fc2ブログ

2017-04

凍狂旅行計画

 どうも、アカガネです。
 まだ一週間くらい先の話ですが、実は東京旅行を計画しております。

DSC_0080_convert_20170425234350.jpg

 今回の旅の目的は国会議事堂を見学すること。70周年らしくて、普段見れないような特別な場所も見れるらしい。ヤバイねー、今からスゲー楽しみだよ。ちなみに、一人で行くぜ。うーん、女の子連れて行きたい所だけどさ、今回の旅行は一泊二日で見る場所をサクッと見て美味しいB級グルメを楽しんでみたいな感じだから一緒に行ってもたぶん女性は楽しくないだろう。っていうより、女性は女性で友達と予定入れてるだろうから意外と連休って会えなかったりするんだよね( ノД`)。

 今のところ確定しているデートは連休明けの次の週あたりだから、連休は結構自由に動けるね。だから、東京旅行を決めたんだー。ちなみに、旅行を思いついたのは今週の月曜日。うん、二日前。ニュースで「五月三日と五月四日に国会議事堂の特別な場所を見学できる」ってやってるのを見て「これは、行くしかないでしょ」って感じで決まった。その日のうちにホテルの予約取って、時刻表とかガイドブックを買ったぜ。わたくしアカガネは、思いつくと即決だからヽ(´∀`)ノ

 もちろん、帰ってきたらこのブログで東京旅行も模様を書いていくよ。たぶん、一回では書ききれないから観光、食事みたいな感じでテーマで分けようかと考えてる。

 旅行の第一目的は国会議事堂見学だけど、B級グルメ(主にラーメン)を食べるのも結構重要な目的にしてる。とりあえず、麺類系の店は二軒は行く予定だ。ラーメン大好きだからね。もちろん、ブログにも載せる予定だから楽しみにしていてくれ。

 一応、女の子とデートの時の話題用に、パンケーキの店と上野の動物園か、美術館のどっちかは行こうかと考えてる。「国会議事堂見学に行ったぜ」って言っても「ふーん( ̄o ̄)」みたいな感じで返されそうだし、話題作りもしておかないとね。

 宿泊施設はそこそこのホテルを選んだ。ただ行くだけならカプセルホテルでもいいんだろうけど、旅行は仕事の出張じゃない。「癒し」が目的でもあるからゆっくり休める場所にした。連休だし、行く場所はどこも混んでるだろう。体を休める宿は、快適な場所にしたいよね。
 
 閲覧者のみなさんにはどうでもいいことだけど、私の旅行の考えも書いておこうかな。

 私は、旅行を計画するとプランの内30%くらいを達成できれば満足って考えている。なぜか? その理由は、旅行は常に想定外が付きものだからだ。思ったより混んでる、道に迷って時間が掛かる。そんなことが旅では日常茶飯事。アクシデントを前提に考えて動かないと、疲れるだけでがっかりになるケースが多い。余裕があり過ぎるくらいで時間を見ておかないと楽しい旅行にはできないぜー(笑)。

 実は、わたくしアカガネは今の仕事に就く前に前の仕事の退職金を使って一か月くらい四国を歩いて一周した経験もあるのだ(゚∀゚)。これマジだよー。四国には遍路文化ってのがあってお坊さんみたいな奴らが寺を回る伝統があるから、安い宿があっちこっちにあって旅行しやすいのだー。

「そんな経験もあって、宿の選び方や旅の楽しみ方は心得ている」なーんて言う気は全然ないぜ。楽しみ方は人それぞれ。旅は娯楽だ。決まりなんてない。カジノでぶっ倒れるまで遊び尽くすのもいいだろうし、高級リゾートのホテルでゆっくりぼーっとするなんてものアリだろう。日常と違う貴重な経験ができる。それが旅行の醍醐味だよね。

 今夜もガイドブックを見ながら、目的地までの交通ルートを確認しているよ。当日が楽しみだぜー。

 普段旅行に行かない人もたまに旅に出てみるのはどうだろう。もしかしたら、スゲー気の合う友達に出会えるかもしれないよ(゚∀゚)。


このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーサイト



ジブリのアレにしか見えない

 どうも、アカガネです。
 一週間ぶりくらいのブログ更新です。いやー、本当に遅くなって申し訳ない。
 実は今、ブログとは関係ないことで色々とチャレンジしていて、そのせいでちょっとブログが疎かになっちゃってる感じ。時々は記事を書いていくつもりだけど、前ほどのペースでは書けなくなるかもしれないのでそこんとこよろしく。

 さて、久々の記事ってことで日曜日のジョギングの話でも書いていくよー。

 休日、私は酒田の光ヶ丘公園でジョギングしていた。四月だからか、公園内の野球場やテニスコートなんかで学生さん達の大会が開催されてるみたいで、駐車スペースがほとんどなかった。いつもなら日中に行っても余裕なんだけどね。今日は、一台か二台やっと止められるくらい。公園内は学生の保護者達の車で占拠されていた。

 人の多い公園内を今日は7kmくらいの距離を走った。1km五分ぴったりくらいの適度な早さでアップダウンの激しいコースをグルグル回った。だけど、今日は色んな誘惑があったね。

 イベントで人が集まってるせいか、屋台がちょこちょこ来てるんだよ。これがねー、走ってる時だと屋台から匂ってくるクレープや焼きそばの香りがたまらないんだー。腹減ってくるだろうがー

 だけど、ここで匂いにつられて食べちゃうとせっかく走って消費したカロリーがプラスマイナスゼロになってしまう。私は、屋台の匂いに負けず無事に何も食べずに走り終えたぜ。いやー、色んな意味で今日は頑張った(゚∀゚)。

 走り終わると、車で自宅まで帰るんだけどさ、その途中で気になる物を見つけた。子供の遊ぶ滑り台兼展望台みたいなヤツなんだけどね。まあ、言うより見せたほうが早い。ご覧あれ。

DSC_0078_convert_20170424001210.jpg

 あらー、こんなところにジブリを発見。

 わたくしアカガネはジブリ大好きだから、近くに寄って見てみたんだけどさ。

DSC_0079_convert_20170424001258.jpg

 写真だと分かりづらいかな。これフクロウらしい。フクロウ展望台って書いてある。

 いや、いや、いや、これどこからどう見てもジブリのト○ロだろう(゚д゚)。この展望台作った人は絶対ト○ロをモデルにしてるだろ。私には分かるぞー、この展望台の設計したヤツは宮崎アニメの大ファンだな(゚∀゚)。

 森の中に昔から住んでる感じがビンビンだね。もう私には、ト○ロにしか見えない。

 展望台は眺めがいいのかな? 小さい子達がワイワイ騒ぎながら登っていた。登ってみたかったけど、子供たちが遊んでるのに割り込むわけにもいかないので今日は止めた。子供がいない時にでも、展望台の景色を眺めてみたいなー。

 なかなか愉快な物が見つかって今日も楽しかったぜ。みなさんの近所の公園にも探せばジブリの紛い物があるかもねヽ(´∀`)ノ。 


このエントリーをはてなブックマークに追加

ラッキーミンティア

 どうも、アカガネです。
 今日も仕事だったんですけど、私は昼休みコーヒーを飲んだ後にいつも息リフレッシュアイテムのミンティアを二粒食べるんですよ。で、食べる前に何気なく粒を確認していたら気づきました。

DSC_0076_convert_20170419001056.jpg

 何か絵柄が入っとるー

 上の画像だと分かりづらいけど、中央の一粒に絵柄が入っています。
 まあ、パッケージに「見つけてにっこり、ラッキーレリーフ」って書いてあるから存在は知ってたけど初めて当たりました。閲覧者の人には死ぬほどどうでもいいことだけど、当たると結構嬉しいもんだよね。

DSC_0077_convert_20170419001126.jpg

 しっかし、分かりづらいな。これ気づかずにそのまま食べちゃう人もいるんじゃねーかな。こんなに自己主張していない当たりは珍しいよね。子供の頃、チョコボールの箱の黄色くちばしが銀だった時(金は当たったことないぞ)はそりゃあー跳ね上がって喜んだけど、ミンティアの当たりはチョコボールに比べると跳ね上がるような喜びは湧いてこないぜ。

 当たりが出たから今日は良いことでも起こるかと思ったけど、特に何も起きないね。うーん、前のパーティーで知り合った美女とはラインでやり取りはしてるけど、苦戦中。事態が進展すれば嬉しんだけどねー(゚∀゚)。

 最近会った美女の中で一番手ごわいかもしれない。ラインのラリーが続く相手ならいつもだと、ユニークトークしてると数日もすればデートの約束を取り付けられるけど、今回はなかなかうまくいかない。興味サインがなかなか相手から確認できない。ああ、興味サインっていうのはこちらに対して「休日何してるのか?」「彼女とかいるんですか?」みたいなこちらに対して興味を持って聞いてきた質問のこと。

 この興味サインがないうちは、うかつにデートには誘わないようにしてる。相手の反応が薄い時はがっつかずにじっくり行く。まあ、でも一週間以上ラインのラリーが続いた場合は一度誘ってみるけどね。それで「用事があってしばらく無理」みたいな返事の場合は、焦らず複数人で会うようなイベントを企画して誘うって感じかな。

 進展があったら、ブログで報告するよ。今日はちょっと文章が短いけど、この辺にしておくか。ではでは、また次回。


このエントリーをはてなブックマークに追加

桜満開。休日のジョギング

 どうも、アカガネです。

 すっかり春になりましたねー。私の近所に日和山公園って大きな公園があるんだけど、そこの桜が満開です。その公園は休日だと花見客がヤベーほど多くて、人気すぎて車を駐車できるスペースがない。桜より酒飲みを目的でみんな集まってるから出店もたくさん来てるし、辺り一面がビニールシートだらけで土日は大賑わいだね(゚∀゚)。

 さて、今日はそんな日和山公園じゃジョギングはできないので、ちょっと離れた所にある酒田の光ヶ丘公園って場所でジョギングしてきたぜ。風は強いけど、天気は良いので絶好のジョギング日和。
 本当は釣りも行きたかったけど、風が強すぎるので断念。扇風機の「最強」並みの強さだった。全く釣りにならないレベル。
 こういう時は、風よけの木がたくさん生えている公園でジョギングするに限る。

DSC_0075_convert_20170417001042.jpg

 赤いアップシューズで走るよー。アカガネだけに(笑)。

 この光ヶ丘公園はマラソンの練習には最適なんだよね。一周で大体二キロくらいなんだけど、アップダウンがかなり激しい。体力ない人だと一周でもバテる。地元じゃかなり有名な場所だ。

 私は秋になるとマラソンの大会に出場する(といってもフルマラソンじゃなくて、十キロかニ十キロだけど)のでちょくちょく練習している。まあ、まだ四月だから今日は軽めに走ったよ。五キロくらいの距離をそれなりのスピードで走る。スピードを分かりやすく言うと、体力づくりで走ってるおばさんよりは早いペースで、バリバリのサングラスしてる本格アスリートマンよりは遅いペースってところかな。わたくしアカガネはモタモタ走るのがあまり好きじゃないのよ。

 東北だと冬の間はあまり走れないから、さすがに体が鈍ってたね。いやー、久々に本格的に走ると疲れた。大会前とかだと、十キロくらい走り続けても全然平気なんだけどねー。

 走り終わって、周りを見ていると桜がきれいに咲いていた。

DSC_0074_convert_20170417001003.jpg

 ふつくしいー。毎年見ても飽きないぜ。

DSC_0073_convert_20170417000843.jpg

 足元に咲く小さな草花達。かわいいぞい。

「休日に適度な運動で汗を流すと気持ちいい」っていうのは建前です。本音は運動しておかないと体重増えて体系がかっこ悪くなるからって理由で走ってるよ。スタイルは維持したいからなー。二十代後半になってくると、ちょっと油断してるとすぐ太るからね。油断大敵だ。

 普段運動していない男性諸君。気分転換も兼ねて、たまに運動してみるのはいかがだろう。外の景色を見ながら運動すると意外と楽しいよー。さらに、運が良ければスポーツ女子と素敵な出会いもあるかもねヽ(´∀`)ノ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

デートの会話でお困りのあなたへ

 どうも、アカガネです。
 そろそろ四月中旬。飲み会なんかで知り合った女性と連絡先を交換して、週末はデートみたいな状況になってる人もいるだろう。しかし、デートとなると切っても切れないものがある。そう、会話だ。

 コミュニケーション能力の高い男なら問題ないけど、世の中そんな器用なヤツばっかりじゃないんだよねー。今日は不器用でピュアなメンズのために参考書を紹介しよう。

 それが、これだー。ドーン。

DSC_0072_convert_20170415001211.jpg

 「ウケる技術」 新潮文庫

 初めに言っておくけど、この本は恋愛テクニック本とかじゃない。どっちかって言うとビジネス関係の本だね。ビジネスマン向けに社会で使える「ウケる」ノウハウが書かれている。

「じゃあ、デートで役に立たないの?」って思った人もいるかもしれないけど、そんなことは全くない。この本は相手に居心地の良い空間を提供するための「笑い」の技術が論理的に書かれている。

 例えば、テレビなんかで芸人がやっている「ツッコミ」。これについても丁寧に本質を説明してくれる。

 本書からちょっと文章を抜き出すと

 「あなたは面白い」「あなたはこれこれという点で面白い」、さらには「あなたは気づいてないかもしれないけど、今こんなにも面白いことを言った」というように、表面上は相手を責めたり攻撃したりするトーンであっても、ベースには「おもしろいことを言っている」部分をくまなく拾ってあげようという気持ちがあること。相手を「立てる」サービス精神のあらわれこそが、ツッコミにほかなりません。ツッコミとは「ツッコミサービス」でなければならないのです。

 って感じで解説されている。

 もちろん、これだけじゃない。他にもいろいろ笑いのパターンが書かれている。 自分ツッコミ、屁理屈を入れて説得する、物事を都合よく解釈する、怒り口調で相手が傷つかないことを言う、会話の矛先をいきなり変える、動物、モノの目線でコメントするなどここでは書ききれないくらい様々なパターンが実例を交えて書かれている。

「怒り口調で相手が傷つかないことを言う」は芸能人だと大泉洋さんなんかがよく使ってるテクニックだよね。

 あと、ここまでこの記事を読んだ人なら分かってるかもしれないけど一応言っておくと、この本は会話テンプレートみたいに真似すればいいってものじゃないから。どっちかと言うと、会話の基礎力を底上げするって感じかな。

 だから、この本読んで次の日から会話上手になるなんてことは一切ない。実践で使ってみて、試行錯誤を繰り返して自分に使いやすいように噛み砕いて工夫してくれ。本当にこの本に書かれた内容そのままでは、使えない物が多いからそこだけは注意ね。

 正直、髪型や服装と違って会話は成果が最も出しづらいんじゃないかな。かなり気長に向き合う必要がある。その人のキャラとか、声のトーンとかも影響するから正解がない。こればかりは、デートを何十回もして鍛えていくしか方法がないんじゃないかな。

 私的に「ウケる技術」の一番役に立った場面は、デートなんかでお店に並ぶ時の「待ち時間」だった。こういう場面だと、目の前にあるものをネタにして会話を盛り上げておかないと気まずくなっちゃうからねー。沈黙しやすい退屈な状況をエンターテインメントに変えてくれるヒント満載の一冊。倦怠期のカップルや夫婦なんかにも、この本のノウハウは結構使えるかもしれない。

 値段もそんなに高くないし、読むだけでもおもしろい。笑いに疎い人は、一冊本棚に入れておくのはどうだろう。

ウケる技術 [ 小林昌平 ]

価格:561円
(2017/4/15 01:39時点)
感想(23件)




 
このエントリーをはてなブックマークに追加

春のナイトパーティー

 どうも、アカガネです。
 今日は前回の記事でチラッと書いた土曜日に参加したパーティーの模様を書いていきます。ちなみに、記念の集合写真なんかも撮ったけど、他の参加者のプライバシー保護のためこのブログでは顔写真系は載せないぜ。

vi3a_convert_20170409062419.jpg

 地元の某レストラン。 ※参加者のプライバシーの関係でお店の写真にはモザイクを掛けております。お店の名前も今回は出せません。

 ちょっとエロDVDみたいにモザイクになってしまって申し訳ない。今回参加したパーティーは街コンみたいな出会いのイベントと違って、普通の交流会みたいな感じ。だから、参加者も年齢とか職業もバラバラで面白い人がたくさんいたね。商工会の人や学校の先生、金融関係の人とも話せて貴重な体験をさせてもらえた。これは全て前回の合コンの幹事をしてくれた人が誘ってくれたおかげだね。感謝、感謝。

 今回は合コンではないから、ちょっと自分の主張を抑えめにしてなるべく相手の話を膨らませるのを意識して会話をしたぜ。話を聞いてると、金融関係の仕事のストレスがヤバそうだったね。個人が特定されるとマズイからあんまり詳しくは書けないけど、金融関係で長く生き残る人は結構キチガイばっかりらしい。しかもノルマがヤバイらしい。世知辛いね世の中、うん、世知辛い。

 料理は海鮮系のパスタがすこぶる美味しかったねー。特にアサリとオリーブのパスタが私的には大ヒットだった。また食べたいなー。デートで今度この店使ってみようかな。雰囲気良かったし。

 色々な人と話もできて料理も美味しい。だけど、合コンと違って女性との会話はちょっと厳しい場面も多かったね。まあ、出会いのイベントではないから当たり前といえば当たり前なんだけど。

 たださ、ちらほらと美女もいるんだよねー(゚∀゚)。できれば、一人か二人くらいのラインのIDはゲットしておきたい。※本来は女性の連絡先をゲットするイベントではないです。

 わたくしアカガネが目をつけたのは、役場関係で仕事をしている女性。年齢は二十代中頃。美人でスタイルも良かったね。おっぱいがブリーンと出てた。アカガネのバストスカウターで計測するとバストはFカップくらいは確実にあったねヽ(´∀`)ノ。これはね、ラインをゲットしておきたい。ってことで頑張ってみた。

 その美女と会話を始めたのはパーティーの終盤だった。時間的にちょっとキツかった。でも、会話を工夫してプライベートのほうに話しを持っていく。仕事の話しの合間に、ユニークトークを交えて笑わせる。その隙にちょっとプライベートなことを聞いてみる。その繰り返しで徐々に警戒心を解いていく。

 すると、ミスチルのライブを見るために仙台に行くことやポケモンが好きってことが判明。最近出たポケモンの新作では、モクローが超好きらしい。めっちゃお気に入りらしくてスマホの待ち受けがモクローとホーホーだった。ポケモンの画像を載せるのは著作権が心配だから気になる人はグーグル先生で調べてね。

 幸いなことに、わたくしアカガネもポケモンとミスチルは結構好きだからその辺を中心に話題を持って行くのは難しくなかった。最終的にはFカップの美女のラインIDをゲットしましたヽ(´∀`)ノ。

 実はこのパーティーの後、主催者と直接関係のある人だけで二次会やったんだ。そこで、なんとそのFカップ美女とまた一緒になって色々話しました。そこで手をつなぐとかはできなかったけど、手のケアの話題で盛り上がったので、それに便乗して美女と手を触れ合ってきました。

 ラインIDを交換した後、美女とやり取りは続けているよー。もうちょっとラリーして反応が良ければデートに誘おうかと考えてる。反応悪ければ、春だしお花見とかの複数人で会うイベントを企画してそこから警戒心を解いていくってプランに切り替えて行こうかな。
 
 合コンもいいけど、たまにはこういう普通のパーティーも悪くないね。合コンには来ないような属性の女性に出会える。

 桜が咲く季節。このブログを閲覧している皆さんにも新たな出会いがあるといいねー。


このエントリーをはてなブックマークに追加

祝50記事 

 どうも、アカガネです。

 今日はちょうどこの記事で50記事ってことで今後の方針みたいなことを書いていきます。

 このブログは釣り記事がメインだけど、合コン対策の話を書いたり、戯言書いたりと色々チャレンジしています。

 今後も釣り記事だけでなく、色々書いていく予定です。というより、釣り記事以外も書いていないと私が飽きてくる。ブログ閲覧者のためというよりは私のモチベーション継続のためだね。

 本当にね、自分自身でブログ管理してみると、見てる時とは違うものが次々と分かってくる。記事に対する写真の数、タイトルの長さ、記事の文章の長さ。やりながら試行錯誤中です。

 今後の方針だけど、これからも私の気の向くままに書きたい記事を好きなように書いていきます。ブログの需要や供給のバランスは頭の隅で考えときます。

 それとこのブログはアフィリエイトやってるけど、稼ぎとかはあんまり神経質に考えてない。

 っていうか、二カ月間やって気付いたけど、マジで稼ぐ気でアフィリエイトするなら複数サイトを同時進行で作る。その中からアクセス数の多いサイトを育てる。そんで、アクセス数の少ないサイトは切り捨てるみたいな感じで作っていかないと稼げないかもしれない。

 正直このブログは練習用みたいな感じで使っている部分もある。最近のごたごたを見るとFC2のアフィリエイト系ブログ一斉凍結とかもありそうだしなー。まあ、もしこのブログが凍結されたらワードプレスとかにチャレンジして復活させようかとは考えている。タイトルは違うものにするかもしれないけどね。

 そんな感じなのであまり長期計画で展開していくことは考えていない。目先の記事を作成することだけを考えて、それに集中している。長く続けようと考えると、果てしなくて嫌になってくるから逆に継続できないだろう。

 閲覧者のみなさんには全く関係ないことだけど、私は一年に一回マラソン大会とかにも出るので練習を優先して記事を書くペースを遅くすることも今後あるかもしれない。もしそうする時はブログで報告します。

 ああ、そうだ。それと、昨日様々な職業の人が集まるパーティーに参加したぜ。合コンとはちょっと違う。主催者は前回の合コンの幹事やった人だけど、今回のヤツは男女関係のイベントじゃなくて普通の職業交流パーティーみたいな感じだね。まあ、でもこういう時でもどこに出会いがあるかは分からないから、私は気を引き締めてるよ。その模様は、今日はちょっと記事が長くなったので次回書きます。

 ではでは、今後もアカガネのソルトルアーフィッシングブログをよろしくお願いします。これからも頑張るぞい♪(/・ω・)/ ♪。


このエントリーをはてなブックマークに追加

夜の奇妙なドア

 どうも、アカガネです。
 昨日マックでシェイク北海道メロンを買った時に面白いモノを目撃したので、今日はその出来事を書いていきます。

 私はレジで店員さんにシェイクを注文したんだ。夜八時頃だったかな。ちょうど晩飯時ということもあって、結構混んでたんだよね。だから店員さんに番号の紙を渡されて、ちょっとの間だけ店で待機していたんだ。

 待機してた場所はお店の出入り口からすぐの場所。そんで、私の後ろにはちょうど窓があって、外にはオブジェのドナルドが見えたんだよね。長椅子の中央に陣取ってるヤツ。私の行く店舗だとスペースの関係なのか室内ではなく外に置かれてる。

 まあ、待ってる間ちょっと暇だったから当然赤と黄色のドナルドに目がいくわけだよ。するとさ、何だか違和感があったんだよ。あれ? 何だろ? 最初は気付かなかったんだけど、よーくドナルドを観察していたら違和感の正体に気付いた。

DSC_0066_convert_20170405224345.jpg

 うん? 何か肩にピンク色の物がある

 これは、これは。国民的アニメのドラえもんの秘密道具じゃないかーwww。

 おいおい、ドナルド。お前いつから「どこでもドア」標準装備になったんだー(゚∀゚)。

 どこでもドアに気付いてから数分経っただろうか。店員さんが私の番号を呼んだ。私はシェイクを受け取った。持ち帰りにしていたので、シェイクを受け取ってそのまま店を出た。どこでもドアがめっちゃ気になるー。

 「どこでもドア」が気になったので、外に出て確認してみた。

DSC_0067_convert_20170405224420.jpg

 彼はいつもと変わらない気さくな顔で「どこでもドア」を肩に乗せている

 どこでもドアを近くでまじまじと見ると扉を開閉できる仕様のようだ。開けてみようかなー

 玉手箱を開けてしまった浦島太郎の気持ちが分かるなー。開けられそうな物って開けたくなるわ。外で近くに人はいない。

 どこでもドアを開けるか。開けないか。ちょっと葛藤した。大丈夫かな? 夜だしさー、なんか赤ちゃんのへその緒とか怪談系のヤベー物が出て来たらどうしよう(°_°)。っていうか、まさか私にしか見えてない物とかじゃないよね?

 ちょっと悩んだけど、結局どこでもドアを開けることにした。やっぱり気になるからねー。

 いざ、オープン。

DSC_0068_convert_20170405224522.jpg

 扉を開けると防寒着を纏ったしずかちゃんが出迎えてくれたwww

 これひょっとして、映画でやってる記念とかのヤツかな? ちょっと安心したぜ。

 真夜中にドナルドの肩の「どこでもドア」を開けると先端が赤く染まった針金が数本入っている。とかだったら、マジで怖いよね。新しい都市伝説になりそう。

 メロンシェイクを買った後にそのマックへ行ってないから「どこでもドア」がドナルドの肩から撤去されたのかどうかは分からない。

 みなさんの住んでる近くのマックにドナルドはいますか? そいつの肩に「どこでもドア」があったらチェックしてみてはどうだろう。中から出てくるのはキャラクターのイラストかなー? それとも子供向けのオモチャにふさわしくない奇妙な物かな?  
 
 ※開ける際は、自己責任でお願いします。


このエントリーをはてなブックマークに追加

マックシェイク北海道メロン 予想以上に美味しい

 どうも、アカガネです。
 今日は仕事の帰りに、マックの期間限定シェイクを飲みました。

DSC_0069_convert_20170405224703.jpg

 マックシェイク 北海道メロン

 写真はMサイズ。クーポン券を使って購入。

 マックは冷たくクリーミーなシェイクが安価で味わえる。仕事のちょっとした休憩タイムに飲むのもいいかもね。そんなマックシェイクに北海道産の赤肉メロン加えた期間限定の新商品。たしか販売期間は、3月下旬から4月上旬までだったような。あっぶねー、ギリギリセーフ。もう少しで飲めなくなるところだった。

 さて、飲む前にフタを開けて中身を確認。うーん、シェイクの白色と淡いピンク色が春らしい華やかさを演出しているねー。もう飲む前から分かってたよ「これは絶対うまいだろ」って。

 syeiku_convert_20170405225918.jpg

 メロンとクリームの超越融合

 さっそくフタを付けてストローをプスッと挿してひとくち味わう。おおー、メロンだー。北海道、北海道を口の中に感じるぞー。真面目に言うと、メロンの風味と濃厚なミルクの甘さが合わさって、とてつもなくクリーミーな味わい。例えるなら、メロンにクリームかけたイメージかな。

 それにしても、メロンってスゴイよね。そのまま食っても美味しいのに、スィーツにもベストマッチ。さらに生ハムにも合うし、漬物にもなるらしい。炒め料理にも使える。どんだけ万能なんだ。ウリ科最強すぎるだろーヽ(´∀`)ノ。

 味は文句なし。激ウマスイーツだ。いや、本当に低価格でこのクオリティはスゴイ。

 もう4月だし、在庫がなくなって販売終了となる可能性もある。興味のある人は早めに買ったほうがいいかも。メロンの風味を自分の舌で確かめてみてはいかがだろう。

 あっ、それと今日私がメロンシェイクを購入した酒田のマクドナルドで面白いものを見つけた(゚∀゚)。一つの記事が長くなるのも嫌なので、明日の記事にでも続きを書くつもりだ。あまり期待しすぎない程度に待っててねー。ではでは、また明日。


このエントリーをはてなブックマークに追加

春の日本海で豪華客船に出会う

 どうも、アカガネです。
 今日は先週の土曜日の午前中に酒田の南防波堤に行っ時の話を書いていきます。
 
 ちなみに、日曜日のデートはバッチリでしたヽ(´∀`)ノ。パフェやワッフル食ったり、今後のデートプランの話をしてたらすっかり夜になってました。遅めのバレンタインでもらったお菓子のお返しもできたので、まあ十分でしょう。

 さて、話を戻します。土曜日は今年初の本格的な釣行になりました。春ということで春にふさわしい魚サワラ(サゴシ)狙い。といっても、酒田の南防波堤で青物が好調になるのはゴールデンウィーク明けの五月中旬くらいから。四月上旬はちょっと早い。しかし、今年は雪が少なく暖冬だったので、様子見も兼ねて出撃することにした。

 DSCN0272_convert_20170404002642.jpg


 港の駐車場に車を止めて、二キロ先の南防波堤の先端付近を目指す。久しぶりに歩くと、結構な距離に感じた。私は、ジョギングしてるおかげで体力はそこそこあるので、そこまで苦ではないけどね。運動してない人がこの防波堤を歩いて先端まで行くのは大変かもしれない。体力ない人は車に折り畳み自転車を積んでおき、それを移動手段として使うといいかも。

 まだ肌寒い春先なら防波堤の先端一択。この時期は川は雪解け水も混じっているせいで水温低いし、海水のほうが温かいからね。サクラマス狙いなら防波堤じゃなくて素直に川を選択したほうがいいだろう。

 防波堤の先端に到着すると、釣り人がちらほら。しかし、ルアーマンは少なかった。落とし込み的な仕掛けが多い。カサゴやメバル狙いかな? 

 南防波堤の先端付近は最上川に面した川側と港湾に面した湾内側をどちらか選んで釣りをする。私は今の時期なら水温が温かい湾内側を選択。奇跡的に海サクラマスが釣れる可能性もある川側も捨てがたいけど、サワラ(サゴシ)を期待して湾内側を選んだ。
 
 先端の写真があれば分かりやすいけど、写真撮り忘れた。イメージしづらい部分は各自の想像力でカバーしてくれ。 

 今年初の釣行。ロッドの感触が懐かしい。期待を込めてキャスト。

 糸が春の日本海の沖へ風を切るように飛んでいく。ルアーが着水すると同時に、リールのベール戻してリトリーブ。

 そして、今年初の魚がヒットなんてドラマチックな展開あるわけないだろ。

 
 反応なし。ボトム付近を探っても、表層でトゥイッチしても青物の反応は全くない。

 今日は小物狙いの小さいワームとかは持ってきていないので、カサゴやメバルも狙えない。しょうがない。気持ちを切り替えて、正月にセールで買ったルアーを色々投げて本格シーズン前に動きをチェック。

 そんな感じで遊んでいると、突然私がルアーを投げている近くに船がやってきた。中型の監視船みたいなヤツだった。その船はいかりを下して、防波堤から150メートルくらい離れた位置で止まった。その様子を防波堤から見ていると、何やら船員達が双眼鏡であたりをチェックしているみたい。何が始まるのかな?

 それから一時間くらいすると、その船は再び動きだした。沖のほうへ向かって走り出した。海洋調査ってヤツだったのだろうか。

 やっと船に気を遣うことなくルアーが投げられる。そう思ったのも束の間、今度は「police」と書かれた小型船が防波堤付近をウロウロ。本当に何なのだろうか。

 その小型船もしばらく防波堤付近を巡回した後に沖へ向かった。不審船チェックでもしてるのか?

 しかし、私の予想は大外れ。防波堤に巨大な船が近づいてくる。さっきの中型の調査船と小型のpolice船もそれに寄り添って進んでくる。

 DSCN0288a_convert_20170403230652.jpg

 わぉー、豪華客船だー。近くで見るとかなりデカかった。たしか名前が、飛鳥とか書いてあった。船に詳しい人なら分かるかな?

 方向的にどうやら、酒田の北港のほうに向かってるみたい。修理のために来たのかな? それとも、長旅の停泊か。その辺は遠くから見ただけでは分からなかった。

 さっきまで防波堤付近をウロウロしていは船は豪華客船の警備みたいなことをしているのだろう。豪華客船って、前もって警備の船がチェックした上で進んで行くものなんだね。初めて知ったわー。

 DSCN0293a_convert_20170403230740.jpg

 写真だと迫力がないけど、近くで見ると大きさが半端ない。上の写真を見てもらえば分かるかな? 隣の船がスゲー小さく見えるけど、この船もしっかりした漁船くらいの大きさはあるからね。いやー、本当に良い物見れた。

 結局この日はノンフィッシュでフィニッシュ。アタリも全くなかった。だけど、豪華客船が見れたので楽しかった。

 春の防波堤で意外な出会い。やっぱり海はどんな時期に来ても面白い。魚は釣れなかったけど、満足度100%だね(゚∀゚)。


このエントリーをはてなブックマークに追加

«  | ホーム |  »

アカガネに引き寄せられた人々

プロフィール

アカガネ

Author:アカガネ
ようそこ!
よくぞこのブログにたどり着いてくれました。素晴らしい!!
山形県の最上川河口でルアーを振り回しながら暗躍中です。釣果や釣り場、戯言などを少しずつ書いていくのでよろしく。ちなみに、性別は男ですハイ。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
その他 (1)
自己紹介 (1)
戯言 (53)
マイフィッシングスタイル (8)
合コン対策 (4)
ルアー紹介 (17)
ルアー釣りのコツ (3)
ラーメン (11)
釣行記 (14)
書籍紹介 (1)
旅行 (7)

アカガネのブログランキング

ブログランキングに参加しています。 あえてクリックしてみる人生もありじゃないかな?

FC2Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

釣行前に装備をここで整えよう