今年の締めくくりの釣り
どうも、アカガネです。
今日は、12月23日土曜日に釣りに行ってきたので、そのことについて書いていきます。
このブログを見ている人のなかには「あれ? クリスマスは一人なの?」みたいなことを想像しているヤツもいるかもしれない。一応答えよう。私の彼女はお菓子作りの仕事をしているのでクリスマスは死ぬほど忙しいので基本的に、その前の日曜日とかに会うってことが多いね。私が、このブログを書いている今頃は、きっと自宅のベッドでおばあちゃんの実家のゴールデンレトリーバーみたいに寝ているかもね(゚∀゚)。
と、まあ、どうでもいい話はこれくらいにして、さっそく釣行について書いていくよ。
12月23日の土曜日の午後三時。私は、最上川河口の駐車場に車を停めて、いつもの南防波堤の曲がり付近まで歩いた。だいたい、ニ十分くらいで曲がり付近に到着。しかし、川側は荒れている。
川側の画像はこっちら

荒れとるなー(゚∀゚)。テトラも滑るし、これは釣りには厳しそう。
続いて内湾側をチェック

うむ、こちらは穏やか。けど内湾側って、私は大きな魚を釣ったことないんだよなー

海も穏やかで、程よく濁りも入っている。この辺は下にテトラも沈んでるし、メバル釣りにはいいかもしれないねー。昔は、ちっちゃいメタルジグを使って、よくこの辺でメバルで遊んでいた。だけど、今日は小さいルアーを持ってきていないので、メバルは諦める。
私は、穏やかな内湾側でルアーを投げることにした。期待はできないけど、せっかく来たんだしキャストくらいはしよう。
曲がり付近の内湾に到着してから、三十分くらいはルアーを投げただろうか。その間、アタリは全くなかった。投げる方向を変えたり、ルアーをチェンジしても反応がない。
今日は、ダメかなー。と、思ったその時、水面に変化がーーー。
突如、水面が波立ち始める。これはーーーーーー。

大型船でしたーー(゚∀゚)。でけぇー。

貨物船か何かだろうか。大きな船だなー。

冬の南防波堤を優雅に進む大型船。絵になるねー(゚∀゚)
大型船が通った後も、しばらくルアーを投げたんだけど結局何も反応がなかった。
ということで、今年最後の釣りはノンフィッシュでフィニッシュだー(゚∀゚)
まあ、12月にルアーを投げられること自体が珍しいから、それができただけでもラッキーだね。
午後四時を過ぎると、日がちょっと沈んできて気温が下がり始める。あまり、寒い時期に粘るのも嫌なので、私は車の戻ることにした。車に着いたのは四時半くらいだったかなー。
帰る途中、スーパーに立ち寄ってあじまんの期間限定のカフェオレクリーム味を買った。※あじまんが分からない人は、グーグル先生で検索しよう。
さっそく、アツアツのあじまんを食べる。うん、美味しい。あじまん生地とカフェオレクリームの相性は抜群だったぜ。
通常のクリームあじまんにくらべて、カフェオレクリームのおかげであっさりして食べやすい、それでいてカフェオレのおかげでコクがある。しかも、ところどころにアーモンドが入っているので、食べていて食感も楽しい。うむ、いいねー、この期間限定あじまん。私の好みだ。
写真を取れば分かりやすいんだけど、一瞬で食べちゃったせいであじまんの写真を撮り忘れてしまった。ごめんねー。今度食うときは、ちゃんと撮っておくぜ。
そんなわけで、今年の締めくくりの釣行は、大型船とあじまんでフィニッシュだ。
今回の釣行の感想だけど、とにかくあじまんのカフェオレクリーム味が美味しかった。私の好みだった。それが、一番大きな収穫だ。え? 釣りと関係ないって? そうだけど、この時期の海は寒いから、帰りに食べる温かい食べ物って、悪魔的に美味いから頭にスゲー残るんだよね(゚∀゚)。
さて、今年の釣行も無事にのんびり終わることができたぜ。いつも色んな魚が釣れて、一年中釣りを楽しませてくれる最上川に感謝。来年もよろしく。
このブログを見てくれている方にも、感謝。いつもありがとう。私がブログを書き続けられるのは、見てくれている人がいるからだ。誰も来なければ、続かなかったかもしれない。今年は、ブログを立ち上げたり色々あったけど無事に楽しく記事を書き続けられた。そして、今までブログを見る側の人間だった私が、書く側になれた意味でも大きな変化のある一年だったかもしれない。
それじゃ、記事も長くなってきたし、この辺で終わりにしよう。ではでは、来年もよろしく。みなさん、よいお年をーーーー。アディオス


今日は、12月23日土曜日に釣りに行ってきたので、そのことについて書いていきます。
このブログを見ている人のなかには「あれ? クリスマスは一人なの?」みたいなことを想像しているヤツもいるかもしれない。一応答えよう。私の彼女はお菓子作りの仕事をしているのでクリスマスは死ぬほど忙しいので基本的に、その前の日曜日とかに会うってことが多いね。私が、このブログを書いている今頃は、きっと自宅のベッドでおばあちゃんの実家のゴールデンレトリーバーみたいに寝ているかもね(゚∀゚)。
と、まあ、どうでもいい話はこれくらいにして、さっそく釣行について書いていくよ。
12月23日の土曜日の午後三時。私は、最上川河口の駐車場に車を停めて、いつもの南防波堤の曲がり付近まで歩いた。だいたい、ニ十分くらいで曲がり付近に到着。しかし、川側は荒れている。
川側の画像はこっちら

荒れとるなー(゚∀゚)。テトラも滑るし、これは釣りには厳しそう。
続いて内湾側をチェック

うむ、こちらは穏やか。けど内湾側って、私は大きな魚を釣ったことないんだよなー

海も穏やかで、程よく濁りも入っている。この辺は下にテトラも沈んでるし、メバル釣りにはいいかもしれないねー。昔は、ちっちゃいメタルジグを使って、よくこの辺でメバルで遊んでいた。だけど、今日は小さいルアーを持ってきていないので、メバルは諦める。
私は、穏やかな内湾側でルアーを投げることにした。期待はできないけど、せっかく来たんだしキャストくらいはしよう。
曲がり付近の内湾に到着してから、三十分くらいはルアーを投げただろうか。その間、アタリは全くなかった。投げる方向を変えたり、ルアーをチェンジしても反応がない。
今日は、ダメかなー。と、思ったその時、水面に変化がーーー。
突如、水面が波立ち始める。これはーーーーーー。

大型船でしたーー(゚∀゚)。でけぇー。

貨物船か何かだろうか。大きな船だなー。

冬の南防波堤を優雅に進む大型船。絵になるねー(゚∀゚)
大型船が通った後も、しばらくルアーを投げたんだけど結局何も反応がなかった。
ということで、今年最後の釣りはノンフィッシュでフィニッシュだー(゚∀゚)
まあ、12月にルアーを投げられること自体が珍しいから、それができただけでもラッキーだね。
午後四時を過ぎると、日がちょっと沈んできて気温が下がり始める。あまり、寒い時期に粘るのも嫌なので、私は車の戻ることにした。車に着いたのは四時半くらいだったかなー。
帰る途中、スーパーに立ち寄ってあじまんの期間限定のカフェオレクリーム味を買った。※あじまんが分からない人は、グーグル先生で検索しよう。
さっそく、アツアツのあじまんを食べる。うん、美味しい。あじまん生地とカフェオレクリームの相性は抜群だったぜ。
通常のクリームあじまんにくらべて、カフェオレクリームのおかげであっさりして食べやすい、それでいてカフェオレのおかげでコクがある。しかも、ところどころにアーモンドが入っているので、食べていて食感も楽しい。うむ、いいねー、この期間限定あじまん。私の好みだ。
写真を取れば分かりやすいんだけど、一瞬で食べちゃったせいであじまんの写真を撮り忘れてしまった。ごめんねー。今度食うときは、ちゃんと撮っておくぜ。
そんなわけで、今年の締めくくりの釣行は、大型船とあじまんでフィニッシュだ。
今回の釣行の感想だけど、とにかくあじまんのカフェオレクリーム味が美味しかった。私の好みだった。それが、一番大きな収穫だ。え? 釣りと関係ないって? そうだけど、この時期の海は寒いから、帰りに食べる温かい食べ物って、悪魔的に美味いから頭にスゲー残るんだよね(゚∀゚)。
さて、今年の釣行も無事にのんびり終わることができたぜ。いつも色んな魚が釣れて、一年中釣りを楽しませてくれる最上川に感謝。来年もよろしく。
このブログを見てくれている方にも、感謝。いつもありがとう。私がブログを書き続けられるのは、見てくれている人がいるからだ。誰も来なければ、続かなかったかもしれない。今年は、ブログを立ち上げたり色々あったけど無事に楽しく記事を書き続けられた。そして、今までブログを見る側の人間だった私が、書く側になれた意味でも大きな変化のある一年だったかもしれない。
それじゃ、記事も長くなってきたし、この辺で終わりにしよう。ではでは、来年もよろしく。みなさん、よいお年をーーーー。アディオス


スポンサーサイト
割れたルアー達
どうも、アカガネです。
今日は、年末に近づいてきたので、午前中は部屋を掃除したよー(午後からは女性とデートだった)。そりゃ、もう色々出てきたよ。昔買ったエロDVDとか色々ね。私は映像派だ。まあ、それはブックオフに売りに行けばいいとして。本題に入っていくよ。
なんと、掃除していたらケースの中から数年前に使ってたルアーが出てきたので紹介しようと思います。と言っても、普通に泳ぐルアーじゃない。割れてるルアー達です。それが、こっちら

うーん。再起不能なくらいに割れてるねー( ノД`)
中央のマルアミーゴは写真だと分かりづらいだろうけど、腹のあたりが割れてるよー。
拡大画像がこちら

すぐ処分してもいいんだけど、思い出として取っといてるよー。いやー、思い出すなー。こいつらを、共に戦った日々を。
サイレントアサシンの派手イワシ色は、波が荒れてる時の最上川河口の南防波堤でテトラにぶつけて割れたんだっけ。
マルアミーゴのアマガエル色も、波が荒れてる時の最上川河口の南防波堤でテトラにぶつけて割れたんだっけ。
アイアンプレートのオレンジ色も、波が荒れてる時の最上川河口の南防波堤でテトラにぶつけて割れたんだっけ。
あれ? 全部、壊れた原因が同じだ。
最近は、昔に比べればルアーのロスや大破は減ったけど、それはコイツらの犠牲のおかげ。ロスや大破が減ったんだから感謝しないといけないね。
写真一番下のサイレントアサシンは、もう使うのは無理だね。だけど、写真の中央のマルアミーゴと写真一番上のアイアンプレートは春先とかに川底をチェックする時にでも使おうかな。割れたルアーはこういう時に重宝するよね。
でも、ひょっとして材料とか買ってくればバイブレーションとかなら復活とかできたりするのかな? ルアーのリップ部分を直すのは、一回やってみたことがあるけどね。プラスチック粘土で型を取って、リップの部分を直したんだけど買った時のような泳ぎには直せなかったんだよねー。もうね、左右にめっちゃ激しくブラン、ブランみたな感じ。まあ、そのルアーも気が向いたら紹介しようかな。
昔に比べて、人付き合いも最近は増えたなー。嬉しいけど、その分釣りに行く回数は、だいぶ減ったなー。そんな感じで、自分自身の身の回りに起きた変化を、数年前に使っていたルアーを手に取って振り返るとちょっとセンチな気分になった。
このブログを見ている人達は分からないだろうけど、数年前までは本当にルアー釣りばかりやっていた。今みたいに、女性とデートもロクにできなかったので、休日は釣りをする時間に大半を割いていたっけ。
新しいモノが一つ手に入ると、今度は今まで夢中になってやってきたモノにかける時間が減っていく。こういうことを繰り返して、私は、これからも歳を重ねていくんだろうなー。
おおっと、なんかどうでもいい話をしていたら、だいぶ長くなっちゃったね。さて、記事も長くなってきたし、今回はこの辺で終わりにしよう。ではでは、また次回。アディオス。


今日は、年末に近づいてきたので、午前中は部屋を掃除したよー(午後からは女性とデートだった)。そりゃ、もう色々出てきたよ。昔買ったエロDVDとか色々ね。私は映像派だ。まあ、それはブックオフに売りに行けばいいとして。本題に入っていくよ。
なんと、掃除していたらケースの中から数年前に使ってたルアーが出てきたので紹介しようと思います。と言っても、普通に泳ぐルアーじゃない。割れてるルアー達です。それが、こっちら

うーん。再起不能なくらいに割れてるねー( ノД`)
中央のマルアミーゴは写真だと分かりづらいだろうけど、腹のあたりが割れてるよー。
拡大画像がこちら

すぐ処分してもいいんだけど、思い出として取っといてるよー。いやー、思い出すなー。こいつらを、共に戦った日々を。
サイレントアサシンの派手イワシ色は、波が荒れてる時の最上川河口の南防波堤でテトラにぶつけて割れたんだっけ。
マルアミーゴのアマガエル色も、波が荒れてる時の最上川河口の南防波堤でテトラにぶつけて割れたんだっけ。
アイアンプレートのオレンジ色も、波が荒れてる時の最上川河口の南防波堤でテトラにぶつけて割れたんだっけ。
あれ? 全部、壊れた原因が同じだ。
最近は、昔に比べればルアーのロスや大破は減ったけど、それはコイツらの犠牲のおかげ。ロスや大破が減ったんだから感謝しないといけないね。
写真一番下のサイレントアサシンは、もう使うのは無理だね。だけど、写真の中央のマルアミーゴと写真一番上のアイアンプレートは春先とかに川底をチェックする時にでも使おうかな。割れたルアーはこういう時に重宝するよね。
でも、ひょっとして材料とか買ってくればバイブレーションとかなら復活とかできたりするのかな? ルアーのリップ部分を直すのは、一回やってみたことがあるけどね。プラスチック粘土で型を取って、リップの部分を直したんだけど買った時のような泳ぎには直せなかったんだよねー。もうね、左右にめっちゃ激しくブラン、ブランみたな感じ。まあ、そのルアーも気が向いたら紹介しようかな。
昔に比べて、人付き合いも最近は増えたなー。嬉しいけど、その分釣りに行く回数は、だいぶ減ったなー。そんな感じで、自分自身の身の回りに起きた変化を、数年前に使っていたルアーを手に取って振り返るとちょっとセンチな気分になった。
このブログを見ている人達は分からないだろうけど、数年前までは本当にルアー釣りばかりやっていた。今みたいに、女性とデートもロクにできなかったので、休日は釣りをする時間に大半を割いていたっけ。
新しいモノが一つ手に入ると、今度は今まで夢中になってやってきたモノにかける時間が減っていく。こういうことを繰り返して、私は、これからも歳を重ねていくんだろうなー。
おおっと、なんかどうでもいい話をしていたら、だいぶ長くなっちゃったね。さて、記事も長くなってきたし、今回はこの辺で終わりにしよう。ではでは、また次回。アディオス。


デュエリスト(決闘者)
どうも、アカガネです。
十二月に入って、寒くなってきたので最近は釣りに行ってないぜ。まあ、そういう時は家の中でゲームをやったりすることが多いわけだけど。今日は最近私がハマっているスマホのゲームを紹介しよう。
それがこっちら

画像ブレてて分かりづれー(゚∀゚)
え、この画像じゃ分からないって。それでは、説明しよう。
テレビCMとかでもやってるから知ってる人も多いかもしれないけど、「遊戯王デュエルリンクス」って言うスマホゲームだね。無料でできるゲームで、これが、かなり面白いんだよ。

私は、海馬でプレイしてるけどブルーアイズホワイトドラゴンの登場シーンがスゴイね。登場シーンの凝り様が半端じゃない。もうね、開発スタッフの愛を感じる。
ゲームの内容は、原作に出てくる遊戯や海馬を使ってカードで遊ぶって感じ。超シンプル。オンライン対戦も可能。
今の20~30代くらいの男達は、みんな一度はデュエリストになってるからね(゚∀゚)。遊戯王やってた人なら、ハマっちゃうかも。
子供ながらに各家庭の財力の差を思い知らされたのも遊戯王カードだったなー。金持ちの家の子とかが、カードを大人買い(私が小中学生の時は一パック五枚入りで百五十円くらいだった。それを一気にニ十パックとか買うこと)するのを見てると、スゴイ切なくなったもんだ。
マンガ読んでた人なら絶対面白いと思うよ。なんか、今キャンペーンみたいで闇マリクとかが出てくるよー。今日も、私は闇マリク倒したから。なんか、ゲームやってると学生時代に帰ったみたいで懐かしいね。
大人になってからゲームは、昔ほどしなくなったけどたまにはいいよね。こういうゲームも。
あ、そうだ。あと、このゲームちょっと注意点もある。
カードなんだけど、ガチでちゃんとしたデッキ(カードを二十枚集めたもの)を組もうとすると課金しなきゃいけないみたい。ゲームに登録するときに無料のポイントがもらえるから、ちょっと買う分には無料ポイントを使えば問題ないけど、オンライン対戦とかでガチ対戦する目的で本気でデッキを組もうとするとたぶん小、中学生の時になけなしの小遣いでカードを買ってたあの頃と同じような金欠状態になるかもしれないのでそこだけ注意しよう。大人になってカードゲームで金欠はちょっと笑えねーな(゚д゚)。
ちなみに、私は無料ポイント分でしかカードを購入するつもりはないのでオンライン対戦とかをガチでやることはあんまりないだろうね。試しにオンライン対戦に潜ったら運よく勝てたけど、連勝できる気はしない。今も、昔もカードゲームは金をつぎ込んでるヤツが強いね。
冬の間は釣りもいけないし、こりゃ、しばらくは休日や平日の隙間時間はデュエリストだな。
遊戯王を読んだことがある人は、ぜひデュエルリンクスをやってみるといいよ。想像以上に楽しいよー(゚∀゚)
あ、そうだ。もし、どんなデッキ使ってるのかとかが気になる人はコメントちょうだいね。コメントがあれば、記事にしてデッキ紹介しようと思ってるよー。一応言っておくけど、無課金だから弱いからねー。
それじゃ、記事も長くなってきたし今回はこの辺で終わりにしよう。ではでは、また次回。アディオス。


十二月に入って、寒くなってきたので最近は釣りに行ってないぜ。まあ、そういう時は家の中でゲームをやったりすることが多いわけだけど。今日は最近私がハマっているスマホのゲームを紹介しよう。
それがこっちら

画像ブレてて分かりづれー(゚∀゚)
え、この画像じゃ分からないって。それでは、説明しよう。
テレビCMとかでもやってるから知ってる人も多いかもしれないけど、「遊戯王デュエルリンクス」って言うスマホゲームだね。無料でできるゲームで、これが、かなり面白いんだよ。

私は、海馬でプレイしてるけどブルーアイズホワイトドラゴンの登場シーンがスゴイね。登場シーンの凝り様が半端じゃない。もうね、開発スタッフの愛を感じる。
ゲームの内容は、原作に出てくる遊戯や海馬を使ってカードで遊ぶって感じ。超シンプル。オンライン対戦も可能。
今の20~30代くらいの男達は、みんな一度はデュエリストになってるからね(゚∀゚)。遊戯王やってた人なら、ハマっちゃうかも。
子供ながらに各家庭の財力の差を思い知らされたのも遊戯王カードだったなー。金持ちの家の子とかが、カードを大人買い(私が小中学生の時は一パック五枚入りで百五十円くらいだった。それを一気にニ十パックとか買うこと)するのを見てると、スゴイ切なくなったもんだ。
マンガ読んでた人なら絶対面白いと思うよ。なんか、今キャンペーンみたいで闇マリクとかが出てくるよー。今日も、私は闇マリク倒したから。なんか、ゲームやってると学生時代に帰ったみたいで懐かしいね。
大人になってからゲームは、昔ほどしなくなったけどたまにはいいよね。こういうゲームも。
あ、そうだ。あと、このゲームちょっと注意点もある。
カードなんだけど、ガチでちゃんとしたデッキ(カードを二十枚集めたもの)を組もうとすると課金しなきゃいけないみたい。ゲームに登録するときに無料のポイントがもらえるから、ちょっと買う分には無料ポイントを使えば問題ないけど、オンライン対戦とかでガチ対戦する目的で本気でデッキを組もうとするとたぶん小、中学生の時になけなしの小遣いでカードを買ってたあの頃と同じような金欠状態になるかもしれないのでそこだけ注意しよう。大人になってカードゲームで金欠はちょっと笑えねーな(゚д゚)。
ちなみに、私は無料ポイント分でしかカードを購入するつもりはないのでオンライン対戦とかをガチでやることはあんまりないだろうね。試しにオンライン対戦に潜ったら運よく勝てたけど、連勝できる気はしない。今も、昔もカードゲームは金をつぎ込んでるヤツが強いね。
冬の間は釣りもいけないし、こりゃ、しばらくは休日や平日の隙間時間はデュエリストだな。
遊戯王を読んだことがある人は、ぜひデュエルリンクスをやってみるといいよ。想像以上に楽しいよー(゚∀゚)
あ、そうだ。もし、どんなデッキ使ってるのかとかが気になる人はコメントちょうだいね。コメントがあれば、記事にしてデッキ紹介しようと思ってるよー。一応言っておくけど、無課金だから弱いからねー。
それじゃ、記事も長くなってきたし今回はこの辺で終わりにしよう。ではでは、また次回。アディオス。


冬のボウリング。ヌメヌメ球の恐怖。
どうも、アカガネです。
いよいよ山形県の庄内地方にも雪が降ってきました。まだ、積りはしないだろうけどね。
雪が積もったら今年の釣りは終わりかなー。私は雪が積もったら釣りは春になるまではオフシーズンにすると決めているので、今年もう一回釣りをするのは厳しいかもしれない。筋トレは冬の間もやるんだけどね(゚∀゚)。
と、まあ釣りの話はこれくらいにしておいて、今日は友達とボウリングに行ってきたのでそのことについて書いていきます。
夕方六時くらい。私達は酒田のボウリング場に集まった。人数は最初のほうは五人、もう一人来るんだけど仕事が終わってからの参加なのでちょっと遅れるみたい。それは、しょうがないね。

ちなみに、このボーリング場では卓球やビリヤード、その他ゲームが色々あるので家族連れの人の結構来てるよー。ボウリングは休日ってこともあって、学生も多かったね。
私も久々のボウリングだったのでスゲー楽しみだった。一年くらいはやってないかもしれないね。投げる順番はじゃんけんで私が一番最初になった。
さあ、気合を込めて第一投。
うおぉぉぉぉー、中央いけぇぇぇ、中央おぉぉぉーー。
しかし、久々に投げたこともボールは斜めに進んでガーター(゚∀゚)。
ちくしょーーー。
気を取り直して、二投目。今度は中央をボールが転がってくれたので八本ピンが倒れた。ふぅー良かった。やっぱり久々だと投げる感覚とかがなくなってるから、難しい。
余談になるけど、一緒にボウリングをやった友人の一人はボウリングが大好きでマイボウリングシューズも持っている強者だ。つーか、最近は一週間に一回はボウリングをしてるらしい。どんだけボウリング好きなんだよ。

写真に写ってるモザイクで処理されている人物は私の友人です。女性の場合はなるべくモザイクでも映らない様に工夫するけど、野郎ならそんなに気を遣わなくてもいいだろうから載せちゃうぜ(゚∀゚)
そんな感じで、順番に投げていく。しかし、私は三フレーム目あたりであることに気付いてしまった。最初からちょっと気になっていたんだけど、やっぱり変なんだよねー。
ボウリング球の指を入れる穴の部分がスゲーヌメヌメするんだよねー(゚д゚)。
オイルの塗りすぎかな? ボウリング球を手に持つとヌメヌメで持ちづらいんだよね。これオイルだよね? まさか、私の前に使った使用者がトイレとかでオ○ニーでシコシコした手でボウリング球を持ってヌメヌメになったとかじゃないよね? これ、大丈夫なのか?
色んな不安があったから、私はボウリング球を交換した。
さっそく交換したボウリング球で投げる。うん、今度は良い感じ。ボウリング球を交換したおかげなのか、四フレーム目ではスペアが取れた。
ヌメヌメ球を交換してからは好調で、だいぶスペアも取れるようになった。仲間たちと楽しくボウリング対決ができた。最初のほうはヌメヌメ球のせいでガーターが多くて友達から「おい、おいー。病気でもしたのかー?」とか言われてからかわれちゃったよー。
でも、スペアは取れるようになったけどストライクは取れないね。ボウリングの上手い友達の話だと、ただ単に投げるだけではダメらしい。なんでも、球に回転をかけないとストライクはなかなか取れないらしい。回転してないボールはピンにヒットした瞬間にピンに弾かれるみたいで、後ろのピンが倒しにくいそうだ。球に回転をかけないと、ピンのアクションが直線的で7や10などの端のピンが頻繁に残るんだって。

できるかーーーー、そんなマニアックなテクニック(゚д゚)。
結局、このボウリング対決では普段から週一でボウリングしてる友達が独り勝ちだった。
みんなでボウリングをやったけど、私のスコアは一番低かった。前半ヌメヌメ球のせいでガーターが酷かったからなー。こりゃ、友達に勝つにはYouTubeでボウリングの動画見てイメージトレーニングするしかねーな。今度は勝つぜ。見てろよーー。
その後、みんなで中華料理屋でご飯を食べたりして夜中まで楽しく遊んだ。やっぱり、いいもんだね。こうやって休日にみんなで集まって過ごすのは。歳をとっても一緒に笑い合える友達がいることに感謝だぜ。
さて、記事が長くなってきたので今回はこの辺で終わりにしよう。ではでは、また次回。アディオス。


いよいよ山形県の庄内地方にも雪が降ってきました。まだ、積りはしないだろうけどね。
雪が積もったら今年の釣りは終わりかなー。私は雪が積もったら釣りは春になるまではオフシーズンにすると決めているので、今年もう一回釣りをするのは厳しいかもしれない。筋トレは冬の間もやるんだけどね(゚∀゚)。
と、まあ釣りの話はこれくらいにしておいて、今日は友達とボウリングに行ってきたのでそのことについて書いていきます。
夕方六時くらい。私達は酒田のボウリング場に集まった。人数は最初のほうは五人、もう一人来るんだけど仕事が終わってからの参加なのでちょっと遅れるみたい。それは、しょうがないね。

ちなみに、このボーリング場では卓球やビリヤード、その他ゲームが色々あるので家族連れの人の結構来てるよー。ボウリングは休日ってこともあって、学生も多かったね。
私も久々のボウリングだったのでスゲー楽しみだった。一年くらいはやってないかもしれないね。投げる順番はじゃんけんで私が一番最初になった。
さあ、気合を込めて第一投。
うおぉぉぉぉー、中央いけぇぇぇ、中央おぉぉぉーー。
しかし、久々に投げたこともボールは斜めに進んでガーター(゚∀゚)。
ちくしょーーー。
気を取り直して、二投目。今度は中央をボールが転がってくれたので八本ピンが倒れた。ふぅー良かった。やっぱり久々だと投げる感覚とかがなくなってるから、難しい。
余談になるけど、一緒にボウリングをやった友人の一人はボウリングが大好きでマイボウリングシューズも持っている強者だ。つーか、最近は一週間に一回はボウリングをしてるらしい。どんだけボウリング好きなんだよ。

写真に写ってるモザイクで処理されている人物は私の友人です。女性の場合はなるべくモザイクでも映らない様に工夫するけど、野郎ならそんなに気を遣わなくてもいいだろうから載せちゃうぜ(゚∀゚)
そんな感じで、順番に投げていく。しかし、私は三フレーム目あたりであることに気付いてしまった。最初からちょっと気になっていたんだけど、やっぱり変なんだよねー。
ボウリング球の指を入れる穴の部分がスゲーヌメヌメするんだよねー(゚д゚)。
オイルの塗りすぎかな? ボウリング球を手に持つとヌメヌメで持ちづらいんだよね。これオイルだよね? まさか、私の前に使った使用者がトイレとかでオ○ニーでシコシコした手でボウリング球を持ってヌメヌメになったとかじゃないよね? これ、大丈夫なのか?
色んな不安があったから、私はボウリング球を交換した。
さっそく交換したボウリング球で投げる。うん、今度は良い感じ。ボウリング球を交換したおかげなのか、四フレーム目ではスペアが取れた。
ヌメヌメ球を交換してからは好調で、だいぶスペアも取れるようになった。仲間たちと楽しくボウリング対決ができた。最初のほうはヌメヌメ球のせいでガーターが多くて友達から「おい、おいー。病気でもしたのかー?」とか言われてからかわれちゃったよー。
でも、スペアは取れるようになったけどストライクは取れないね。ボウリングの上手い友達の話だと、ただ単に投げるだけではダメらしい。なんでも、球に回転をかけないとストライクはなかなか取れないらしい。回転してないボールはピンにヒットした瞬間にピンに弾かれるみたいで、後ろのピンが倒しにくいそうだ。球に回転をかけないと、ピンのアクションが直線的で7や10などの端のピンが頻繁に残るんだって。

できるかーーーー、そんなマニアックなテクニック(゚д゚)。
結局、このボウリング対決では普段から週一でボウリングしてる友達が独り勝ちだった。
みんなでボウリングをやったけど、私のスコアは一番低かった。前半ヌメヌメ球のせいでガーターが酷かったからなー。こりゃ、友達に勝つにはYouTubeでボウリングの動画見てイメージトレーニングするしかねーな。今度は勝つぜ。見てろよーー。
その後、みんなで中華料理屋でご飯を食べたりして夜中まで楽しく遊んだ。やっぱり、いいもんだね。こうやって休日にみんなで集まって過ごすのは。歳をとっても一緒に笑い合える友達がいることに感謝だぜ。
さて、記事が長くなってきたので今回はこの辺で終わりにしよう。ではでは、また次回。アディオス。

