アカガネがデートを終えたようです
もうちょっと早く記事を書きたかったんだけど、遅くなっちゃいました。それでは続きを書いていきます。
まあ、昨日のドノーマルな女性とのデートですけど、二時くらいからカフェ集合って感じで始まりました。仕事の話とか好きなアーティストの話をしながらカフェでラテを注文します。が、ここでアクシデント。
カフェの席が全部埋まっていて座るところがない。
これは、ちょっとやられたなと思ったけどしょうがない。仕方ないからお持ち帰りにして外で飲むことになった。だけど、まだ二月はクソ寒い。ちょっと外は厳しい。ということで、ドノーマル女性の車の中で一緒にラテを飲みながら会話を楽しんだ。まあ、一時間ほどだけどね。
で、その後だけど三時くらいになったらカラオケ行くってプランだったので、そのままカラオケへゴー。ちなみに、カフェからカラオケまでは五分とかからない。近いね。薄暗い密室。近づく距離。まあ、すでにさっき車の中で一緒に楽しく話してたけど(笑)。ここで、わたくしアカガネはさらに距離を詰めていく。

恋愛系の話なんかを曲を選んでる間に織り交ぜつつ、じわじわと軽いボディータッチできるようにしていく。具体的には、カラオケで「○○ちゃん、歌うまいじゃんウェーイ」みたいな感じで軽いタッチをやったりしていく。だけど……
このままイチャイチャという理想の流れにはならなかったね。
さらに距離を詰めて、会話やカラオケで盛り上がったところでより深いスキンシップを試みるんだけど、バッグでガードされてうまくいかなかった(つД`)ノ。女の子のバッグを舐めてたよ。鉄壁の防御力だね、バッグ。うん。もうね、エクスカリバーでもないとガード崩せねーよ。

でも、まあ楽しい時間を過ごすことには成功した。色んな歌を歌って、曲をセレクトしながら会話も楽しめた。結局四時間くらいカラオケで遊んだね。うん。終わったら夜だった。その日は、それ以上は無理だったね。残念、うん。
まあ、最終的に完全勝利とはいかなかったけど自己評価すると七十点くらいかな。どこまで行けば百点かってのは、大人のみんなだったらわかるよね?(゚∀゚)
ただね、わたくしアカガネも手ぶらでは帰りませんよ。女の子から戦利品をもらった。それをお見せしよう。

遅めのバレンタインを受け取ったのでございまーす
ちなみに、中身はこんな感じ

まあ、他にも色々入ってたけど手作りで美味しかったね(-∀-)。
デートは最後の一秒まで何が起こるか分からないから楽しいよね♪
今回は割と成功した分類に入るけど、昔の私は失敗ばっかりしてたからな~。本当にひどかった。ただ、こればかりは何度もやって経験を積んでいくしかないんだよな~。
最近の私が常に意識してるのは、とにかく下手打ちのミスを減らすこと。相手の反応を見ながら臨機応変にすぐ切り替えて対応。具体的には恋愛系の話し振って乗り気じゃなければ、趣味系の話しに変えるとか。スキンシップの反応が悪ければ、楽しむこと優先に切り替えたりみたいな感じだね。
わたくしアカガネから言えることはただ一つ。
もし狙ってない女の子やドノーマル女性だとしても、経験を積むって意味でデート行けるんだったら行っとけ。狙いの美女の前で慌てないためにもね。
さて、明日からは釣りの記事を書いていくか~♪(/・ω・)/ ♪。

アカガネが明日デートするようです
今日はルアー紹介ではなく、番外編です。タイトルがふざけた感じですけど、これガチです。はい。去年の合コンで知り合った女性と明日は二人で遊びに行ってきます( ̄^ ̄)ゞ
その女性は、顔はまあ普通。ノーマル、うん。ドノーマル。髪型はちょっとワンピースのナミさんっぽい感じ。ああ、二年後のほうね。スタイルは、スリムとまではいかないけど、普通。バストは、アカガネスカウター計測だとCカップいかないぎりぎりBってとこかな。基本は全部標準って感じの人。うん。
こういうとパッとしない感じだけど、性格はすごくいい。趣味とか話題とかもこっちに合わせてくれるところがあるし、気を遣ってデート代も割り勘してくれるから。まあ、優しい人だね(-∀-)。
これまでに四回くらいは二人で出掛けたりしてるからまあ大丈夫でしょ。
今年の二月の合コンで知り合った美人は今ラインでやり取りしてる。趣味とかの話題で盛り上げつつ、一緒にごはんに行けないか交渉中。もしかしたら、三月くらいにデートできるかもしれない♪(o・ω・)ノ))
とりあえず、明日に備えてEXILEと三代目J Soul Brothers をYouTubeで聴いとくか。カラオケで歌えるように練習しとくぜ。
まあ、デートの直前にできることって言ったらそれくらい。
あとできることは、口臭対策でキシリトールガムを鬼食いするくらいかな。

ああ、でもキシリトールは食いすぎると胃やケツがスゲースースーするから本当に食べる量は気をつけたほうがいいよ
キシリトールガムは美味しいけど鬼食いは本当に気をつけてね。
それでは、明日に備えて今日は寝ます。

海のルアー界の革命児 アイアンプレート
本日紹介するのは鉄板バイブブームの火付け役になったこのルアー。

コアマン アイアンプレート
写真の上のアイアンプレートは普段使ってるヤツですが、ボロボロで原型をとどめていません。゚(゚´Д`゚)゚。 青物釣りまくったせいです。特にサワラ(サゴシ)の鋭い歯のせいでこんな姿になってしまった。分かりづらいだろうから、予備で買っておいたヤツも写真に載せました(画像下のヤツね)。
このルアーが登場したのは、私が海のルアー釣りを始めて一年くらいした頃だったかな。メタルジグでもなく、スゲー飛距離を叩き出せるこいつを見た時は衝撃的だった。私がよく行く最上川河口。そこで使ってる人を始めて見た時、その圧倒的な飛距離は今でも目に焼き付いている。最近は飛ぶルアーが各メーカーから何個も出てるけど、当時は少なかった。
コアマン アイアンプレートが出た当時からルアー釣りしてる人なら分かるだろうけど、このルアーは出た当初は凄まじく売れた。今でも大人気だけど当時はその比じゃない。鉄板バイブも昔は今ほど種類なかったし、私が住んでる所が田舎ということも重なり超入手困難だった。どれくらいかって言うと、ゲームに例えるとドラクエとかポケモンの新作が出ると人が並んですぐ品薄になるだろ? ああいう感じが一、二年くらいずーっと続くって感じ。恐ろしいな。
私の手元にこいつが来たのは他のメーカーが続々と鉄板バイブを出し始めた頃、発売から一年以上は経っていた。話を聞くだけでも、こいつは大場所では絶対に主力になると確信していた。みんなも絶対に分かっていた。だから、私の地元では売り切れ続出だったんだろうな~。つーか、いまだに私の地元では大人気。入荷すると人気のあるカラーはすぐ売り切れるんだよな。
アクションはめっちゃ強いウォブリング。超ブルブル。シンプルな強烈アピール。だが、それがいい。化け物みたいな飛距離に、魚を遠くからでも引き寄せるアピール力。大場所で必要なものを全てそろえたルアーだ。
ちなみに、このルアー結構重たい26gある。MLのシーバスロッドでも投げれるだろうけど、快適に投げるならMのほうがいいのかな。でも、MLでも苦にはならないレベル。そこがまたこのルアーのスゴイところだ。
以前は小場所では使いづらかったけど、最近じゃあ13gや18gも出たので、もはや欠点がなくなった。ちなみに、私は26gしか持ってません。
シーバスルアーらしいけど、こいつは青物が凄まじくよく食いつくんだよな~。特にサワラ(サゴシ)がこいつの表層早巻きは大好物みたいですぐボロボロになる。私の使い方の問題なのか?
私は基本早巻きで使ってる。水が濁って、波立ってる時なんかはボトムに付けずに表層を早巻きさせる。
アピール力が強力なので、レンジバイブに比べると場所や状況を選ぶものの、魚に見つけてもらってなんぼの大場所なら間違いなく一軍ルアーだろう。
そういえば、話はちょっと変わるけど、みなさんコアマンで気づいているだろうか。コアマンの名前を早口で何回もいうと、とっても素敵な単語に変身するんだよヽ(´∀`)ノ。
さあ、みんなで言ってみよう
コアマン、コアマン、コアマン、コアマン、コアマン、コアマン、ま○○あ、あら不思議~(-∀-)
長時間アイアンプレートを投げ続けて疲れた時に言ってみてはどうでしょう(笑)?
![]() | >コアマン(COREMAN) アイアンプレート(IRONPLATE) IP-26 #010(金銀パール) 価格:1,404円 |


最強の回転ルアー ローリングベイト
今日のルアー紹介は、海のルアー釣師ならみんな大好きなこのルアーです。

タックルハウス ローリングベイト
ローリング、ローリング♪ 水中をローリング。ボトム付近をローリング。
わたくしアカガネは美女の胸の上をローリングしたいものです( ̄^ ̄)ゞ。
冗談はこれくらいにして、このルアーの使い方は基本的にただ巻き。
私はこいつを水のヨレや潮目を狙って速めのリトリーブで使うことが多い。竿を立てて早く巻いて、水中の表層を泳ぐミノーみたいな感じで使う。バイブレーションの分類に入るルアーだけあって遠投性にも優れているので、そこらのミノーより遥かに飛ぶ。レンジも調整できるし、いい所だらけのルアー。
釣れる釣れないの議論は不要でしょ。誰もが認める釣れるルアー。それがローリングベイト。
たぶん、テトラの際とかストラクチャー周りに落とし込みしても釣れるだろうけど、ロスが怖い。私はそういう使い方の場合はワームに任せています。
私はあまりやらないけど、ボトム付近で転がすような使い方をする人もいるらしい。その場合は結構いいお値段のルアーなのでフックをダブルフックに変えて根がかりを回避したほうがいいだろうね。
ローリングベイトの使う時期だけど年中無休。極論になるけど、これだけタックルボックスに入れてひたすら投げ続けていれば何かは釣れる。レンジバイブとワームもあったほうがいいけどね。
私もこのルアーが大好きで、一時期はローリングベイトとバイブレーションをひたすらローテーションして一年中投げ続けていた時期もあったくらいだ。
あらゆる業界でノウハウやテクニックは重要視されるけど、海のルアー釣りならこれがあればそんなものは不要。
これとワームを使っても魚が出ないなら、撤収したほうがいいくらい。
ドラゴンボールで例えると悟空とベジータが融合したベジット的ポジション。ヤベーな。戦闘力未知数じゃん(笑)。

いつも頼りにしてるぜ、ローリングベイト♪(/・ω・)/ ♪
![]() | >タックルハウス(TACKLE HOUSE) R.D.C ローリングベイト 77mm 22(SHレインボー) 価格:1,447円 |


魚が簡単にイッちゃう 最強のレンジバイブ
今日はタイトルから卑猥にブッ飛ばして行きます。この記事の前に二個ほどルアー紹介したけど、真面目に書くのは大変。私に合わない。゚(゚´Д`゚)゚。。やっぱりね、下ネタ挟まないと本調子でないな。うん。リラックスした感じで書けないんだよね。なので、今回はいつも通りに書きます。
本日紹介するルアーはこれ

バスデイ レンジバイブ
説明不要のド定番。ちなみに、写真のヤツは70ES。
もうね、海の日中のルアー釣りなら最強も最高。飛距離は良し、ルアーを引いた時も重くならない。そして、ただ巻きでよく釣れる。リフトフォールでも釣れる。何しても何かしらの魚は釣れる。ボラやダツまで釣れてしまう(。Д゚; 三 ;゚Д゚)。ソルトルアー界のスーパーサイヤ人。
極端な話だけど、デイゲームで海で魚釣りたいなら、レンジバイブとローリングベイトの二つを投げ続けてれば、いつかは何か釣れるかも。そのくらい優秀なルアー。デイゲームでどんなルアー買えばいいか分からない人はレンジバイブ70ESとローリングベイトを大量に買い込んでおけばOK? ああ、それとワームもストラクチャー周りを打つときはあると便利だから買っといたほうがいいよ。
うーん。このルアーはね。はっきり言って、悪いところない。うん、皆無。もう、パーフェクトすぎてツッコむところが無い。
強いて言うなら、値段がマールアミーゴより高いってくらいかな。でも、性能を考えると妥当でしょ。
カラーも豊富だから釣具屋で見てても楽しいよ。どのカラーが釣れるかは分からん。私はカラーあんまりこだわらないタイプなんで。ただ、デイゲームの澄み潮で使うのはイワシカラーとかのナチュラルカラーが多いかな。濁ってる時はピンクとかパール系かな。
ああ、そうそうバイブといえば、ときどき考えることがある。日中に河口でたまに起こる出来事。
「今日はバイブで上を引くといいよ」とか「昨日、○川でバイブ使ったけどダメだったわ」みたいな会話を友達としてる時に
その横をジョギングしているお姉さん達が通り過ぎていく
その瞬間にちょっとヒヤッとするんだよね。事情を知らない人が釣り人のこんな会話を聞くとキモっとか思ってるかもしれない( ノД`)。
だってさ、ほらバイブって言うと大人のアレを想像しちゃうでしょ?

上の画像はピンクの点の集合体だ。決して、アレではない(゚д゚)
みんなもジョギングしているお姉さん達のとなりでバイブの会話をする時は気をつけよう♪
![]() | 価格:1,512円 |


マニアックなルアー K-TEN ブルーオーシャンシンキングワークス
今日は昨日に引き続きルアー紹介していきます。本日はミノーです。これ今は売ってんのかな?
K-TEN ブルーオーシャンシンキングワークス 115mm

普通のブルーオーシャンとの違いは背中に赤い字が書いてある。

まあ、このルアー一言でいうとクソ重いです。ウエイトが35gもあります。並みのシーバスロッドじゃ投げられませんΣ(゚д゚|||)。ロッドの硬さがMLじゃ無理かな。Mなら大丈夫。使い勝手のいい万能ルアーの分類ではないな。
じゃあ、何で紹介するのかって言うと、ミノーの中で数少ない私が扱えるルアーだからです。
このルアーに出会ったのは今から4年くらい前かな。当時、デイゲームでようやくバイブレーションで釣果を多少出せるようになってた頃だった。このころはルアーを三種類くらいしか使っていない状況だった。まずローリングベイトの早引きで周りを偵察、反応なければバイブレーション。それでも反応なければローリングベイトをゆっくり引くか、ワーム使うみたいな釣りを二年くらい続けていた頃だった。今ならヘビーウエイトのシンキングミノーも多用するけど、当時はそういうルアーがあんまり売ってなかった。
そんな釣りばかりしていたのでミノーを使いたいという欲求が高まり中古釣具屋を物色して様々なミノーを買っては投げて試していた。ところが、思うようなものがない。私の行く釣り場は足場の高いテトラ帯で水深があるエリア、しかも広い場所なので遠投が必要。つまり、最低でも1.5m以上潜るミノーで遠投ができてさらに頑丈であることが条件だ。
70cmくらいまでのレンジを引くミノーはたくさんあった。しかし、それだと足場の高い私の釣り場だと水面ギリギリでボイル打ちの時くらいしか使えない。もうちょっと下まで潜ってほしい。
かといって、ラパラやジャクソンの固定重心のシンキングミノーだと飛距離が足りなかった。
ちょうどいいものはないかと探していた時に中古釣具屋で見つけたのがブルーオーシャンシンキングワークスだった。たしか沖の青物ルアーコーナーにあったような気がする。
さっそく購入して投げてみると重たいというのが第一印象。そしてまあ、それなりに飛ぶって感じだった。今、出回っているようなぶっ飛びミノーほどではない。アピール力は図体がデカイだけあって派手。
私が日中にミノーを使いたいと思う条件は河口が増水して海水が濁っててテトラに白い波が当たってる時。つまり荒れてる状況。バイブレーションでもいいけど、もうちょっとボリュームのあるルアーを使いたいと前々から思っていた。だけど、この条件の時だと普通のフローティングミノーだと波の下の魚がいそうないいところを引けないんだよな~。そこでブルーオーシャンシンキングワークスの出番だ。なんと言っても重たいから、足場が高くても本当に波の下のちょうどいい所を泳いでくれる。
そして、こいつでミノーでは初となる魚を釣り上げた。確か55センチくらいのシーバスだった。
使った感覚から言って、本来は磯のサラシに潜む青物やヒラスズキを狙うのに適したルアーじゃないだろうか。
今ならロウディーとかで似たような場面に対応できるけど、当時はそんなのなかった。ちょっとマニアックルアーなのか「何使ってるの~」と声を掛けられることもあった。
現在だと似たようなレンジを引けるぶっ飛びルアーがいくつか出ているので、すっかりこいつも出番が減ってしまった。古いルアーはタックルボックスの肥やしになってしまう傾向があるので、今年は海に連れて行ってあげたいね。

思い出のルアー マールアミーゴ
今日は私の大好きなルアーを紹介します。タイトルで分かる通りマリアのマールアミーゴです。

最近は他のルアーを試すことが多くて出番は少なめ。だけど、私が海のルアー釣りをやってから初めてまともなサイズの魚を連れてきてくれた思い出のルアー。上の画像のグリーンシルバーで38センチのシーバスを釣り上げた。シーバスのサイズとしては自慢できる大きさじゃないけどね。ちなみに、当時使ってたヤツはその後ロスして今のグリーンシルバーは三代目くらいかな。
今はリニューアルして、マールアミーゴも新しくなって形やカラーがちょっと違うらしい。使ってる友人の話しでは速巻きでは旧シリーズより使いやすいらしい。ただし、ミディアムリトリーブでは旧シリーズのほうが良く泳ぐそうだ。まあ、私は予備を大量に持っているので新しいマールアミーゴを買うことは多分ないだろうな。っていうか、昔は値段が安くて性能それなりって理由で買ってたからな~。昔ほどロスしなくなった今だと、もっと性能のいいレンジバイブとかキックビートとかを釣具屋に行ったら買ってしまうかもしれない。ドノーマルの女性と美人が二人いれば美人を選んじゃうみたいな感じで♪(/・ω・)/ ♪
持ってるルアーの中で一番使いこんだルアー。そして、一番ロスしたルアー。ニックネームをつけるならば特攻隊長。
私にルアーで釣るということを教えてくれたのは、このルアーだと思う。
今の新しいマールアミーゴは分からないけど、旧タイプのマールアミーゴは正直言ってそんなに抜きに出た性能を持ったルアーではない。私が使った限りでは、キャスティング時の飛行姿勢もあんまり良くないし、ルアーを引いてきた時の重さも最近のバイブに比べれば、やっぱり重いなと感じる。ただ、全部がダメかというとそうでもない。
なんといっても頑丈だ。いまだに、こいつより頑丈なバイブってないんじゃないだろうか? 橋脚周りやテトラ際を打つときは頑丈なルアーが必要だ。そんな時ならこいつの出番。私はショアからのキャスティングゲームで使ってるけど、ひょっとしたらボートからのストラクチャーに着いてる魚を狙うときに本領を発揮するルアーなのかもしれない。何回ぶつかっても平気なドMなルアー? ちなみに、アカガネはドSです( ̄^ ̄)ゞ
今度海に行ったら、久々に投げようかな~。

美女を釣り上げろ! 合コン対策 洋服編
今日はタイトルが過激ですね。
「釣る対象が違うだろ」ってツッコミが飛んできそうだけど、いいじゃないの。女の子を釣り上げることは男の私達にとって一世一代の大事な釣りじゃないですか。
本日は合コンで使える実践的な洋服の選び方について書いていこうと思います。と言っても本を紹介するだけなんだけどね。
服装を変えることはめっちゃ重要だよ。なぜか? 理由はお金を出せは誰でも簡単に変えられるから。
みなさんちょっと考えてみてください。体系とか性格は簡単に変えられないでしょ? 例えば、いきなり今からちょっと太ってる根暗な人に「5キロ痩せてチャラ男になってショッピングモールで女の子をナンパしてきて」って言ってもできないでしょ? そう。性格とか体系なんて絶対すぐには変えられないんだよね。その点で洋服は、選び方を間違えなければ誰でも明日から少しずつなら変えられる。
そんなわけで、わたくしアカガネがオススメするオシャレを磨く洋服の本はこちら。知ってる人もたくさんいるだろうけど…

「服を着るならこんなふうに」 角川書店
マンガじゃん。って知らない人なら思うかもしれないけど、これね本当に舐めちゃいけない。私は洋服のデザイン関係の仕事をしてるけど、今まで人に「どうすればオシャレってできるようになるか?」って聞かれたら「オシャレなお店に行ってマネキンの服を上から下まで一式その店で買うといい」って答えてたけど、このマンガみるとその必要が全くなくなる。オシャレをここまで噛み砕いて丁寧に教えてくれる本ってそんなに無いと思うよ。
ネタバレにならない程度に内容を言うと、主人公のオシャレが全くできない男が妹ちゃんの力を借りてオシャレの法則を理解してどんどんイケてるファッションになっていくって感じの話。今は4巻くらいまで出てるみたいだね。気になる人は一番下にリンク貼っておくので一巻だけでも買ってみるといいよ。
こういう話をすると「でも高い服とか買わないといけないんでしょ?」って考える人もいるだろうけど、そんなことはない。このマンガのスゴイところは登場する主人公になった感覚で徐々にオシャレを磨けるってところだ。まず最初はユニクロの黒のスキニージーンズを一本買うところから始まる。そう、本当にそれだけ。ユニクロならそんなに高くないし、ハードルも低いでしょ? まあ、もっと詳しく知りたい人はマンガを読むといいよ。
マンガの中に登場する店もみんなよく知ってる、ヘインズやGU、ユニクロなど学生さんでも買えるような物が多い。社会人だけでなく学生さんなんかもこれから合コンを控えてる人は目を通しておくといいと思うよ。
オシャレって言うとファッション雑誌を思い浮かべる人もいるだろうけど、あれはうかつに手を出しちゃいけない。なぜかって言うと、ああいう雑誌はオシャレの意味をある程度理解している人がバリエーションを増やす目的で買うものなんだ。つまり、オシャレ? なにそれ美味しいの? みたいな状態の人が買っても意味ない。釣りで例えると、ルアーを買うつもりなのにエサ釣り用の道具を買っちゃうみたいな感じ。
ちょっと記事が長くなっちゃったかな? 洋服関係の仕事してるのでこういうことにはついつい熱心になっちゃうんだよね。まあ、合コンに限らずオシャレデビューしたいって人はぜひ買ってみるといいよ。彼女を作りたいって人も、一回目のデートで撃沈しないようにこの本を隅々まで舐めるように嫌らしく読んでおくとオシャレになって気になるあの子から一目置かれるかもしれないよ。
合コンで目からソルトウォーターを流す結果になりたくない人は読んでおいたほうがいいよ。
![]() | >服を着るならこんなふうに(volume 01) [ 縞野やえ ] 価格:1,058円 |

![]() | >服を着るならこんなふうに(volume 02) [ 縞野やえ ] 価格:1,058円 |


アカガネ流? 釣り場でのモチベーションの維持方法
昨日は釣り具の話しだったので、今日はちょっと趣向を変えて精神的な釣りの話しでもしようと思います。
釣りしてる人なら、だれでも経験があると思うけど、釣れない時間が長くなってくると集中力が続かない。シーバスとか青物のルアー釣りで回遊してる魚を待ち伏せするスタイルの釣りだと、釣れない状況でもチャンスを逃さないために常にルアーを投げてないといけないからモチベーションの維持がめっちゃ大事になってくる。
とはいっても、釣れない状況で長時間ルアーを投げ続けてれば疲れてくるし集中力途切れて飽きてくる。そんな時にみんながやってるのはルアーのカラーや種類を変えて集中力を持続させるみたいなやり方。ただ、あまりそれを頻繁にやると肝心の時合になった時にルアーを水中で泳がせられずに、手元でつけ変えてるせいで短いチャンスを逃してしまう可能性がある。そんなことがあれば、長い時間投げ続けていただけに超後悔するよね。そんな時のためのアカガネ流モチベーション維持方法を紹介しよう。
その方法はたった一つ………
エロいことを考える
「何言ってんだ(。Д゚; 三 ;゚Д゚)」って声があっちこっちから聞こえてきそうだけど、マジでこれ効果あるから(笑)。
例えば、悟空ってキスをあんまりよく分かってないみたいだけど、どうやってチチとセ○○スして悟飯と悟天を生んだのかな?
サイヤ人のチ○コって、スーパーサイヤ人になった時どれぐらい大きくなるんだろう。案外ハムスターくらいの大きさだったりするのかな?

みたいなことを永遠と頭の中で考えとくんだよね。そうすると、何回もルアーを投げてても水面にばっかり集中してないから、ただひたすらルアーを投げてる時よりモチベーションが低下しないんだよね。
ただ、ちょっと弱点もあって、あんまりエロいことに集中しすぎるとショートバイトとかを逃してしまう可能性があるからそこは注意ね(゚∀゚)。あと、エロいことを考えてるせいなのか、魚が掛って竿がグンと曲がったに瞬間にフル○○キしちゃう時があるから、それも気をつけたほうがいいね。うん。
たぶんね、釣り場でこんな妄想してる人は私だけだよ(笑)。でも、そのおかげでルアーローテーションをしすぎないでタイミングを逃さず回遊してくる魚を釣りあげられるときもあるから。私的には最強のモチベーション維持方法ヽ(´∀`)ノ。
モチベーションを維持するのが苦手な人は試してみるのもいいかもよ。

私の使ってるリール
今日から久々に釣り具の話を書いていきます。今回はリールの話しです。
私はリールに関してはダイワのリールしか使ってないです。理由は、めっちゃ単純で初めてルアー釣りで買ったときに付いてきたリールがダイワ製だったから、そのままの流れで使ってるだけ。ちなみに、その時のリールはスプールがプラスチックの安物で一年くらいでダメになった。本当に最後のほうは酷かったね。こち亀の両津勘吉の髪の毛並みに融通きかないゴリゴリ状態だった。
今使ってるのは8000~9000円くらいのモデルのヤツ。品番が違うヤツを二種類持ってる。今度買うときはシマノも試してみようかと検討中。
下の画像を見てくれ。左がダイワの2500番リールで右がダイワの3000番リール。

最初は2500番だけ持ってたんだけど、25gくらいのバイブレーションやヘビーウエイトのシンキングミノーを使った釣りだとちょっと使いづらかった。頑張ってリールを巻いてもなかなかルアーが手元に戻ってこない。リールがコンパクトなせいで巻き上げ力が弱いからだろうね。その後に3000番を買ったんだけど、これだとバイブレーションやヘビーシンキングミノーでも早く巻き上げられて使いやすいね。私はハイギアのリールは持ってないけど、それだとまた違うのかな? ちなみに、私が持ってる2500番のダイワリールは現在は軽量ルアーを投げる時に主に使ってる。
もし、私みたいに日中の釣りで重いルアーを中心で使うならダイワなら3000番がオススメ。シマノだとおそらく4000番クラス。最近はハイギアリールも前より安くなってきたから、これから買う人は予算があるならハイギアのほうがいいかも。素早くルアーを回収できるし。
それと、私は高級リールは買わないけど、最低限選ぶ時の基準はある。
1、スプールが金属
2、ドラグがスムーズ
3、巻心地がそこそこ軽い
セルテートみたいな高級リールは持って軽いし巻き心地も滑らかだから使ってて気持ち良いだろうけど、それを使ってるアングラーと並んで釣りをしていてもリールのせいで極端に釣果に差が出たという経験はあまりないな~。ある程度機能を満たしていれば、普通に釣る分には支障はないと思うよ。
ちなみに、私はメンテナンスは自分でリールを分解してグリスとかオイルを塗ってる。高いリールだと分解が怖くなっちゃうからこのくらいの値段のほうが気軽に分解できていいんだよね。分解はオススメしないけど、使い倒すって意味でも高級品よりそこそこの値段のリールのほうが絶対にオススメ。
シマノであれダイワであれ、お財布が厳しい我々庶民様は8000円~15000円くらいのを買うといいんじゃないだろうか。
![]() | 価格:13,338円 |

![]() | >ダイワ 15 フリームス 3012H (スピニングリール) 価格:11,784円 |

