fc2ブログ

2017-09

酒田ラーメンのイベントに行ってきたよー

 どうも、アカガネです。
 今日は9月18日の東北公益文科大学で行われたラーメンイベントを書いていきます。

 そのイベントは9月16日~9月18日までの三日間に渡って開催されていた。酒田ラーメンexp02017という名前で、酒田の有名なラーメン店がコラボしたり、県外のラーメン店が出店してきたりとラーメン好きなら三日間連続で行っても飽きないようなイベントだ。

DSC_0134_convert_20170925000442.jpg


 私は、イベント最終日の9月18日になんとか行けそうだったので行ってみた。この時、ちょうど台風が来た直後くらいだったので風がめちゃくちゃ強いし、時々雨が降るような悪天候だった。

 この天気なら人が少なくてあんまり混んでないかもしれないとちょっと期待したけど、予想は大外れ。大人気で公益大の当日チケットを買う場所も人だらけだった。それでも、なんとか整理券とラーメンチケットを二枚買って、いざラーメンブースへ。

DSC_0128_convert_20170925000045.jpg

 おおー、大人気だねー。並んでる、並んでる(゚∀゚)

DSC_0129_convert_20170925000133.jpg

 ブースはこんな感じだよーん。スゲー、スープの良い香りが漂っているので腹が減るぜ。

 私は、酒田ラーメンは普段から結構食べているので県外から来たお店のラーメンに絞って食べることにした。

 まず最初に食べたのは、長野県からやってきた「烈士洵名」というお店の信州味噌を使ったラーメンだ。

DSC_0020_convert_20170924235536.jpg

DSC_0021_convert_20170925000005.jpg


 ふぉーっ。上品な白味噌と中太の麺の一体感がたまらん。うまい、うまいぞーっヽ(´∀`)ノ

 スープはあっさりし過ぎず、ちょうど良いコッテリ感で私の好みだ。いやー、超美味しかった。また、食べたいなー。

 さて、一杯だけでは満足できない。食べ終わったら、次のお店だ。

 二つ目に選んだのは、福島県代表の「福島鶏白湯」だ。いくつかのお店がコラボして出してるラーメンみたい。

 しかし、ここでアクシデントが発生。ブースでラーメンを受け取った直後に、雨が降ってきた。ヤバイ。濡れたら、せっかくのラーメンが台無しだ。

 どこか、どこかに雨に濡れないでラーメンを食べられる場所はないかー。

 公益大の中に避難したけど、人だらけで空いてる席がなかなか見つからない。立って食べるのも嫌だし、なんとかしなくては。

 もたもたしているとラーメンが伸びるので早く食べる場所を見つけないとヤバイ。どこか、どこかに空いてる場所はないのか。

 そんな状況で、私は思い出した。そうだ。仕事でこの大学に来た時に、アンダーバーとかいう自由に使えるスペースがあって、その近くにはテーブルとかがたくさんあったはず。あそこなら、一つくらい空いているだろう。

 私は急いで、階段を上って二階に向かった。

DSC_0130_convert_20170925000211.jpg

 あったー(゚∀゚) 私だけのオアシス。

 テーブルを見つけたところでちょうど雨が止んだけど、せっかくなのでここでラーメンを食べることにした。

DSC_0131_convert_20170925000329.jpg

 ふっふっふ。超美味しそうだー。それでは、いただきまーす。

DSC_0132_convert_20170925000406.jpg

 うぉーーーー、鶏塩の黄金こってりスープうまーーーい。麺も美味しい。中太麺がスープに超合うぜー。

 長野の味噌ラーメンを食べた後だったけど、それでも全然美味しく食べられる。つまり、相当美味しいってことだろう。いやー、大満足。

 この記事を読んでる人のなかにはこんなことを思った人もいるかもしれない。「なぜ、せっかくのイベントなのに女性と一緒にいかないのか」そんなことを考えてる人もいるだろう。

 結論から言おう。実は何人か誘ったんだけど、台風直後で雨風が酷かったので全員に「行かない」と言われたのだ。

 っていうか、ラーメンって結構苦手な人も多いみたい。そういえば以前「違う味のラーメンなら一日おきに食べるなら一週間くらい全然余裕で食べられる」って女性に話したら「はぁ? あんた大丈夫?」って言われたこともあったような。私の感覚がおかしいのだろうか。こんなに美味しいのにねー(゚∀゚)

 ああ、誤解がないように言っておくけどデートとかの時は、ちゃんとレストランで予約してコースの料理とかにしてるからね。ラーメン好きだけど、ちゃんと状況を考えてお店は選んでるよー。

 でもねー、そういうガッツリ食えない料理を食べると無性にラーメンを食べたくなるんだよー。この気持ちに共感してくれる人いるかな? 

 さて、記事も長くなってきたし、今回はこの辺で終わりにしよう。ではでは、また次回。アディオス。






 

このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーサイト



磯を侵略するでゲソー

 どうも、アカガネです。
 今日は先週9月10日の日曜日の釣行を書いていきます。

 先週の日曜日、私はイカちゃんを狙って鶴岡の油戸磯に行った。時間は朝の六時くらい。油戸に行く途中に湯浜のコンビニに立ち寄って、飲み物と朝食も購入した。海水浴シーズンは終わってるはずだけど、コンビニに結構人はいたね。サーフィンとかの目的で来てるのかな。

 コンビニを出ると再び車を走らせる。湯浜の宿泊街を抜けると磯場がずっと続いている。もし、人がいなければ、適当なところで車を止めて、ちょっとエギングしようかと考えていたんだけど、残念ながらどこもかしこもクロダイ狙いやアオリイカ狙いの釣り人だらけでダメっぽい。さすが日曜日。この日は風も強くないし、天気も良かったので子供連れの釣り人なんかも多かった。

 やっぱり本命の油戸磯に直行するしかないみたいだ。ってことで、途中にある加茂磯にも寄り道しないで、油戸磯に向かった。

 七時くらいで目的の油戸磯に到着した。いやー、自宅からちょっと遠いから時間はかかるね。一時間くらいは運転しないとここまでこれない。普段の最上川河口の南防波堤なら十分とか五分で着くレベルだから、スゲー長く感じる。

DSCN0520_convert_20170917003721.jpg

 ここが油戸。砂浜と磯がふつくしいねー

 私は、ここの釣り場ではエギングしかやらないけど、砂浜や防波堤からはキスやヒラメも狙えるみたいだから、鶴岡で近くに住んでる人はヒラメ狙いで行ってみるのもいいかもしれないね(゚∀゚)

 さて、私のターゲットはイカちゃんオンリーだから砂浜には目もくれず磯場に直行だー。おおっと、その前に腹ごしらえだ。釣り場についてからご飯を食べると風でゴミが飛んだりするし、駐車場の車の中で食べておいたほうがよさそうだ。

 朝食を済ませたところで、いよいよ磯場に向かう。油戸の不安定な岩の上を歩きながら進んでいく。上の画像だと分かりづらいけど、途中結構大きな岩もあって登るのが意外と大変だった。油戸に行く人は注意したほうがいいかもね。雨ときとかだと滑りやすそう。

 大岩を登り終わると、そこには磯の美しい景色が広がっていた。

DSCN0525_convert_20170917005001.jpg

 うん。いいねー、この広々とした感じ。いつもの河口では味わえない圧倒的な大自然。

 絵になるような美しいフィールドにエギをキャスティング。海底に着底させて、ジギングみたいな感じにシャクリまくる。

 ここの磯場はどこにでもアオリイカがいそうな感じなので、手前のポイントも丁寧に探っていく。

 しかし、全く反応なし(-∀-)。

 でもね、正直これは分かっていた。なぜかっていうと、私がこのポイントに来る前に二人組の釣り人とすれ違っていたからそんなに釣果は望めないのは分かっていたんだよ。ロッドとかから見てそのすれ違った釣り人達もアオリイカっぽかった。

 ということは、このポイントは叩かれまくった後。つまり、イカちゃんは警戒して岩の海草の中に隠れているはず。うーん、難しいなー。

 それにしても、ここの磯場の海水はめちゃくちゃキレイだなー。スゴイ透明度だ。これ、イカちゃん側からしても釣り人が丸見えなんじゃないだろうか。

DSCN0521_convert_20170917004143.jpg

DSCN0523_convert_20170917004619.jpg

 画像だと分かりづらいかもしれないけど、底のほうまで透けて見えるよー。もう丸見え。モザイク処理一切なしのAV並みですよハイ。

 うーん。移動したほうがいいかな。いや、ダメだ。日曜日だし、どこの磯場に行ったって人だらけだ。現にここに来る途中だってそうだった。

 私は、諦めずに丁寧にアオリイカのいそうなポイントにエギを投入し続けた。しかし、どこに投げても全く反応はなかった。

 ということで、今回もノンフィッシュでフィニッシュです。

 一時間くらい小刻みにポイントを移動しながら頑張ったんだけどダメだったぜ。反応がなかったのには、私のエギングの腕が口ほどにもないってところもあるだろう。上手な人なら一匹くらいなら獲れるかもしれない。

 っていうか、エギングって本当に難しいよね。エギが軽いせいですぐ浮いてきちゃうからシャクリの感覚が分かりづらい。ガン玉とか付けたほうがいいのかな(゚∀゚)。

 ロッドを岩場に置いて、帰る前にちょっと休憩。うん、釣れなかったけど景色はキレイだから来てよかった。本当に、景色は最高だ。

DSCN0522_convert_20170917004403.jpg


DSCN0526_convert_20170917005150.jpg

 天気の良くて風が強くない日は、足場が安定した岩場の上で本を持って来て読書するのもいいかもしれない。

 私は、今回一匹もアオリイカを釣れなかったけど、エギングにチャレンジしたい人はぜひ油戸磯に行ってみてくれ。景色は最高だから釣れなくても行って損はないかもね。

 ちなみに、今回使ったエギとかは紹介しないぞ。腕がない人が紹介しても、役に立たない可能性が高いからね。エギングをやってみたい人は、ナチュラムのリンクを貼っておくので適当にここで装備を整えてエギングを楽しんでくれよ。エギを選ぶときは、口コミ情報とかを見ながら選ぶといいかもしれないね。





  みんなには、イカちゃんが釣れるといいね。それでは、今回はこの辺で終わりにしよう。ではでは、また次回。アディオス。



このエントリーをはてなブックマークに追加

イカちゃんに会いたい

 どうも、アカガネです。
 明日の休日は久々に釣行に行けそうなので、エギングに行ってきます。

 DSC_0125_convert_20170909224034.jpg

 ここで私のエギング歴を言っておきましょう。二回です。

 大事なので、もう一度言います。二回です。

 今シーズン二回とかじゃなくて、今まで釣りをしてきた中でエギングをした回数が二回なのです。つまり、超初心者ってことだね(゚∀゚)

 実はエギングのロッドもリールも友人からもらったものです。リールはアブガルシアだからそこそこのモノだとは思うけど、竿はどこのメーカーかよくわからない。アブガルシアのリールって替えスプールがついてるから便利だよねー。

 そんな感じでまだまだ手探り状態なので、明日はどうなるか全く分からん。今は、とにかくサイズよりも小さくてもいいから一匹釣りたい。まだ、一回もイカを釣ったことがない。シーバスや青物とは違った難しさがあるよね。エギが軽いから水中でどう動いているのか分からない。慣れてる人なら分かるんだろうけど。

 この時期は2号~2.5号が良いらしいので、とりあえず2号を二つ買ってきたぜ。一匹でも釣れるといいなー。場所も何カ所か教えてもらったけど、明日回れるのは一か所か多くて二か所かなー。午後から予定も入っているし。

 シャクリ方がまだよく分からないんだよね。どうやればいいんだろう。メタルジグのジャークみたいな感じなのか。それとも、バイブレーションのリフトフォールみたいにゆったりとやるのか。うーん、難しいな。

 だけど、何事もやってみないと釣れないからチャレンジしてみるよ。

 ってことで、今日はちょっと記事が短くなっちゃうけど、明日は朝から釣りに行くので今日は早く寝ます。それでは、みなさんおやすみなさい。みんなの夢の中にイカ娘が出てくることを祈ってるぜー。

 ではでは、また次回。アディオス。


このエントリーをはてなブックマークに追加

ガシャポンで話題のアレを手に入れた

 どうも、アカガネです。
 今日はブックオフに行ったんだけど、そしたらガシャポンコーナーになんとYouTubeとかで流行ってるアレがあったので購入してみました。ちなみに、お値段は二百円だった。ちゃんとしたメーカーのヤツだと数千円するらしいから、お手軽なんじゃないかな。

DSC_0133_convert_20170901232933.jpg

 この画像で分かるかな?

 分かりづらいだろうから、ガシャポンを開けてみようか。いざ、オープン

DSC_0134_convert_20170901233056.jpg

 もう分かるでしょう。ハンドスピナー イェーイヽ(´∀`)ノ

 ハンドスピナーと言っても、数万円するものから数百円で買えるものまで色々ある。私が買ったのはガシャポンなので超安物。ストレス発散効果や集中力を高める効果があるらしいけど、安物には効果あるのかな?

 「どうせなら高いヤツを買え」って言う人もいそうだけど、正直言って私の場合はちょっと遊ぶと飽きちゃうんだよー。うーん。パズルゲームとかなら飽きずにずっと遊べるんだけどね。考える系のゲームは大ー好きだから。

 つーか。三千円とか出すんだったら、エロDVDでも買ったほうがストレス発散になる気がする。大画面の液晶テレビでモザイクのかかった○○○を凝視するほうが、めっちゃ集中力が高まるんじゃないか。

 まあ冗談はこれくらいにして、せっかく買ったんだし回してみようか。

DSC_0132_convert_20170901232856.jpg

 形状から見て、三カ所についてるパチンコ玉みたいなヤツの重りの力でベアリングが勢いよく回転する仕組みなんだろうね。

 さて、どれくらい回転するのかな?(゚∀゚)

DSC_0130_convert_20170901232419.jpg

 うぉりゃー、回れー回れー

 最初に回した時は、タイムを計測したら五十秒くらいだった。何度か回して慣れてきたら、一分二十秒くらいまで時間が伸びた。

 安物でも一分以上は回るみたいだ。

 釣りだとリールをメンテナンスするんだけど、その感じでハンドスピナーのベアリングをパーツクリーナーでキレイにして、その後グリスやオイルでメンテナンスすれば、もう三十秒くらいはタイムは伸びるんじゃないだろうか。そこまでやれば、そこそこ高いハンドスピナーの回転時間に近づけるかもしれないね。

 安い割には良い性能じゃないだろうか。手に持って回して、それを眺めているとたしかに楽しい。

 YouTubeでセイキンやヒカキンが使っているようなヤツは高級品だから買うのをためらう人も多いだろう。だけど、ガシャポンなら二百円で買えるので、手軽にハンドスピナーを使ってみたい人は購入してみてはどうだろうか。

 それじゃあ、今日はこの辺にしておこうかな。ではではまた次回。アディオス。

【メール便OK】ミニオンズ くるくるハンドスピナー 6種の中からどれが届くかお楽しみ お祭り/お祝い/ノベルティ/配布/記念品/縁日/イベント

価格:130円
(2017/9/2 01:04時点)
感想(2件)




iSpin正規品 R188 ハンドスピナー 真鍮製 高精度 指遊び Facebook Twitter 海外で人気 ガジェット ストレス解消グッズ 正規販売店 動画あり 【送料無料】

価格:3,480円
(2017/9/2 01:05時点)
感想(23件)



このエントリーをはてなブックマークに追加

«  | ホーム |  »

アカガネに引き寄せられた人々

プロフィール

アカガネ

Author:アカガネ
ようそこ!
よくぞこのブログにたどり着いてくれました。素晴らしい!!
山形県の最上川河口でルアーを振り回しながら暗躍中です。釣果や釣り場、戯言などを少しずつ書いていくのでよろしく。ちなみに、性別は男ですハイ。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
その他 (1)
自己紹介 (1)
戯言 (53)
マイフィッシングスタイル (8)
合コン対策 (4)
ルアー紹介 (17)
ルアー釣りのコツ (3)
ラーメン (11)
釣行記 (19)
書籍紹介 (1)
旅行 (7)
青物 (0)
ヒラメ (0)

アカガネのブログランキング

ブログランキングに参加しています。 あえてクリックしてみる人生もありじゃないかな?

FC2Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

釣行前に装備をここで整えよう