酒田の未知なる世界 麺や土門
どうも、アカガネです。
今日はラーメンの記事を書いていきます。
今週は久しぶりの土日休み。明日はデートもあるってことで、今日は気合を入れるためにガッツリしたボリュームのあるラーメンを食べたい。ってことで、この店を選びました。

酒田市 「麺や土門」
行きたい人はグーグル先生で場所を調べてねー。酒田では結構新しいほうの店だ。たしか、2015年くらいにオープンしたような気がする。この店のラーメンは、今までの酒田にはない独創的な美味しさで好きだ。酒田のワンタンラーメンや中華そばもいいけど、この店のラーメンが無性に食べたくなる時もある。
店内の様子だけど、店の中は老舗のラーメン屋に比べるとかなり狭いね。私が見た限り席は15席くらい。しかも、ほぼ全てカウンター席。なので、家族連れでくる人はちょっと大変かもしれない。ちなみに、ラーメンの味も独特で濃いので女性や子供には向かないかも? ニンニクとかもかなり入ってるし、男のラーメンって感じ。
駐車場も狭い。十台止められるか止められないくらいかな。ただ、となりの店の駐車場を使えばもう少し止められそう。
さて、そろそろ本題のラーメンに入っていこう。ここのラーメンは食券で購入する。

いつの間にかメニューが結構増えてる。半年くらい前はもうちょっとメニューが少なかった。店主の熱心さがうかがえる。
この店は「豚そば」が美味しいので、迷わず「豚そば大」の食券を購入。大は野菜のボリュームと合わさるとかなりデカイので女性には並盛を推奨。あと匂いの気になる人は、ニンニクの量を食券渡す時に減らしてもらうように頼んだほうがいいかも。
セルフの水を飲みながら待っていると、豚そばちゃんがやってきた。

いいねー。このガッツリしたボリューム。男のラーメンって感じ(笑)。
野菜やニンニク、油の量は店員さんに頼めば調整できる。あっさりさせたい人は、油やニンニクを減らすといいかもね。
私はここのラーメンを食べる時は、まず野菜を半分くらいまで減らしてから麺に手を付ける。醤油豚骨スープに野菜を絡ませて、もやしのシャキシャキした食感を存分に楽しむぜヽ(´∀`)ノ。
よーし、減ってきたな。いよいよ麺に箸を入れる。

酒田では珍しい、この極太麺。くぅー、たまらん。
食べごたえのある太麺。茹で加減は柔らか目。チュルッとすすりやすく、ムニッとした食感。
スープは高濃度だけど、そんなにくどさもないので食べやすい。

スープはしょっぱいけど、大量の野菜の甘さのおかげでうまく中和されてる。好みでもう少し野菜の量を増やしてスープの濃さを調整するのもいい。ただし、野菜のおかげで尖ったスープの塩分が丸くなってるので野菜はなるべく減らさないほうがいい。初めて行く人は注意。
この店のラーメンは酒田で唯一の存在。そのせいか、味については賛否両論あるようだ。私はこの店のラーメン好きよー。「味が濃い」「物足りない」なんて言う人もいるけど、おそらくそれはオーソドックスな酒田ラーメンを愛しているせいかもしれない。酒田というとアゴ(トビウオ)だしの醤油ラーメンが王道中の王道。そんなラーメンを食べ慣れた人が、突然今までにない豚骨ラーメンを食べればそりゃ違和感もあって当然だ。
伝統を重んじるのも大事だけど、新しい味にもっとフレンドリーになってもいいんじゃない? こういう味で勝負をしてくるラーメン屋が増えてほしいなー。もっと酒田に色々な味のラーメンが出来て楽しめればいいのに。
マジでこの店はこれからも繁盛してほしい。デート前の気合入れで結構「豚めん」にはお世話になっている。
デートの時はあんまりこういう強烈な物は食べられないからね。食べた後のことを考えると口臭とか心配だし(゚∀゚)。まあ、ほらね。色々あるでしょ(笑)。その時にニンニクの匂いが漂うと割とガチで困る。
酒田のアゴ(トビウオ)に豚骨で挑む店「麺や土門」。気になる人はぜひ、お店でその味を確かめてみてちょうだい。
今日はラーメンの記事を書いていきます。
今週は久しぶりの土日休み。明日はデートもあるってことで、今日は気合を入れるためにガッツリしたボリュームのあるラーメンを食べたい。ってことで、この店を選びました。

酒田市 「麺や土門」
行きたい人はグーグル先生で場所を調べてねー。酒田では結構新しいほうの店だ。たしか、2015年くらいにオープンしたような気がする。この店のラーメンは、今までの酒田にはない独創的な美味しさで好きだ。酒田のワンタンラーメンや中華そばもいいけど、この店のラーメンが無性に食べたくなる時もある。
店内の様子だけど、店の中は老舗のラーメン屋に比べるとかなり狭いね。私が見た限り席は15席くらい。しかも、ほぼ全てカウンター席。なので、家族連れでくる人はちょっと大変かもしれない。ちなみに、ラーメンの味も独特で濃いので女性や子供には向かないかも? ニンニクとかもかなり入ってるし、男のラーメンって感じ。
駐車場も狭い。十台止められるか止められないくらいかな。ただ、となりの店の駐車場を使えばもう少し止められそう。
さて、そろそろ本題のラーメンに入っていこう。ここのラーメンは食券で購入する。

いつの間にかメニューが結構増えてる。半年くらい前はもうちょっとメニューが少なかった。店主の熱心さがうかがえる。
この店は「豚そば」が美味しいので、迷わず「豚そば大」の食券を購入。大は野菜のボリュームと合わさるとかなりデカイので女性には並盛を推奨。あと匂いの気になる人は、ニンニクの量を食券渡す時に減らしてもらうように頼んだほうがいいかも。
セルフの水を飲みながら待っていると、豚そばちゃんがやってきた。

いいねー。このガッツリしたボリューム。男のラーメンって感じ(笑)。
野菜やニンニク、油の量は店員さんに頼めば調整できる。あっさりさせたい人は、油やニンニクを減らすといいかもね。
私はここのラーメンを食べる時は、まず野菜を半分くらいまで減らしてから麺に手を付ける。醤油豚骨スープに野菜を絡ませて、もやしのシャキシャキした食感を存分に楽しむぜヽ(´∀`)ノ。
よーし、減ってきたな。いよいよ麺に箸を入れる。

酒田では珍しい、この極太麺。くぅー、たまらん。
食べごたえのある太麺。茹で加減は柔らか目。チュルッとすすりやすく、ムニッとした食感。
スープは高濃度だけど、そんなにくどさもないので食べやすい。

スープはしょっぱいけど、大量の野菜の甘さのおかげでうまく中和されてる。好みでもう少し野菜の量を増やしてスープの濃さを調整するのもいい。ただし、野菜のおかげで尖ったスープの塩分が丸くなってるので野菜はなるべく減らさないほうがいい。初めて行く人は注意。
この店のラーメンは酒田で唯一の存在。そのせいか、味については賛否両論あるようだ。私はこの店のラーメン好きよー。「味が濃い」「物足りない」なんて言う人もいるけど、おそらくそれはオーソドックスな酒田ラーメンを愛しているせいかもしれない。酒田というとアゴ(トビウオ)だしの醤油ラーメンが王道中の王道。そんなラーメンを食べ慣れた人が、突然今までにない豚骨ラーメンを食べればそりゃ違和感もあって当然だ。
伝統を重んじるのも大事だけど、新しい味にもっとフレンドリーになってもいいんじゃない? こういう味で勝負をしてくるラーメン屋が増えてほしいなー。もっと酒田に色々な味のラーメンが出来て楽しめればいいのに。
マジでこの店はこれからも繁盛してほしい。デート前の気合入れで結構「豚めん」にはお世話になっている。
デートの時はあんまりこういう強烈な物は食べられないからね。食べた後のことを考えると口臭とか心配だし(゚∀゚)。まあ、ほらね。色々あるでしょ(笑)。その時にニンニクの匂いが漂うと割とガチで困る。
酒田のアゴ(トビウオ)に豚骨で挑む店「麺や土門」。気になる人はぜひ、お店でその味を確かめてみてちょうだい。
