fc2ブログ

2017-03

異色のルアー ハードコアヘビーシンキングミノー

 どうも、アカガネです。
 今日はルアー紹介です。

 知名度は低いけど優秀。そんな言葉がぴったりなルアー。

DSC_00281_convert_20170205233403.jpg

 DUEL ハードコアヘビーシンキングミノー

 名前が長いー。ミノーとしてはかなり重いタイプ。ちなみに、写真のヤツは90mmで26gです。シーバス用のMLロッドでギリギリ投げられる重さってところか。

 私が釣り具店で初めてコイツに出会った時はかなり衝撃を受けた。それまでミノーって言うと、だいたいウエイト19gぐらいまでのイメージしかなかった。90mmで26gって、最初見たときは「ウソだろ? メーカーが表記間違ってるんじゃないか」と思ったよ。

 パッケージに「超遠投」の文字が堂々と書かれていた。大河口みたいな大場所でルアー釣りをする人間は「遠投」って言葉に弱いんだよねー。結局ルアーの魔力に負けて購入。「超遠投」にリアクションバイトしてしまった。魚かよー(゚д゚)。

 さっそく、最上川河口の南防波堤で青物狙いで使ってみた。

 それで結論から書くと、このルアーは青物がめっちゃ釣れます。

DSCN0223_convert_20170330235416.jpg

 アクションは強いウォブリングのアピール系。水噛みも良く、早巻きでも安定して泳いでくれる。低速にも対応しているみたいだけど、私は低速で使いづらかった。実釣では高速で動かすほうが良く釣れた。ルアーの沈む速度やアピール力から見ても大場所で回遊魚を相手に使うのが向いてるルアーだろう。

 このルアーは飛距離が素晴らしい。そこらのバイブレーションと同等の飛距離を出せる。大事なことなので二回言うよ。バイブレーション並みの飛距離が出せるミノーです。

 飛距離の代名詞と言えばメタルジグやバイブレーションだけど、この二つで反応が悪い時にはコイツの出番。届く範囲ならメタルジグよりミノーを使ったほうがロッドアクションもあまりやらなくていいし楽チン(笑)。

 浮かないので高い足場でも足元まで引ける。しかも重さがあるので強風にも強い。

 ほとんど全てのミノーが使用不可能の最悪条件下で活躍できる唯一無二のミノー。水深のある防波堤や河口なら一個持っておいたほうがいいかも。

 ちなみに沈みが早いので、遠浅サーフや河口のシャローエリアみたいな所は苦手。つまり、フローティングミノーが活躍しそうな場所では使えない。ボトム引きづってロスするのがオチだろうね。

 価格も控えめ。1000円ちょっとで買えるので、ミノーの中ではかなり安い。この値段でこれだけ優秀な性能を持ったミノーは珍しい。

 弱点は取り扱ってる店が少ないことかな。私の住んでる地域で、常時コイツを売ってる店は一つしかない。シマノとダイワのルアーはどこの店でも見かけるけど、DUELのルアーは置いてる店が少ない。都会の釣り具店ではもっと取り扱ってるのかもしれない。地方の人は、ネットショッピングで買ったほうがいいかも。一応一番下にリンク貼るので、興味のある人は使ってみるといいよ。

 風が強くて、波も高い。投げれるルアーの選択範囲がどんどん無くなっていく。そんな状況で非常に強力な武器になるミノー。タックルボックスに一つは入れておくといいかもねヽ(´∀`)ノ。

>●デュエル DUEL ハードコア ヘビーシンキングミノー90【メール便配送可】

価格:1,088円
(2017/3/31 01:35時点)
感想(11件)



このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーサイト



夜のB級グルメ 味好本店

 どうも、アカガネです。
 今日は仕事帰りに酒田の味好本店に立ち寄りました。スケジュール的にも、ちょうど夜のお腹が減る頃合いに通る場所だったので。

DSC_0060_convert_20170328224940.jpg

 老舗っぽさがにじみ出ている看板。駐車場は広かった。十台以上は止められるんじゃないかな。たぶん、休日の昼時だとすぐ満車になりそうだけど。平日の夜なら空いてるぜヽ(´∀`)ノ。

 店内の撮影もしたかったけど、雰囲気的にやりづらかったので断念。文章で店内の様子を説明すると、カウンター席とテーブル席があるけどスペースはそんなに広くない。でも奥に座敷があって、そっちは広々していたので大人数でも大丈夫だろう。

 私は、お手頃なラーメン並盛り580円を頼んでみた。店の前に「酒田ラーメン」って書かれたのぼり旗があったので、オーソドックスなアゴ(トビウオ)だしの酒田ラーメンを期待。

 さあ、どんなラーメンが来るのかな?(゚∀゚)

 店員さんが運んで来たラーメンがこちら。

DSC_0057_convert_20170328225049.jpg

 おお、いいねー。ザ・ラーメンって感じ(笑)。

 まずはスープを一口飲んでみる。あれ? アゴ(トビウオ)じゃない。なんと、このラーメンは鶏ガラを使ってるみたい。うん。美味しいよ。美味しいけど、酒田ラーメンなのか? アゴ(トビウオ)どこ行ったー(゚д゚)。

DSC_0058_convert_20170328225250.jpg

 気を取り直して、今度は麺を実食。ツルツルっとした感じで、やや細身の中太麺ってところか。臭みもないし、食べやすいラーメンだね。

 食っていて気付いたんだけど、隣の人の餃子がめっちゃ美味しそうだった。肉が多めで汁があふれている。隣で見ていても食欲をそそられた。頼めば良かったなー。
 
 醤油ラーメンに限って言えば、結構スッキリしている味だった。餃子をセットで頼んだほうがより美味しく楽しめるかもしれない。

 あっ、チャーシューのこと書き忘れてた。普通にそれなりに美味しかったよ。うん、ノーマル。ドノーマル。

DSC_0059_convert_20170328230739.jpg

 食べ終えての感想だけど、想像していた酒田ラーメンとはちょっと違ったかな。ただ、独特な風味とかが苦手な人には、クセがなく食べやすいのでオススメ。まあ私としては、もうちょっとスープにインパクトがほしいかなー。美味しいけどね。

 っていうか、たぶんこの醤油ラーメンは餃子とセットで真価を発揮するんじゃないだろうか。餃子つけたら化けるかも。

 ちょうどいい感じにお腹も膨れて、仕事帰りには最適な一杯でした。あとからスマホで調べて分かったんだけど、ここはマーボーラーメンも美味しいらしいね。また近くに寄る時があったら食べてみようかな。

 休日とは違って、平日の夜なら家族連れも少なくてゆったり食べられる。みなさんも、たまには平日の夜ラーメンいかがでしょうか(´∀`)。


このエントリーをはてなブックマークに追加

めっちゃ浮き上がる バリッド70HW

  どうも、アカガネです。
 今日はルアー紹介をします。

DSC_0056a_convert_20170328000316.jpg

 ラッキークラフト バリッド70HW

 シーバスやってる人ならラッキークラフトを知らない人はいないでしょう。誰もが知ってる元祖シンキングペンシル「ワンダー」を生み出した有名ルアーメーカーだね。

 さて、このメーカーはシンキングペンシルは有名で実力は申し分ないけど、バイブレーションではどうなのか? それを検証するべく去年購入しました。たしか、正月あたりにセールでカゴ売りしていて1000円ぴったりくらいで買ったはず。値段的にはこの時点で合格です。どこかのシリコン素材のバイブにも見習ってほしいお値段だ(゚∀゚)。

 去年の春頃に雪解け水の増水が終わって水量が安定した最上川河口でシーバス狙いで使ってみた。それで、使った感想としては簡潔に言うとバイブなのに、めっちゃ浮き上がりが早い。

 足場が高い所からルアーを投げる最上川河口の南防波堤だと浮くのが早すぎるせいで通したいレンジに通せず、正直使いづらかった。もうちょっと浮き上がりづらいルアーのほうがいいかな。

 とはいえ、せっかく買ったのにタックルボックスの肥やしにするのはもったいない。ってことで、使用する場所を変えてみた。私は最上川ではなく、同じ県内の赤川で使用してみた。サクラマスでは全国的に有名な川だね。河口ではシーバス実績も高い。数年前にはメーターオーバーも上がった。釣り上げた人が使用したルアーはサスケだったらしい。

 そんな赤川だけど、基本的に最上川より水深がない。さらに川底に小石が転がっているポイントがあちこちにある。これにバイブのフックが引っ掛かるとロス確定。重いバイブレーションは増水してる時以外は使いづらい。
 
 そこでバリッド70HWの出番だ。こいつの特性「浮き上がりやすい」が赤川ではメリットになる。しかも、このルアーはスローリトリーブでも振動を出してくれるから小石が引っ掛からないボトム付近ギリギリを攻略できる。日中の赤川ではかなり重宝する。最上川ではオススメしないけど、赤川で使うならレンジバイブよりいいかもしれない。

 もしかしたら、シャローで使うべきバイブレーションなのかも。

 他の地域の店ではどうなってるか分からないけど、安売りが多いのも魅力的。私のよく行く釣具店では結構安売りしている。安売りしている時なら1000円切るか切らないかくらいの値段だ。バイブは消耗品。無くしても痛くない価格で提供できることもバイブの一つのステータスじゃないだろうか。レンジバイブは安売りしないのでロスすると精神的によろしくない(;д;)。

 バリッド70HWはレンジバイブと完全に用途が別。レンジバイブは水深のあるエリア向け。バリッド70HWは根がかりやすいところやシャローエリア向け。住み分けができるので両方持っていても損はない。まあ、でも「どちらか一個買え」って言うならレンジバイブを勧めるけどね。

「ボトムの根がかりを回避したい」「ミノーみたいな上のレンジを引きたい」そんな要望に答える立ち上がりの良いバイブレーション。みんなも新戦力にしてみてはいかがだろう。

>【ラッキークラフト 】 バリッド 70HW ゴーストパールキャンディーボラ

価格:1,512円
(2017/3/28 01:31時点)
感想(0件)



このエントリーをはてなブックマークに追加

美女を釣り上げろ 合コン対策 清潔感(2)

 どうも、アカガネです。
 もうすぐ四月ですね。このブログを見ている人の中には、職場の飲み会や女の子達との楽しい合コンが迫っている人もいるんじゃないかな? ってことで、今日は以前合コン対策でやった清潔感の続きを書いていきます。

 前回の記事で手や耳、口の臭いについて書きました。今回は、ヒゲや鼻毛、まゆ毛などの毛についてと体の臭い関係の記事を書いていくのでよろしく。

 さて、まずはヒゲと鼻毛です。

 ヒゲって、ほとんどの男には似合わないのでキレイに剃ったほうが無難。鼻毛は鼻から出ないように絶対にカットしておこう。

 鼻毛は鼻毛切りハサミや鼻毛カッターで切ってね。まあ、手で抜くって猛者はいないだろうけど(笑)。

DSC_0049a_convert_20170315000116_convert_20170326001225.jpg

 こんな感じのヤツね。個人的にはハサミがオススメ。ドラッグストアや百円ショップとかで安く手に入る。まあ、カッターも安いので好きなほうを使うといいよ。

 ヒゲはヒゲ剃りでキレイに除去すればOK。もし、どうしてもヒゲが大事で残したいって人は、ヒゲトリマーで長さを整えてね。何も手入れしていないヒゲは、女性から見れば不潔です。私はヒゲトリマーを持ってないのでリンク貼っておくよー。

>ER-GB40-W【税込】 パナソニック ヒゲトリマー Panasonic [ERGB40W]【返品種別A】【送料無料】【RCP】

価格:5,410円
(2017/3/26 00:25時点)
感想(26件)




 きちんとヒゲを整えてEXILEみたいにカッコよくなってねー。

 じゃあ、次はまゆ毛です。

 まゆ毛ハサミを単体で買うのは厳禁。コーム(ブラシみたいなヤツ)や毛抜きとセットのヤツを買おう。

 これはドラッグストアとかで「グルーミングセット」や「グルーミングツール」って名前で売ってるから、それを購入するといいよ。ハサミだけのヤツは止めておいたほうがいい。私の経験では、ハサミだけだとキレイな薄さになりづらかった。親切な商品だとまゆ毛の整え方の説明書まで付属でついているし、セットで買って損はない(・Д・)ノ。

DSC_0048_convert_20170315000147_convert_20170326004651.jpg

 こういうヤツ。ちょっと画像が小さくなったな(汗)。ちなみに、上画像のGATSBYグルーミングセットには、まゆ毛の整え方の説明書もちゃんと付いてるよー。

 最後は、体の臭いだ。

 まあ体臭は、ちゃんと風呂で体を洗えば臭いも取れるだろうし大丈夫だろう。
 それだけじゃ、心配。「いい匂いにしたい」って人は香水つけるといいだろうね。種類は何でもいいと思うよ。お店で嗅いで好きな匂いのヤツを選ぼう。ただし、香水が苦手って女性もいるから注意。

 ああ、そうだ。それと、香水のことで男女関係なく結構勘違いしてる人がいるから言っておくね。
 香水って、みんなどのくらい体につけてる? 手首や首周りにべっとりつけてないかな。

 基本的に、自分で「ああ、いい匂いだ」って認識できるレベルはつけすぎです。まあ、香水の種類にもよるから一概には言えないけどさ。

 会社や学校にいるでしょ? プーンとファブリーズ連射したみたいな匂いで香水キッツい女。その状態になってる可能性が高い。

 ここで書くと笑い話みたいだけど、リアルだと結構笑えないよ。合コンで涙を流す結果になるかも(つД`)ノ。

 これ本当に香水が苦手な人にとってはキツいからね。下手するとそれだけで女性からアウト喰らうかも。

 香水はちょっとつけるだけでいい。具体的に言うと、手首や首周り、脇とかの気になるところに一、二滴チョンチョンっとつけるだけ。
 
 ちょっと香水の量が少ないって感じる人もいるだろう。でも、時間とともに服と肌の間でジワジワと匂いが蓄積されていくからこれだけで十分。

 イメージとしては女の子と接近した時に一瞬だけフワッと香るみたいな感じがベスト。たぶん、自分では顔近づけないと匂いを感じないレベル。

 合コンだと仲良くなれば隣の席になって、からかったり、じゃれ合ったりするよね。そんなここぞという場面でフワッと香る。これ超大事です。覚えておいてください。
 
 強い匂いに慣れてしまうと「あれ? 全然匂わない」って思って、香水の量がどんどん増えていくから心当たりのある人は注意してね。

 
 思ったより記事が長くなっちゃったね。ついつい合コンが絡むと熱くなっちゃうんだよーヽ(´∀`)ノ。

 二回に分けて清潔感について書いたけど、どうだったかな? 「清潔感」と一言で言われてるけど、具体的な説明ってあんまりないよね。私も洋服関係の仕事をして美容関係の人と関わるまでは、漠然としか理解してなかった。今日書いた記事が読んでる人の役に立てば嬉しいよ。

 それと、この清潔感だけど勘が鋭い人なら分ってるかもしれないけど、面接とかの身だしなみでも使えるから試してみてね。

 合コンは座る前から戦いが始まっている。身体の手入れは怠らないように。


このエントリーをはてなブックマークに追加

鉄板ブームへの挑戦者 キックビート

 どうも、アカガネです。
 今日はルアー紹介です。

DSC_0055a_convert_20170324000222.jpg

 ロンジン キックビート

 写真のヤツは20gです。他のサイズは持ってない。

 最近のお気に入りルアーです。最上川河口で水温がちょどいいハイシーズンにはコイツを先発で投げることも多い。慣れ親しんだレンジバイブは、他のルアーを試すために最近はちょっと封印中(笑)。

 こいつに出会ったきっかけは、本当に偶然だった。たしか、夏場の最上川河口でテトラポットの隙間に引っ掛かってたのを発見。そのままにしておくのはもったいないと思って、そいつを拾って使ったのが始まりだったような。使ってみると思いのほか引き抵抗が少なくて、水平姿勢で飛距離も良かった。しかも、結構頑丈。まあ頑丈さは、マールアミーゴちゃんほどではないけどね(゚∀゚)
 
「拾ったルアーは釣れる」なんて迷信があるけど、本当にそうみたいだ。拾ったキックビートは50cmくらいのシーバスを見事に連れてきてくれた。釣れると分かったので正式採用することにした。

 キックビートが出た頃って、ちょうど鉄板バイブがブームの時だったはず。各メーカーから続々と鉄板バイブが発売されるなか、ひょこっとプラスチックバイブのこいつが割り込んで発売されていた気がする。正確な発売日は覚えていないので間違ってたら許してねー。

 鉄板バイブに真向から挑んだプラスチックバイブってところだろうか。スライトエッジやシリテンバイブみたいな弱波動のルアーとは対照的にこいつは強波動。しかも、こいつの場合は鉄板バイブと違って強波動でも引き重りがない。どうでもいい話だけど、こいつを使った後に、旧タイプのマールアミーゴを投げて巻くとクッソ重く感じます。バイブの時代の流れを感じられます。時合じゃない時の暇つぶしにぜひお試しあれ(´∀`*)。

 このルアーはただ巻きが向いてる。リフトフォールとかでもいい感じの動きだった。ただ、ウエイトバランスの関係なのかジャークやトゥイッチはちょっとやりづらかった。たまにボディーやラインに引っ掛かったりする。私の操作の問題かもしれないけど、ジャークならミニエントとかのほうがやりやすい。

 シーバスに関しては、いまだに私は鉄板バイブよりもプラスチックバイブのほうが実績がある。鉄板バイブは私が使うとなぜか青物ばかり釣れるんだよなー。巻く速度の問題?

 キックビートはストラクチャー打ちに使うより、強波動を生かして大場所で魚に見つけてもらう釣り方のほうが向いてるんじゃないかな。

 まあストラクチャー打ちでも使えるだろうけど、バイブで使うならこいつよりも頑丈で安いマールアミーゴのほうが財布的にも優しいのでオススメ。それかワーム。

 それとこのルアー発売当初はあんまり釣具店でも置いてなかったけど、最近はどこの店でも結構見かける。カラーも豊富で入手もしやすいので色とかにこだわる人にもいいルアーかもしれない。

 オーソドックスを極めたプラスチックバイブレーション、キックビート。持ってない人はぜひ使ってみて引き抵抗の軽さと強波動を体験してみてはどうだろう。

>ロンジン キックビート 70 (20g) その2

価格:1,620円
(2017/3/24 02:03時点)
感想(1件)



 
このエントリーをはてなブックマークに追加

シーバスのオススメ教科書

 どうも、アカガネです。
 今日はルアーではなく、たまには本の紹介をしようと思います。
 
 突然ですが、みなさんは海のルアー釣りでシーバスは狙いますか? 今日の本はそんな人にピッタリのヤツです。

 DSC_0054a_convert_20170322231736.jpg

 「シーバス釣りがある日突然上手くなる」 つり人社


 著者は有名ルアーメーカー「コアマン」の泉裕文氏。パワーブレードやアイアンプレートなど泉さんの手掛けるルアーは本当にハズレがないですね。なぜ、彼は優秀なルアーばかり生み出せるのか。この本を読めばそんな泉さんのシーバスに対する考え方に触れることができます。

 この本はページ数自体は少ないです。全ページで140ページくらいしかないんじゃないかな。しかし、そんな薄さでシーバス釣りに必要なノウハウがきっちり書かれています。シーバスのみをターゲットにするならこの一冊を読めば十分かもしれない。

 ストラクチャーや流速の変化などの各ポイントごとのシーバス攻略はもちろん。ベイト(小魚)ごとのルアーの使い分け方。さらには、レンジ(水深)によるルアーの選びのポイント。カラーに対する考え方やファイトのコツなど、シーバス釣りに必要なものがこれでもかというくらいびっしり書かれています。140ページでこの内容の濃さはスゴイ。

 テクニックではテクトロやドリフトなどを文章だけでなく図も交えて説明してくれるので実践しやすい。あと、読んでると分かるけど泉さんのフックに対するこだわりもスゴイ。所有するルアーのフックを全部外して、専用ケースで別々に管理するらしい。めっちゃ几帳面だなー。しかも、泉さんは血液型がO型みたい。O型は大雑把なイメージなので驚きです(゚д゚)。A型の私でも、そこまではできない。さすがプロだね。

 もちろん、これを読んだからと言って全国どこでも通用するなんてことはないだろう。シーバスはそんなに簡単じゃない。例えば、イワシやイナッコ(ボラの子供)は全国だいたいどこにでもいるだろうけど、それぞれの地域が生み出す独特の水温や地形によって密度や動きは全然違うだろう。そうなってくれば、当然適したルアーも変わってくるから教科書そのままとはいかない。そこが釣りの面白さだろうけど。

 シーバス釣りの教科書はたくさんある。だが、この本は一味違う。シーバスのポイント選びで「なぜこの場所が、どういう理屈でいいのか?」という慣れてる人でも漠然としか理解していない部分。そんなところを泉さんが自身の経験に基づき勘みたいな漠然としたモノではなく、丁寧に理論で教えてくれる。シーバス狙いの人ならマジで読んで損はないんじゃないかな。

 もうナンパとかに例えたら、ホストクラブで働く兄ちゃんがフツメン君に手取り足取り指導してくれて女の子をゲットまで持っていくみたいな感じですよ、ええ。

 薄いのでカバンにも入りやすい本です。仕事や学校の休憩時間なんかに読んでおけば、土日の釣行で釣り仲間に差をつけられるかもね(゚∀゚)。

 シーバスは難しい。なかなか釣れなくて悩んでる人は、読んでみるのはどうだろう。

>シーバス釣りがある日突然上手くなる [ 泉裕文 ]

価格:1,026円
(2017/3/23 00:55時点)
感想(17件)



このエントリーをはてなブックマークに追加

アカガネが海へ行く

 どうも、アカガネです。

 今日は、最上川河口の南防波堤に行ってきました。といっても、まだシーズンインしてないのでロッドは持たずに偵察だけです。

DSCN0271_convert_20170321000021.jpg

 風は強かったね。でも、数人釣り人もいた。みんな湾内のほうで釣りをしていた。仕掛け的にメバルとかの根魚狙いかな。ルアーマンも二人くらいいた。防波堤先端のほうから帰ってきてたから青物狙いといったところかな。私が見た限りでは全員釣果はいまひとつのご様子。

 三月だし暖かくなってきたけど、最上川河口は雪解け水も混じっていてまだまだ水温が低い。今の時期に魚を狙うなら、なるべく海側のほう防波堤の先端あたりがベストだろう。
 

DSCN0276_convert_20170321000235.jpg

 まあでも今の時期なら最上川河口の南防波堤で釣りをするよりも、酒田北港の火力発電所の温排水で釣りをしたほうが期待値は高いかな。あそこなら周囲の工場から流れ出る温かい排水の影響で、他の釣り場より水温が高いから今の時期でも獲物を狙うことが可能。

 ただ、酒田北港の温排水付近はエサ釣り師も多い。しかも、置き竿してる人も結構いるから、私は苦手だ。社会人になってから釣りを始めたけど、まだ一、二回しか行ってないなー。

 最上川河口は、だいたい四月下旬くらいから徐々に魚が釣れ始める。五月のゴールデンウィークを過ぎたくらいから青物が本格的に回遊してくるよー

 今年は雪が少なかったから、いつもより早く青物が回遊してくる可能性は高い。ちょくちょくチェックしに来たほうがいいかも。

 湾内のほうを眺めていたら、浅いところでボラが数匹泳いでいた。とにかく魚を釣りたい人ならシンキングペンシルをヨタヨタ泳がせて、ボラを釣って遊ぶのも面白いかもしれない。ただし、あいつらめっちゃ臭い。洗ってもなかなか臭いとれないから私は止めておく。

 しばらくブラブラと歩いて偵察したけど、結論から言って最上川河口はまだ時期じゃないね。ルアーで釣りたい人は素直に北港温排水に行ったほうがいいかも。

 一通り見終えて、帰る直前にテトラポットに止まっていた凛々しい鳥の姿を撮影したぜ。

DSCN0280a_convert_20170320235733.jpg

 カッコイイねー(゚∀゚)。極寒の日本海にもイケメンはいるもんだ(笑)。


 釣りができなくても、海はやっぱりいつ来てもいいね。久々の海の潮風が気持ち良かった。四月になったらまた偵察に来ようかな。

このエントリーをはてなブックマークに追加

男の休日 酒田ラーメンを食す

 どうも、アカガネです。
 今日は休日です。そんで、今週は久々に女の子とのデートがありません。フリーです。ということで、せっかくなんでラーメンを食べに行ってきました。

 ちなみに、二月の合コンでラインのIDを交換した美女ちゃんと実は一週間前の日曜日、3月13日にデートしました。もっと早く書きたかったけどタイミングを逃しちゃったんだよね。

 まあ二人きりで会うのは初ってことで、デートはかなり短めに済ませましたよ( ̄^ ̄)ゞ。だいたい二時間くらいだったかな。さすがに、美人だから手ごわいね。結構警戒してた。まあ、初回のデートは「相手の警戒心を解く」に重きを置いているので楽しませること優先、うん。その後もラインでのやりとりはできるので、相手の反応を見ながら次回からちょっとずつ攻めていきたいところだね。

 
 さて、話をラーメンに戻すか。わたくしアカガネが今日行ったのは酒田で2016年の7月頃にオープンした店。ちょっと気になっていたので、せっかく一人の休日なので食べに行ってみた。こちらの店です。

DSC_0052_convert_20170319225537.jpg

 酒田市 「和み家」


 うーん。店の外側の写真も撮るべきだったね。分かりづらいな。まあ、興味のある人は山形県酒田市「和み家」でグーグル先生で検索してくれ。

 店内は一言で言うと「和」って感じ。結構広々してた。上の写真の左下の畳のエリアで席が空いてない場合は待つことが可能。親切設計だね。ラーメン屋は外で待たされることも多いから、ありがたいね。

 それで、肝心のラーメンだけど。醤油ラーメン、塩ラーメン、辛味噌ラーメンの三つがある。各ラーメンにチャーシューメンバージョンもある。ちなみに、大盛は通常価格にプラス100円。私は650円の醤油ラーメンを大盛で頼んだ。大盛でも750円か。価格は良心的だね。

 ラーメンはこんな感じ。

20160925085047a_convert_20170319225501.jpg

 ドアップですまん。全体写真を撮るべきだったかな。

 味は酒田のスタンダードなラーメンって感じだね。動物系の汁に後からアゴ(トビウオ)の風味が口の中に広がるみたいな。

 麺は軽くちぢれてる。ズルッズルッっと麺をすする。すると、口の中に入るとプルッとプリッみたいな食感。

 スープにくどさやしつこい風味みたなのは全くないね。田舎のおばあちゃんの家の隣ラーメン屋さんみたいなイメージ。まさに「和み」って感じ(゚∀゚)。

DSC_0053_convert_20170319225625.jpg

 完食

 全体の感想として、スープの味が強いけど麺も具材も埋もれる事なくお互いにしっかりと自己主張し合ってるみたいなイメージだね。うん。

 なんか、久しぶりに「ラーメンを食った」って感じで満足。やっぱり店のラーメンはいいね。ただ、ラーメン好きな人なら分かる人もいるだろうけど、庄内の酒田はラーメン激戦区。生き残れるかしら、この店。老舗に強力な店が多いからなー。もう、ドラクエのラスボス級のヤツらがオンパレード。酒田周辺ゾーマだらけですよ、ハイ。長く続くといいよね。

 みなさんも、酒田に来たら立ち寄ってみてはどうでしょう? 

このエントリーをはてなブックマークに追加

ボーズ脱出 ルアー釣りのコツ ロッド編

 どうも、アカガネです。
 今日はルアー釣りのコツについて書いていきます。

 この記事はルアーで一匹も釣ったことがないクリックリのキュートな釣り人に向けて書いています。なので、ベテランさんは得るモノはないので、その辺を承知の上で見てねー。

 では、本日はロッドについて書いていきます。
 前回の記事で私は対象魚にイナダやタチウオをオススメしたので、それに合わせたロッドの選び方を話していきます。

 さて、一般的に海のルアー釣りのロッド選びでは9フィート前後のMLクラスのシーバス用ロッドが最初の一本に向いていると言われているよね。これは、本当にその通りだと私も思います。

>メジャークラフト 16クロステージ シーバス CRX-962ML (シーバスロッド)

価格:10,832円
(2017/3/17 23:47時点)
感想(0件)




 理由は対応できるルアーの重さが一番多いからだろうなー。だいたい、どのMLロッドも10~28gくらいまでのルアーを投げられる。具体的に言うと、ジグヘッドのワームから軽いメタルジグまで使える。つまり、カサゴやソイみたいな根魚やイナダやサワラ(サゴシ)みたいな青物までターゲットにできるってこと。まあ、正直シーバスロッドで根魚はかなりオーバースペックだけどね♪(o・ω・)ノ))。

 シーバス用のMLロッドは万能だけど、青物の場合は注意が必要。特に、外洋に面した大河口で釣りをする人は気をつけて。60~80cmクラスの太っちょワラサやブリみたいな大型青物が掛かると結構キツイ。冗談抜きでサオが折れそうなくらい曲がる。めっちゃ走るからなーアイツら。

 わたくしアカガネは釣りを始めて一年くらいした頃に丸々太ったワラサを掛けてMLロッドを一本折ったことがあります(;_;)。テトラに走られたので、それを無理やり止めようとしてロッドで強引に引っ張ったらボキッと中央から折れちゃいました。まあ、最初に買ったやつはリールとセットで一万円いかないような安物ロッドだったってのもあるだろうけど。

 大型青物にシーバス用のMLロッドで無理は厳禁です。これ大事です。覚えておいてください。

 話をロッドの選び方に戻します。買う時の値段の基準についても書いておきます。有名なメーカーの10000~15000円くらいのロッドなら、まずハズレはないだろう。メーカー名をあげると、メジャークラフトやダイワ、シマノあたりから選べは問題ないでしょう。

 さらに付け加えると最初の一本のロッドは、なるべくMLの中でも柔らかいものをオススメするよー。お店で何本か振って、グニャングニャンと曲がるノリが良い感じのMLロッドがいいね。中学生で初めてオ○ニをした、あの時のチ○コの柔らかさに匹敵するようなヤツを選ぼう(゚∀゚)。

 こう書くと「柔らかいやつは感度ダメじゃん」って思う人もいるだろう。確かにそうだね。柔らかいと感度は落ちるね。だけど最初のうちは「魚をきっちり取っていく」ってことに重点を置いたほうがいいんじゃないだろうか。

 いくらアタリを感知できても、ファイト中にバラシが多発したら心折れそうになるじゃん。感度を多少殺してでも、きっちり魚をいなして一本取っていく。その積み重ねで上達していったほうが結果も残せるしいいんじゃないだろうか。

 ロッドの選び方は、永遠のテーマみたいなところがあるから難しいね。まあでも、ぶっちゃけ有名メーカーのMLロッドならどこのヤツでも使いやすいから大丈夫。今日私が書いた内容はロッドを選ぶときに、頭の片隅に置いておく程度でいいよー。

 これを見てロッド購入を考えている人は、良いロッドに巡り会えるといいね。

>シーバスロッド シマノ"16 ムーンショット S906ML(SHIMANO 16 moonshot )"【2016年 新製品】【30%引き】

価格:13,953円
(2017/3/18 00:47時点)
感想(0件)




>ダイワ"シーバスハンターX 96ML (DAIWA SEABASS HUNTER X)"シーバスロッド ダイワ【25%引き】

価格:14,013円
(2017/3/18 00:48時点)
感想(0件)



このエントリーをはてなブックマークに追加

シリコンは豊胸だけじゃないぞー 

 どうも、アカガネです。
 タイトルから卑猥で申し訳ない。今日紹介するのは、お店に結構置いているのに使ってる人が意外と少ないあのルアーです。

DSC_0051a_convert_20170317000546.jpg

 マドネス シリテンバイブ

 写真は80mmサイズです。

 このルアー最大の特徴はシリコンを素材にできてるってことだね。値段が1800円くらいする。バイブとしては高すぎる価格設定。そのせいで、少ない小遣いでやりくりする貧乏アングラー達に買うのをためらわせてしまうセレブリティーなルアー。ロスしやすいルアーの代名詞、バイブレーションでこの値段は辛い。中古でも下手すると1500円くらいするからなー。シリコンってそんなにするのかな? 合成樹脂とかプラスチックより作業工程少なそうなイメージだけど本当のところどうなんだろうか。

 さて、わたくしアカガネも値段に躊躇してなかなか購入に踏み出せなかったのです(ノ_<)。しかし、食わず嫌いは良くない。ってことで、一年くらい前にようやくコイツを買う決意をしました。

 最上川河口で使用した感想としては、いいルアーなんじゃないかな。引き抵抗もそんなにないし、飛行姿勢もキレイだった。波動が弱いらしいけど、水が澄んでる時なら先発から使っても全然OKだろう。となりで鉄板バイブやらプラスチックバイブを投げまくってる人がいたら使ってみるのも面白いかもしれない。

 私が使うと、なぜか知らないけどフグが良く掛かるんだよなー。あいつらは柔らかいのが好きなのかしら。まあ、女性の豊胸にも使う素材だからねー。噛みたくなる気持ちも分かるよ(゚∀゚)。私はシリコン入れた胸よりナチュラルな胸が好きだけどね(笑)。

 シリコン素材のおかげでプラスチックと違ってぶつけても破損しづらい。しかもバイブレーションには珍しいサイレント性能。この特性を考えると、大場所で乱射するよりもストラクチャー周りでスレた魚を引きずり出す釣り方のほうが向いてるかもしれない。

 しかし、ロスが頻繁に起こるストラクチャー打ちで値段が高いのはキツい。

「ロスするくらいならワーム使うぜ」ってなっちゃうんだよねー

 色々な意味で「あと一歩惜しい」ルアーだ。価格設定を下げて、ガンガンとストラクチャー打ちで使えるようにすればレンジバイブ並みの化け物になってたかもしれない。ワームとは動きが違うし、絶対コイツでしか取れない魚もいるはずだ。

 普段のバイブに飽きてきて、色々試してみたいって時に買うといいかもしれない。金銭に余裕のある人ならメインで使うのもいいんじゃないかな。値段や性能を総合すると、やっぱりレンジバイブが最強すぎるんだよなー。でも、一つのルアーばかり使ってると考え方が狭くなるし、バリエーションも増えないから、これからも色々試していくよ。

 他のバイブには出せない波動を出せるルアー。一つくらいはタックルボックスに入れておいてもいいんじゃないかな。海のルアー釣りに慣れてきたら使ってみてはどうだろう?

 

>【マドネス】 シリテンバイブ80 SY#04 銀粉レインボー

価格:2,106円
(2017/3/17 01:47時点)
感想(0件)



 
このエントリーをはてなブックマークに追加

«  | ホーム |  »

アカガネに引き寄せられた人々

プロフィール

アカガネ

Author:アカガネ
ようそこ!
よくぞこのブログにたどり着いてくれました。素晴らしい!!
山形県の最上川河口でルアーを振り回しながら暗躍中です。釣果や釣り場、戯言などを少しずつ書いていくのでよろしく。ちなみに、性別は男ですハイ。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
その他 (1)
自己紹介 (1)
戯言 (53)
マイフィッシングスタイル (8)
合コン対策 (4)
ルアー紹介 (17)
ルアー釣りのコツ (3)
ラーメン (11)
釣行記 (19)
書籍紹介 (1)
旅行 (7)
青物 (0)
ヒラメ (0)

アカガネのブログランキング

ブログランキングに参加しています。 あえてクリックしてみる人生もありじゃないかな?

FC2Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

釣行前に装備をここで整えよう