだよー。これを待っていたんだ。これが食べたかったんだ(゚∀゚)
私にとってラーメンとは水。水を飲まねば死んでしまう。さっそく実食だー。
ズルズルとラーメンをすすっていく。うーん、うまーーーーい。これだ。これだよ。これが酒田ラーメンだよ。
他県のラーメンを食べた後は、やっぱり地元の味が恋しくなる。私が上京しないのは、酒田ラーメンが食べられなくなってしまうからだー。

透明感のある細く縮れた美しい麺。これが酒田ラーメンの特徴だー。
スープはもちろんトビウオを使ったアゴ出汁。しかし、この新月のスープはアゴ出汁だからといって、ガッツリ魚介が来るわけではないので他県から食べに来た人でも飲みやすいスープだろう。
さらにワンタン。薄くてチュルッと飲めて、トロンとした食感が最高だ。
私は大盛を頼んだけど、並盛を食べているくらいにしか感じない。それくらい、美味しい(゚∀゚)。やっぱり、いいよね。地元のラーメンは最高だ。
美味しくて、スープも全部飲んだけど最後に完食した画像を取り忘れてしまった。不覚。なので、今回の画像はこの三枚の写真だけだ。ごめんね。
ラーメンと共に生きる酒田市民が愛するお店「新月」。このブログを閲覧しているみなさんも、酒田に来たらぜひ立ち寄ってみてくれ。場所はグーグル先生で調べてね。酒田 新月で検索すれば出てくるよー。
それでは、今回はこれで終わりにしよう。ではでは、また次回。アディオス。


今日は先週の9月23日の土曜日にラーメンを食べに行ったので、その時のことを書いていきます。
前回に引き続き「またラーメンかよ」と思ってるヤツもいるかもしれないけど、許してね。今回は酒田ラーメン。前回のラーメンイベントでは他県のラーメンばかり食べたので、地元の味が恋しくなっていたんだ。
で、今回私が訪れた店はこちら

「新月」 酒田
「そもそも酒田ラーメンとは何か?」
その答えはこの店にある。酒田に来たらぜひ訪れてほしい名店だ。わたくしアカガネが自信を持ってオススメしよう。
酒田ラーメンといえばワンタン。ワンタンといえば酒田ラーメン。ド直球の酒田ラーメンを食べたいヤツは「月」と書かれている店に行け。あっ、一つ付け加えておくと月関係の店は複数あるから美味しさもピンキリ。店によっても結構差がある。だけど、新月は絶対に大丈夫。ここに行け。ここに行かずしてどこに行く。実はもう一つ超オススメの酒田ラーメンの店があるんだけど、そこはいずれ行った時に紹介しよう。
新月に弱点があるとすれば、営業日だろう。基本的に日曜日が定休日なので、休日になかなか食べに行けないところかな(;_;)。
よって、土曜日や祝日を狙っていくことになる。私が行った時は、ちょうど土曜日で祝日だったので開店前からかなり並んでた。数十分待たされてから、ようやく食券を購入。買ったのはワンタンメン。もちろん、大盛だ。
食券を店員に渡してから、席があくまで待つ。ここは人気があるから、開店直後に行っても結構待たなくちゃいけない。
しばらく待ってようやく席が空いたので座ってワンタンメンを待つ。
そして、ようやくワンタンメンが私の前に現れた。

うぉー、新月のワンタンメン。これだよー。これを待っていたんだ。これが食べたかったんだ(゚∀゚)
私にとってラーメンとは水。水を飲まねば死んでしまう。さっそく実食だー。
ズルズルとラーメンをすすっていく。うーん、うまーーーーい。これだ。これだよ。これが酒田ラーメンだよ。
他県のラーメンを食べた後は、やっぱり地元の味が恋しくなる。私が上京しないのは、酒田ラーメンが食べられなくなってしまうからだー。

透明感のある細く縮れた美しい麺。これが酒田ラーメンの特徴だー。
スープはもちろんトビウオを使ったアゴ出汁。しかし、この新月のスープはアゴ出汁だからといって、ガッツリ魚介が来るわけではないので他県から食べに来た人でも飲みやすいスープだろう。
さらにワンタン。薄くてチュルッと飲めて、トロンとした食感が最高だ。
私は大盛を頼んだけど、並盛を食べているくらいにしか感じない。それくらい、美味しい(゚∀゚)。やっぱり、いいよね。地元のラーメンは最高だ。
美味しくて、スープも全部飲んだけど最後に完食した画像を取り忘れてしまった。不覚。なので、今回の画像はこの三枚の写真だけだ。ごめんね。
ラーメンと共に生きる酒田市民が愛するお店「新月」。このブログを閲覧しているみなさんも、酒田に来たらぜひ立ち寄ってみてくれ。場所はグーグル先生で調べてね。酒田 新月で検索すれば出てくるよー。
それでは、今回はこれで終わりにしよう。ではでは、また次回。アディオス。

