必殺技炸裂。街コン二段構えの陣。
どうも、アカガネです。
最近、友達と一緒に街コンに行ったので、そこでの出来事を書きます。

画像は他のメンバーのプライバシーを考慮してモザイクにしておくぜ(゚∀゚)
他の地域の街コンはどうかは知らないけど、私の行った街コンは男女合計で八十人くらいの人が集まるイベントだ。十五件くらいある店に各組が振り分けられて、あとは合コン形式でお店で三十分くらいしゃべるって感じかな。時間がある程度経過したら、次の店に移動する。美女にあたるかどうかは運次第だね。
時間が限られてるから、男二人組だとだいたい一回の街コンで四~六人くらいのラインID交換が限界かな。しかし、限界を突破する方法があるのだ。
その方法とは、複数人の仲間内で街コンに潜りこんでしまうってやり方だ。
男二人組では聞けるラインIDには限界があるけど、複数人で女の子達を説得して二次会に持ち込めば問題は一気に解決する。
さらに、それだけでは、終わらない。街コンが終わったあと、あらかじめ大人数で集まれる店を予約しておくのだ。こうすることにより、街コン終了直後にライン、もしくは直接女の子達を説得して仲間内の二次会に誘導して、仲良くなって後日デートできるって寸法だ。まあ、毎回絶対うまくいくわけじゃないけどね。
仲間の力。まさに、数の暴力(爆笑)
そういう意味で、街コンの単独参加は不利な気はする。もし、単独で街コンに参加している人がこのブログを見ているのなら、ぜひまず男友達を増やして戦いに望むことをオススメする。
それで、私の今回の結果だけど八人の女の子のラインをゲットすることに成功した。
っていうか声掛けた人は、みんなラインIDを教えてもらえたからかなり好調だったんじゃないかな。
そのうちの三人くらいの人と今ラインでやり取りしているけど、一人はデートまで持っていける可能性が高いね。ちょっとお嬢っぽい感じの人だね。黒子のバスケが好きなんだって。もう一人、今回ラインIDをゲットした中で一番の美女なんだけど、この人とも割とうまくやり取りできてる。だけど、結構美人だから狙ってるヤツは五、六人はいるはず。ユニークトークとかでうまく誘導してデートに持ち込みたいところだ。頑張るぜ。
こういうイベントのコツだけど、とにかくこれに限ったことじゃないけどオシャレに気を遣うことじゃないかな。可愛い女の子を狙うならライバルも多いから、ここを疎かにするとラインIDすら聞けない。あとは、トークだけどこれはすぐどうにかなるものじゃないからオシャレを重視したほうがいいと個人的には思うよ。
勝負服とかは絶対持っておいたほうがいいよ。
パンツは、まあ○○○するときはちゃんとしたヤツ(よれよれのトランクスとかじゃなくてボクサーパンツがオススメ)があったほうがいいぞ。
私の個人的な意見だけど、婚活パーティーに行くよりも街コンのほうがオススメだね。婚活パーティーはマジでヤバイ女も多いからね。いきなり年収とか聞いてくる依存する気満々のハイエナみたいに目をギラつかせたヤベー奴がいるから(笑)。モテない男女の究極の集いみたいになってるから。うん。その点街コンは、恋人を作るのが目的だから二十代前半の結構可愛い子もくるんだよね。地域によっても違うだろうから一概には言えないけどね。
彼女がほしい人は、友達と一緒に街コンに行ってみてはどうだろう。ブスもいるけど、可愛い子もちらほらいるから時々参加してみると結構美味しい思いができるかもしれないよ(゚∀゚)
最近、友達と一緒に街コンに行ったので、そこでの出来事を書きます。

画像は他のメンバーのプライバシーを考慮してモザイクにしておくぜ(゚∀゚)
他の地域の街コンはどうかは知らないけど、私の行った街コンは男女合計で八十人くらいの人が集まるイベントだ。十五件くらいある店に各組が振り分けられて、あとは合コン形式でお店で三十分くらいしゃべるって感じかな。時間がある程度経過したら、次の店に移動する。美女にあたるかどうかは運次第だね。
時間が限られてるから、男二人組だとだいたい一回の街コンで四~六人くらいのラインID交換が限界かな。しかし、限界を突破する方法があるのだ。
その方法とは、複数人の仲間内で街コンに潜りこんでしまうってやり方だ。
男二人組では聞けるラインIDには限界があるけど、複数人で女の子達を説得して二次会に持ち込めば問題は一気に解決する。
さらに、それだけでは、終わらない。街コンが終わったあと、あらかじめ大人数で集まれる店を予約しておくのだ。こうすることにより、街コン終了直後にライン、もしくは直接女の子達を説得して仲間内の二次会に誘導して、仲良くなって後日デートできるって寸法だ。まあ、毎回絶対うまくいくわけじゃないけどね。
仲間の力。まさに、数の暴力(爆笑)
そういう意味で、街コンの単独参加は不利な気はする。もし、単独で街コンに参加している人がこのブログを見ているのなら、ぜひまず男友達を増やして戦いに望むことをオススメする。
それで、私の今回の結果だけど八人の女の子のラインをゲットすることに成功した。
っていうか声掛けた人は、みんなラインIDを教えてもらえたからかなり好調だったんじゃないかな。
そのうちの三人くらいの人と今ラインでやり取りしているけど、一人はデートまで持っていける可能性が高いね。ちょっとお嬢っぽい感じの人だね。黒子のバスケが好きなんだって。もう一人、今回ラインIDをゲットした中で一番の美女なんだけど、この人とも割とうまくやり取りできてる。だけど、結構美人だから狙ってるヤツは五、六人はいるはず。ユニークトークとかでうまく誘導してデートに持ち込みたいところだ。頑張るぜ。
こういうイベントのコツだけど、とにかくこれに限ったことじゃないけどオシャレに気を遣うことじゃないかな。可愛い女の子を狙うならライバルも多いから、ここを疎かにするとラインIDすら聞けない。あとは、トークだけどこれはすぐどうにかなるものじゃないからオシャレを重視したほうがいいと個人的には思うよ。
勝負服とかは絶対持っておいたほうがいいよ。
パンツは、まあ○○○するときはちゃんとしたヤツ(よれよれのトランクスとかじゃなくてボクサーパンツがオススメ)があったほうがいいぞ。
私の個人的な意見だけど、婚活パーティーに行くよりも街コンのほうがオススメだね。婚活パーティーはマジでヤバイ女も多いからね。いきなり年収とか聞いてくる依存する気満々のハイエナみたいに目をギラつかせたヤベー奴がいるから(笑)。モテない男女の究極の集いみたいになってるから。うん。その点街コンは、恋人を作るのが目的だから二十代前半の結構可愛い子もくるんだよね。地域によっても違うだろうから一概には言えないけどね。
彼女がほしい人は、友達と一緒に街コンに行ってみてはどうだろう。ブスもいるけど、可愛い子もちらほらいるから時々参加してみると結構美味しい思いができるかもしれないよ(゚∀゚)

スポンサーサイト
六月の最上川河口で新戦力が大活躍
どうも、アカガネです。
今日は土曜日の朝六時に最上川河口の南防波堤に行った時の出来事を書きます。
土曜日の朝、本当は四時に起きて五時くらいから釣りを始めたかったけど、寝坊したので六時から釣行開始。
この日も最上川河口の曲がり付近は大人気。っていうより一年中曲がり付近は人が絶えないような気がする。曲がりは人が多くて無理なので、私はもうちょっと上流の五月にシーバスを釣った場所でルアーを投げることにした。

幸いにも、前日まで雨が降っていて水も濁っていい感じだ。これなら、この場所でもベイト(小魚)さえ入っていれば、十分勝負ができるはず(゚∀゚)。
水が濁っているし、曲がり付近に人は集中していて近くに釣り人もいないので鉄板バイブのアイアンプレートの高速リトリーブで全体を素早くチェック。朝六時、モタモタしてると朝マズメのいいタイミングを逃してしまう。
鉄板バイブでチェックしたけど、表層付近でベイトが跳ねる気配はない。しかし、朝この場所に来る前にすれ違った釣り人達のなかにはボウズもいたけど、シーバスやヒラメを持って帰ってる人もちらほらいた。つまり、確認できないだけで確実にベイトはいる。
そして、私が立っているこの場所はテトラポッド。大きな魚から逃れるために、小魚は確実にテトラポッドに身を隠しているはず。魚は変温動物。朝、気温が上がってくればベイトの群れは必ず動く。そのタイミングを逃さないで釣り上げる。
私は、五月にシーバスを釣り上げた期待の新戦力「ショアラインシャイナーZ セットアッパー 125S-DR」にルアーチェンジ。

期待を込めてキャスト。ベイトが表層付近にいないことは確認済み。なので、ロッドをなるべく下に向けて水面から2m付近でゆっくりとルアーを泳がせる。余計なロッドアクションなどはつけないでスローリトリーブで川の流れの強さが変わる境目付近を重点的に探っていく。
ルアーが着水する位置を変えながら四、五回投げていると川の流れの強さが変わる境目付近でヒット。
「グンッ」とラインを引き込む強いアタリ。
魚が走り始めてから焦らず、慌てずゆっくりフッキング。
幸い魚はすぐに沖に走ってくれたので、いつも通りある程度弱るまで沖で遊ばせる感じでゆっくりファイトする。私のファイトはドラグを緩めにしてゆっくりファイトが多いかな。川が荒れてる時は、強引にやり取りしないといけないのでちょっとキツめに締めるけどね。
やり取りしてて思ったけど、動き的にシーバスっぽくないな。横走りもあんまりしないから、青物でもない。
そんなことを考えてるうちに魚が弱ってきたみたい。そこで、私はリールを巻きあげて手前に魚を寄せる。平べった魚体が私の前に現れた。
焦らず、慌てずタモ網を投入して無事キャッチ。

やったー。ヒラメちゃんだーヽ(´∀`)ノ
ミノーでヒラメを釣るのは初めてなのでその意味でも嬉しい一匹。ブレイドベイトとかでは釣ったことあるけどね。
自宅で計測したらサイズは45cm。この辺では、いいサイズだー。よっしゃー(゚∀゚)。

感謝。 圧倒的、感謝。みんなは、元ネタ分かるかな(゚∀゚)
こいつを釣り上げた直後にパラパラと雨が降ってきた。しかも、空を見上げるとかなりグレーの濃い雲が真上に来ている。ヤバイ、大雨になりそうだ。撤収。
車に戻ると、朝の七時半くらいだった。もうちょっと釣りたいけど、無理は禁物。雨も強くなってきたので今回はこれで終わることにした。いやー、一匹釣れてよかった。
六月の最上川。河口はまだまだ好調のようだ。最上川河口デビューしたい人は、今の時期から始めてみるのはどうだろう。

今日は土曜日の朝六時に最上川河口の南防波堤に行った時の出来事を書きます。
土曜日の朝、本当は四時に起きて五時くらいから釣りを始めたかったけど、寝坊したので六時から釣行開始。
この日も最上川河口の曲がり付近は大人気。っていうより一年中曲がり付近は人が絶えないような気がする。曲がりは人が多くて無理なので、私はもうちょっと上流の五月にシーバスを釣った場所でルアーを投げることにした。

幸いにも、前日まで雨が降っていて水も濁っていい感じだ。これなら、この場所でもベイト(小魚)さえ入っていれば、十分勝負ができるはず(゚∀゚)。
水が濁っているし、曲がり付近に人は集中していて近くに釣り人もいないので鉄板バイブのアイアンプレートの高速リトリーブで全体を素早くチェック。朝六時、モタモタしてると朝マズメのいいタイミングを逃してしまう。
鉄板バイブでチェックしたけど、表層付近でベイトが跳ねる気配はない。しかし、朝この場所に来る前にすれ違った釣り人達のなかにはボウズもいたけど、シーバスやヒラメを持って帰ってる人もちらほらいた。つまり、確認できないだけで確実にベイトはいる。
そして、私が立っているこの場所はテトラポッド。大きな魚から逃れるために、小魚は確実にテトラポッドに身を隠しているはず。魚は変温動物。朝、気温が上がってくればベイトの群れは必ず動く。そのタイミングを逃さないで釣り上げる。
私は、五月にシーバスを釣り上げた期待の新戦力「ショアラインシャイナーZ セットアッパー 125S-DR」にルアーチェンジ。

期待を込めてキャスト。ベイトが表層付近にいないことは確認済み。なので、ロッドをなるべく下に向けて水面から2m付近でゆっくりとルアーを泳がせる。余計なロッドアクションなどはつけないでスローリトリーブで川の流れの強さが変わる境目付近を重点的に探っていく。
ルアーが着水する位置を変えながら四、五回投げていると川の流れの強さが変わる境目付近でヒット。
「グンッ」とラインを引き込む強いアタリ。
魚が走り始めてから焦らず、慌てずゆっくりフッキング。
幸い魚はすぐに沖に走ってくれたので、いつも通りある程度弱るまで沖で遊ばせる感じでゆっくりファイトする。私のファイトはドラグを緩めにしてゆっくりファイトが多いかな。川が荒れてる時は、強引にやり取りしないといけないのでちょっとキツめに締めるけどね。
やり取りしてて思ったけど、動き的にシーバスっぽくないな。横走りもあんまりしないから、青物でもない。
そんなことを考えてるうちに魚が弱ってきたみたい。そこで、私はリールを巻きあげて手前に魚を寄せる。平べった魚体が私の前に現れた。
焦らず、慌てずタモ網を投入して無事キャッチ。

やったー。ヒラメちゃんだーヽ(´∀`)ノ
ミノーでヒラメを釣るのは初めてなのでその意味でも嬉しい一匹。ブレイドベイトとかでは釣ったことあるけどね。
自宅で計測したらサイズは45cm。この辺では、いいサイズだー。よっしゃー(゚∀゚)。

感謝。 圧倒的、感謝。みんなは、元ネタ分かるかな(゚∀゚)
こいつを釣り上げた直後にパラパラと雨が降ってきた。しかも、空を見上げるとかなりグレーの濃い雲が真上に来ている。ヤバイ、大雨になりそうだ。撤収。
車に戻ると、朝の七時半くらいだった。もうちょっと釣りたいけど、無理は禁物。雨も強くなってきたので今回はこれで終わることにした。いやー、一匹釣れてよかった。
六月の最上川。河口はまだまだ好調のようだ。最上川河口デビューしたい人は、今の時期から始めてみるのはどうだろう。
![]() | ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナー Z セットアッパー 125S-DR レーザーレッドヘッド 価格:1,901円 |


国会議事堂を見学 後編
どうも、アカガネです。
今日は5月3日の東京旅行の話を書いていきます。国会議事堂見学編もこれでラストです。いやー、長かった。
書いてるほうも画像の縮小とかで結構時間が掛かって大変だった国会議事堂見学編もこれで最後です。
衆議院議場や大臣室など、テレビでお馴染みの場所や御休所や皇族室など普段見れない場所まで見学できる日本国憲法施行70周年記念特別参観。
ここまで熱心に見てくれている閲覧者の方なら、お気づきの方もいるかもしれない。これだけの場所を一日で巡るのだから、結構歩くことになる。
スタッフ側もそれにちゃんと考慮していて、数カ所の休憩場所を設けていた。ちなみに、休憩場所以外で飲食をすることは基本的に禁止みたい。私も、歩いてる途中に喉が渇いてきたのでお茶を飲もうとしたら警備員に止められた。これは、普段の通常見学の時もそうらしいね。
休憩場所では、当然だけどトイレで用を足すこともできる。せっかくの国会議事堂に来たのだから、議員さんたちが普段使っているかもしれないトイレで用を足したい。ってことで、トイレにも入ってみた。

きちんと清掃されてる綺麗なトイレ。素晴らしい。
トイレの窓からは国会議事堂のテレビとかでよく見る中央部分も見れるよー。

トイレから撮影した、国会議事堂。
チ○コ丸出しで、立派な鉄筋コンクリート造りの建物を撮影する私(゚∀゚)
休憩して体力も回復したので私は再び歩き出した。この時点で、建物内の見学できるエリアはほとんど回り終えている。このブログに載せてる以外にも色々な部屋があったんだけど、全部載せると画像処理がかなり大変なので省略するぜ。ごめんねー。
建物内を見学し終わると、中庭に案内された。スタッフが誘導するので迷うことはない。
中庭の中央には噴水があり、水中では錦鯉が優雅に泳いでいた。

建物内から撮影した中庭。鯉は見えるかな。

近くで撮影した噴水。気付いた方はいるだろうか。そう、実は水を出してるライオンの表情がそれぞれ違うんだよね。一つ一つの細工が丁寧だねー。こういうことにも、国民の税金が使われているのだろうか。
中庭を通り抜けると、中央玄関近くの広場に出た。

広場はかなり広くて、下手なそこらの公園より立派だった。広場にはスタンプコーナーや休憩所、お土産コーナーなどが設けられていた。

広場には様々な植物もあって、ガーデニングとかする人はそっちをメインで見ても面白いかもしれない。

ここの植物は意外と面白かった。なんと、各都道府県を代表する植物が植えられていた。私は、山形県に住んでいるので山形の植物を探した。しばらく探していると端っこのほうに山形県の植物があった。それがこれだ。

チェリー。チェリーボーイ。さくらんぼヽ(´∀`)ノ。
まあ、見つける前から絶対さくらんぼだろうなとは思っていたよ。山形のさくらんぼは超有名だからね。
私の国会議事堂見学はこれで終了だ。感想としては、とにかく歩くって感じだった。体力ない人はちょこちょこ休憩しながら回らないと大変かもしれない。
貴重な場所もたくさん見れたし、めっちゃ満足している。普段はどの程度の場所まで見学できるかは分からないけど、今回見た内の半分も見れないのかもしれないね。
余談だけど、四時間近く国会議事堂を見学したけど入場料や見学料とかは一切なかった。つまり、全部無料です。通常の見学のときはどうなんだろうか。
スマホの万歩計見たら、国会議事堂だけで二万歩以上歩いていた。結構ないい運動になるね。運動不足の人は、行ってみるといいかもね。
政治に興味のある人もない人も、一度は訪れてみるといいかもしれない。想像している以上に色んな場所があるから、見ていて飽きなかったよー。
さて、長かったこのシリーズもようやくこれで終わりです。旅行編は初めての試みだったので記事や写真の使い方がいつもとちょっと違うから難しかったぜ。でも、これからも新しいことには色々チャレンジしていきたいね。
では、今日はこの辺で終わりにしておきましょう。それではまた次回。股ね(゚∀゚)。
今日は5月3日の東京旅行の話を書いていきます。国会議事堂見学編もこれでラストです。いやー、長かった。
書いてるほうも画像の縮小とかで結構時間が掛かって大変だった国会議事堂見学編もこれで最後です。
衆議院議場や大臣室など、テレビでお馴染みの場所や御休所や皇族室など普段見れない場所まで見学できる日本国憲法施行70周年記念特別参観。
ここまで熱心に見てくれている閲覧者の方なら、お気づきの方もいるかもしれない。これだけの場所を一日で巡るのだから、結構歩くことになる。
スタッフ側もそれにちゃんと考慮していて、数カ所の休憩場所を設けていた。ちなみに、休憩場所以外で飲食をすることは基本的に禁止みたい。私も、歩いてる途中に喉が渇いてきたのでお茶を飲もうとしたら警備員に止められた。これは、普段の通常見学の時もそうらしいね。
休憩場所では、当然だけどトイレで用を足すこともできる。せっかくの国会議事堂に来たのだから、議員さんたちが普段使っているかもしれないトイレで用を足したい。ってことで、トイレにも入ってみた。

きちんと清掃されてる綺麗なトイレ。素晴らしい。
トイレの窓からは国会議事堂のテレビとかでよく見る中央部分も見れるよー。

トイレから撮影した、国会議事堂。
チ○コ丸出しで、立派な鉄筋コンクリート造りの建物を撮影する私(゚∀゚)
休憩して体力も回復したので私は再び歩き出した。この時点で、建物内の見学できるエリアはほとんど回り終えている。このブログに載せてる以外にも色々な部屋があったんだけど、全部載せると画像処理がかなり大変なので省略するぜ。ごめんねー。
建物内を見学し終わると、中庭に案内された。スタッフが誘導するので迷うことはない。
中庭の中央には噴水があり、水中では錦鯉が優雅に泳いでいた。

建物内から撮影した中庭。鯉は見えるかな。

近くで撮影した噴水。気付いた方はいるだろうか。そう、実は水を出してるライオンの表情がそれぞれ違うんだよね。一つ一つの細工が丁寧だねー。こういうことにも、国民の税金が使われているのだろうか。
中庭を通り抜けると、中央玄関近くの広場に出た。

広場はかなり広くて、下手なそこらの公園より立派だった。広場にはスタンプコーナーや休憩所、お土産コーナーなどが設けられていた。

広場には様々な植物もあって、ガーデニングとかする人はそっちをメインで見ても面白いかもしれない。

ここの植物は意外と面白かった。なんと、各都道府県を代表する植物が植えられていた。私は、山形県に住んでいるので山形の植物を探した。しばらく探していると端っこのほうに山形県の植物があった。それがこれだ。

チェリー。チェリーボーイ。さくらんぼヽ(´∀`)ノ。
まあ、見つける前から絶対さくらんぼだろうなとは思っていたよ。山形のさくらんぼは超有名だからね。
私の国会議事堂見学はこれで終了だ。感想としては、とにかく歩くって感じだった。体力ない人はちょこちょこ休憩しながら回らないと大変かもしれない。
貴重な場所もたくさん見れたし、めっちゃ満足している。普段はどの程度の場所まで見学できるかは分からないけど、今回見た内の半分も見れないのかもしれないね。
余談だけど、四時間近く国会議事堂を見学したけど入場料や見学料とかは一切なかった。つまり、全部無料です。通常の見学のときはどうなんだろうか。
スマホの万歩計見たら、国会議事堂だけで二万歩以上歩いていた。結構ないい運動になるね。運動不足の人は、行ってみるといいかもね。
政治に興味のある人もない人も、一度は訪れてみるといいかもしれない。想像している以上に色んな場所があるから、見ていて飽きなかったよー。
さて、長かったこのシリーズもようやくこれで終わりです。旅行編は初めての試みだったので記事や写真の使い方がいつもとちょっと違うから難しかったぜ。でも、これからも新しいことには色々チャレンジしていきたいね。
では、今日はこの辺で終わりにしておきましょう。それではまた次回。股ね(゚∀゚)。

爆風の最上川河口
どうも、アカガネです。
今日は、土曜日休みだったので朝六時に最上川河口に行ってきました。

タイトルの通りで超爆風です。河口にある三台の風車もグルングルン回ってたね。
何人か釣りをしている人はいたけど、釣れてる気配は全くなかったぜ(;_;)。写真で見ると車は並んでるけど、ほとんどの人は車内で待機している状態。私も、外には出たけど竿は車から出さずに歩いて向かい風の中頑張ってるルアーマン達を観察してた。
ルアーをトイレで踏ん張るような顔つきで頑張って投げてる人もいたけど、普段の半分も飛んでなかったね。投げてる人からすれば、便秘並みのストレスだっただろうね(つД`)ノ。まあ、わたくしアカガネは毎朝快便だけど(笑)。

爆乳は大好物なんだけど、爆風はちょっと歓迎できないねー。
たぶん、三十分くらい経ったところだったかな。雨も降ってきた。最初は小雨だったけど、だんだん本降りになってきた。仕方ないので、車に撤退。
雨も風も収まる気配がない。こういう時は諦めも大事。ってことで、今日は竿を出さずに撤収。私は釣れそうな時は粘るけど、どうしようもないときはさっさと見切りをつける。貴重な休日、時間は無限にあるわけじゃないから待機している暇があったらネットビジネスやデートをやったり、他の趣味を楽しみたい。
朝だったからかな。帰りに無性にローソンのカフェラテが飲みたくなったので、河口から一番近いローソンに立ち寄った。コンビニのカフェラテは個人的にローソンが最強だね。値段や味、量などどれを取っても150円であのクオリティーなら申し分ない。
コンビニコミックの「闇金ウシジマくん」をちょっと立ち読みしてから、カフェラテを購入。後味の悪いマンガは大ー好き。カフェラテは甘くてクリーミーなヤツが大ー好き。いやー、朝のカフェラテはうまいぜ(゚∀゚)。
休みなのに、爆風で釣りはできなかった。だけど「闇金ウシジマくん」とローソンのカフェラテに癒されたので満足度は70%ってところかな。ああ、カフェラテが美味しかったー。
みなさんは、どこのコンビニのカフェラテがお好きかな?
今日は、土曜日休みだったので朝六時に最上川河口に行ってきました。

タイトルの通りで超爆風です。河口にある三台の風車もグルングルン回ってたね。
何人か釣りをしている人はいたけど、釣れてる気配は全くなかったぜ(;_;)。写真で見ると車は並んでるけど、ほとんどの人は車内で待機している状態。私も、外には出たけど竿は車から出さずに歩いて向かい風の中頑張ってるルアーマン達を観察してた。
ルアーをトイレで踏ん張るような顔つきで頑張って投げてる人もいたけど、普段の半分も飛んでなかったね。投げてる人からすれば、便秘並みのストレスだっただろうね(つД`)ノ。まあ、わたくしアカガネは毎朝快便だけど(笑)。

爆乳は大好物なんだけど、爆風はちょっと歓迎できないねー。
たぶん、三十分くらい経ったところだったかな。雨も降ってきた。最初は小雨だったけど、だんだん本降りになってきた。仕方ないので、車に撤退。
雨も風も収まる気配がない。こういう時は諦めも大事。ってことで、今日は竿を出さずに撤収。私は釣れそうな時は粘るけど、どうしようもないときはさっさと見切りをつける。貴重な休日、時間は無限にあるわけじゃないから待機している暇があったらネットビジネスやデートをやったり、他の趣味を楽しみたい。
朝だったからかな。帰りに無性にローソンのカフェラテが飲みたくなったので、河口から一番近いローソンに立ち寄った。コンビニのカフェラテは個人的にローソンが最強だね。値段や味、量などどれを取っても150円であのクオリティーなら申し分ない。
コンビニコミックの「闇金ウシジマくん」をちょっと立ち読みしてから、カフェラテを購入。後味の悪いマンガは大ー好き。カフェラテは甘くてクリーミーなヤツが大ー好き。いやー、朝のカフェラテはうまいぜ(゚∀゚)。
![]() | 価格:540円 |

休みなのに、爆風で釣りはできなかった。だけど「闇金ウシジマくん」とローソンのカフェラテに癒されたので満足度は70%ってところかな。ああ、カフェラテが美味しかったー。
みなさんは、どこのコンビニのカフェラテがお好きかな?

ようやくアップシューズ購入
どうも、アカガネです。
六月になって給料も入ったので、ようやくジョギング用のアップシューズが買えました。

黄色と黒でハチっぽいデザインが特徴的だね。値段は一番安いわけではないし一流メーカー品なのに、お店で一番在庫が余っていたよ。デザインが派手だから、購入者が少ないのかな(゚∀゚)。まあ、私はハニー大好きだからいいんだけどね。田舎の商店街にいないかなー、キューティーハニーのコスプレしてくれるスタイルの良い美女ヽ(´∀`)ノ。
冗談はこれくらいにして、シューズの性能だけどやっぱり軽いね。数年前のシューズより明らかに進化してる。本当にシュッシュッって感じで走れる。試しに七キロくらい走ってみたけど、いい感じだった。
マラソン大会までかなり時間はあるけど、もうちょっと練習メニュー増やそうかなー。ちょっとスクワットとか筋トレが足りない気がする。来月になったら新しいダンベル買っちゃおうかなー。
さて、今日はちょっと短いけどこの辺にしておくぜ。最近、休日も飲み会とか集まりとかで深夜三、四時くらいの帰宅ばっかりだからちょっと寝ないとヤバイ。ということで、おやすみなさい。みんなも良い夢を見れるといいねー。

いい夢が見れるように飲み会で食べた美味しい焼肉の画像も載せておくぜ(゚∀゚)。 ではでは、また次回。
六月になって給料も入ったので、ようやくジョギング用のアップシューズが買えました。

黄色と黒でハチっぽいデザインが特徴的だね。値段は一番安いわけではないし一流メーカー品なのに、お店で一番在庫が余っていたよ。デザインが派手だから、購入者が少ないのかな(゚∀゚)。まあ、私はハニー大好きだからいいんだけどね。田舎の商店街にいないかなー、キューティーハニーのコスプレしてくれるスタイルの良い美女ヽ(´∀`)ノ。
冗談はこれくらいにして、シューズの性能だけどやっぱり軽いね。数年前のシューズより明らかに進化してる。本当にシュッシュッって感じで走れる。試しに七キロくらい走ってみたけど、いい感じだった。
マラソン大会までかなり時間はあるけど、もうちょっと練習メニュー増やそうかなー。ちょっとスクワットとか筋トレが足りない気がする。来月になったら新しいダンベル買っちゃおうかなー。
さて、今日はちょっと短いけどこの辺にしておくぜ。最近、休日も飲み会とか集まりとかで深夜三、四時くらいの帰宅ばっかりだからちょっと寝ないとヤバイ。ということで、おやすみなさい。みんなも良い夢を見れるといいねー。

いい夢が見れるように飲み会で食べた美味しい焼肉の画像も載せておくぜ(゚∀゚)。 ではでは、また次回。

夜の大都会とつけ麺
どうも、アカガネです。
国会議事堂を見学の後編を書こうかとも思ったけど、ちょっと息抜きも兼ねて食べ物系の記事を書きます。
五月三日の東京旅行の話です。私は、国会議事堂を見学した後に一旦地下鉄で東京駅に戻り、そこから地下鉄を使って茅場町に向った。東京駅に戻った時点で時間は午後五時くらいだったので、とりあえず予約していた茅場町のホテルに荷物を置いてから近くのお店に食べに行こうと考えていた。
ホテルにチェックインして、部屋でゴロゴロしながらスマホでここから近い飲食店を調べる。さすが東京だ。ちょっと調べるだけでも、飲食店はたくさん出てくる。
検索した中で、カレーの店とつけ麺の店がホテルから十分くらいで行ける距離にあると分かったので行ってみることにした。
夜の大都会を歩く。田舎と違って、夜になっても明かりがあるのでありがたい。都会に住んでる人は分からないだろうけど、田舎の夜って神社の周辺とかは夜になると真っ暗で雰囲気あり過ぎてヤバイからねー。
ホテルから五分くらい歩いたところでカレーの店を発見。だが、本日休業の紙が店の窓に貼ってあった。マジかよー。
まあ、いいや。次の店に行こう。今度は、そこからさらに五分くらい歩いた所にあるつけ麺の店に向かった。

三豊麺 茅場町店
お店に入ったのは夜の七時くらいだったかな。結構人気みたいで、常に食券自販機の前で何人かが並んでいた。
私は、昼間に中本の蒙古タンメンを食べたので夜は違う物を食べたかったので「濃厚魚介とんこつつけ麺」をチョイス。え? 同じ麺類じゃないかって? 大丈夫だ。問題ない。つけ麺とラーメンは別物と私は考えているよ。
ここのお店で面白かったのは、麺の量が普通、大盛、得盛、山盛と選べるんだけど、なんとすべて同じ価格だった。スゲー。
得盛、山盛は未知数で不安だったから王道の大盛を選んだ。しばらくすると、つけ麺が運ばれてきた。

麺は極太麺で、スープはドロドロ。昼ドラ並みのドロドロ感だね(゚∀゚)。

麺は、モッチリした感じが強かったね。そんでもって、スープはめっちゃ濃厚。

チャーシュー的な肉も入っていたけど、結構硬かったなー。
地元の酒田にはあまりない「つけ麺」を順調に食べ進めていく。ところが、終盤に差し掛かったところでちょっとアクシデントが発生。つけ麺を食べ慣れていないせいなのか、麺にスープを絡ませすぎたみたいだ。スープの量が後半ちょっと足りなくなってきた。ヤバイ(゚д゚)。
スープに麺を絡ませる時間をちょっと減らして、なんとか最後までつけ麺を楽しむことができた。つけ麺の意外な難しさに驚いたぜ。

ごちそうさまでした。超ゴッテリのドロッドロで美味しかったよー。
食べ終えての感想だけど、スープ量をもっと増やしてほしいね。それだと大満足かな。
みなさんも、茅場町に来たら三豊麺に立ち寄ってみるのはどうだろうか。こってり系が好きな人にはオススメです。
国会議事堂を見学の後編を書こうかとも思ったけど、ちょっと息抜きも兼ねて食べ物系の記事を書きます。
五月三日の東京旅行の話です。私は、国会議事堂を見学した後に一旦地下鉄で東京駅に戻り、そこから地下鉄を使って茅場町に向った。東京駅に戻った時点で時間は午後五時くらいだったので、とりあえず予約していた茅場町のホテルに荷物を置いてから近くのお店に食べに行こうと考えていた。
ホテルにチェックインして、部屋でゴロゴロしながらスマホでここから近い飲食店を調べる。さすが東京だ。ちょっと調べるだけでも、飲食店はたくさん出てくる。
検索した中で、カレーの店とつけ麺の店がホテルから十分くらいで行ける距離にあると分かったので行ってみることにした。
夜の大都会を歩く。田舎と違って、夜になっても明かりがあるのでありがたい。都会に住んでる人は分からないだろうけど、田舎の夜って神社の周辺とかは夜になると真っ暗で雰囲気あり過ぎてヤバイからねー。
ホテルから五分くらい歩いたところでカレーの店を発見。だが、本日休業の紙が店の窓に貼ってあった。マジかよー。
まあ、いいや。次の店に行こう。今度は、そこからさらに五分くらい歩いた所にあるつけ麺の店に向かった。

三豊麺 茅場町店
お店に入ったのは夜の七時くらいだったかな。結構人気みたいで、常に食券自販機の前で何人かが並んでいた。
私は、昼間に中本の蒙古タンメンを食べたので夜は違う物を食べたかったので「濃厚魚介とんこつつけ麺」をチョイス。え? 同じ麺類じゃないかって? 大丈夫だ。問題ない。つけ麺とラーメンは別物と私は考えているよ。
ここのお店で面白かったのは、麺の量が普通、大盛、得盛、山盛と選べるんだけど、なんとすべて同じ価格だった。スゲー。
得盛、山盛は未知数で不安だったから王道の大盛を選んだ。しばらくすると、つけ麺が運ばれてきた。

麺は極太麺で、スープはドロドロ。昼ドラ並みのドロドロ感だね(゚∀゚)。

麺は、モッチリした感じが強かったね。そんでもって、スープはめっちゃ濃厚。

チャーシュー的な肉も入っていたけど、結構硬かったなー。
地元の酒田にはあまりない「つけ麺」を順調に食べ進めていく。ところが、終盤に差し掛かったところでちょっとアクシデントが発生。つけ麺を食べ慣れていないせいなのか、麺にスープを絡ませすぎたみたいだ。スープの量が後半ちょっと足りなくなってきた。ヤバイ(゚д゚)。
スープに麺を絡ませる時間をちょっと減らして、なんとか最後までつけ麺を楽しむことができた。つけ麺の意外な難しさに驚いたぜ。

ごちそうさまでした。超ゴッテリのドロッドロで美味しかったよー。
食べ終えての感想だけど、スープ量をもっと増やしてほしいね。それだと大満足かな。
みなさんも、茅場町に来たら三豊麺に立ち寄ってみるのはどうだろうか。こってり系が好きな人にはオススメです。
