fc2ブログ

2018-03

ハイレベルなワンタンメン

 どうも、アカガネです。
 今週は、土曜日が休みだったので、日曜日が定休日のお店にラーメンを食べに行ってきました。

 今回、私が行った店は、たぶん、私が知る中で酒田でも一番か二番くらいに美味しい酒田ラーメンのお店。酒田でワンタンメンなら、絶対にここに一回は行った方が良いってくらい、自信をもってオススメできるお店だ(゚∀゚)。

 それが、こっちら

DSC_0226_convert_20180326004929.jpg

 麺工房さらしな 酒田市

 もうね、ここは本当にオススメ。もう五、六年くらいになるかな。初めて食べたのは、会社の先輩と仕事終わった帰りに食べたんだっけ。あの頃は、日曜日もやってたんだよなー。今は、日曜日が定休日になってるんだけどね。

 まあ、どうでもいい話はこれくらいにして、土曜日の話に戻そう。私が土曜日に行った時は、店に着いたのは昼の11時30分くらいだったんだけど、その時点でも行列ができてたね。たぶん、外で十分以上は待ったかな。なかに入っても満員で、結局ラーメン食べるまでに、三十分以上はトータルで待ったんじゃないかな。

 私は、一人で食べに行ったから、このくらいの待ち時間で済んだけど、家族連れとかだともっと待たされるかもしれないね。待ちたくない人は、開店直後に行くとことをオススメするぜ。

 店の中に入ると、店員さんがメニュー表を渡してくれるので、メニューから自分が食べたいラーメンを選ぼう。私は、この日は「いいトコどりラーメン」の大盛を注文。麺は細麺をチョイス(麺は細麺と太麺を選べるぞ)。ワンタンとチャーシューがたっぷりで美味しいラーメンだ。

 注文してしばらく待つと、ようやく私の元に大盛のラーメンがやってきた。

 それが、こっちら

DSC_0227_convert_20180326004717.jpg

 これが、いいとこ取りラーメンだーーー。どうだーー、めっちゃ美味しそうでしょ(゚∀゚)

 まずは、スープからいただく。うん、うーん。うまーーーーい。

 透明感がありながらも、やや濃いめの醤油スープが実に美味しい。酒田ラーメン特有のあっさり魚介の醤油スープと見せかけて、たぶん動物系の油が程よい甘みを与えてくれているので全体的に高レベルで丸くなってるという感じ。気になる人は、食べに行こう。ここの酒田ラーメンは、食って損はない。むしろ、食わないと損。

 次は麺だ。細麺を口に運んでいくーーーー。

 DSC_0229_convert_20180326004656.jpg

 うん、うーーん。うまい、うまいぞーーーー。

 細麺は平打ちの縮れ麺。平打ち縮れ麺だから、スープの持ち上げはバッチリ。平打ちのチュルチュルとした食感と程よいモチモチさを兼ね備えた美味しい麺だ。

 もちろん、ワンタンとチャーシューもめっちゃくちゃ美味しい。ワンタンの衣の強さとフワッとした感じのバランスがしっかり取れていて、口の中にスゥーっと吸いこまれるって感じだね

 全体の感想だけど、ベースはあっさりしているけど、一工夫加えてある個性があふれる酒田ラーメンって感じかな。スープは、もちろん美味しいけど、それ以外のパーツも全部うまい。作り込みとこだわり感がスゴイ、高レベルな酒田ラーメンだ。うーん、文句をつけるところが見当たらないねー。食べた後に、また食べたくなるラーメンだからなー。

 悪いところがあるとすれば、ここのラーメンを酒田で最初に食べちゃうと、そこら辺の酒田ラーメンのお店に行くと、どこの店に行っても「う~ん、麺工房さらしなのほうが美味しいな」ってなってしまう危険性があるかもしれないね(゚∀゚) 実際、私はここのワンタンメン食べた後、他の店に食べに行くと「うーん、やっぱり麺工房さらしなのほうが美味しいかなー」ってなってしまう。それくらい、美味しいお店なので、酒田で麺工房さらしなに食べに行ったことが無い人は、ぜひ、行ってみてくれ。

 あと、場所がちょっと分かりにくい所にあるのも欠点かなー。探す気で行かないと、見つかりづらい場所にある。近くに、セブンイレブンとか墓がある場所なんだけど、途中の道が細かったりしてちょっと分かりづらいかもしれないね。あ、でも、グーグルマップで調べれば大丈夫か。

 と、まあ、こんな感じで、欠点なんて店の場所と日曜日が定休日くらいしかない。全てがパーフェクトに近い高レベルに美味しい酒田ラーメンなので、行ったことのない人は、ぜひ、行ってみてくれ。本当に、ここのラーメンは美味しいのでオススメ。

 それでは、記事も長くなってきたし、今回はこの辺で終わりにしよう。ではでは、また次回。アディオス。


このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーサイト



3月のジョギング

 どうも、アカガネです。
 風邪も無事に治ったので、今日は庄内の光ヶ丘陸上競技場の松林にジョギングに行ってきました。

 DSC_0225_convert_20180319012246.jpg

 今日は、夕方に走りに行ったんだけど、いやー、さすがに3月だから寒いね。ウィンドブレーカー着てても、ちょっと走り出して最初のほうはヒンヤリしてたもん。

 まあ、3月の走り始めってことで3km走って2km歩くみたいな感じで軽めに運動したよ。

 走ってて、分かったけど、外で運動してる学生や社会人は結構多かったね。まだ、3月だから早いかなーって思ったけど、雪も大分とけたから、外でのジョギングも本格シーズンインしたのかもしれないね。

 こういう、ジョギングコースってさ。たまに、尋常じゃない足の速さのランナーがいるよね。実は、今日一人見かけたので、ちょっと行けるとこまで頑張って並んで走ってみたんだけど、1kmくらいでついていけなくなっちゃったね。あー、疲れた。

DSC_0224_convert_20180319012224.jpg


 そろそろ、釣りも行きたいところだけど、3月だと風強いし、何より寒いから、やっぱり行くなら4月になってからかなー。先週は風邪ひいてたしね。

 あと、スゲーどうでもいいことだけど、この光ヶ丘陸上競技場の近くにドラッグストアーのツルハがあるんだけど、そのとなりにホットモットが出来てた。帰りに、空揚げ買うかどうか結構悩んだね。

 でも、最終的に買ったのは「あじまん」。うん。期間限定味の安納芋チーズ味に落ち着きました。味の感想だけど、普通に美味しかった。安納芋の上品な甘さとチーズが引き立てていて、しっとりとした食感で美味しかった。期間限定味の中では、かなり上位のほうに入る味なんじゃないかな。

 あじまんは値段も安いからね。一個百円ちょっとなのは、ありがたい。しかも、その一個がそこそこ大きい。買い食いも、コンビニとか頻繁に使っていると結構バカにならないからねー。

 デートの時とかは、妥協はあんまりできないけど、一人で出かけたりするときは、やっぱりなるべく食べ物も安く済ませたい。

 今日外で運動して思ったけど、やっぱり3月はまだ寒いね。運動するんだったら、夕方よりも日中の1~3時くらいの気温が暖かい時間にしたほうがいいんじゃないかな。夕方だと、運動した後すぐ着替えたりしないと下手したら風邪ひくかも。

 この記事を見ている、みんなも、もし外で運動するんだったら体には気をつけてねー。ちゃんと体調管理しないと、先週の私みたいに、風邪ひくぞー。

 それじゃ、記事も長くなってきたし。今回はこの辺で終わりにしよう。ではでは、また次回。アディオス。


 




このエントリーをはてなブックマークに追加

季節の変わり目は風邪に注意

 どうも、アカガネです。
 ちょっと、ニ、三日前から風邪を引いてしまって、調子が悪いです(;_;)。

 風邪の時はポカリを大量に飲んで、たくさん寝るのが一番。私は、冷えピタは使わない主義だ。

 ということで、明日は仕事もあるので、風邪薬も飲んだし、回復するためにもさっさと寝ます。

 というより、今まで寝ていたんだけど、ブログ更新をサボりたくなかったので、ちょっとだけ起きて布団かぶりながら書いてるよーん。

 では、このブログを見ているみなさんも風邪に気をつけてねー。

 それでは、おやすみなさい。今日の記事はめっちゃ短いけど、許してねー。ではでは、また次回。アディオス。


このエントリーをはてなブックマークに追加

簿記の問題集を買ってみた

 どうも、アカガネです。
 今日は、デートだったんだけど、夜の帰りに書店で簿記の問題集を買ってきました。

 ちょっと話は脱線するけど、日曜日のスタバって人が多いよね。今日は、スタバの近くに寄ったから入ろうとしたんだけど、人多すぎて、別の喫茶店にしたからねー。まあ、たしかにチェーン店でオシャレだし入りやすいもんね。結構学生とかも、平日の夜に行くとスタバで勉強してる人が多いよね。やっぱり、集中できるのかなー?。私は、どこでやっても変わらないタイプだから。場所で、集中力がアップとかの話はいまいちピンとこないんだよなー。

 さて、話は戻して、簿記の問題集だけど。今年の一月頃に、簿記の教科書的なヤツを買って、読み終わったので、せっかくだし、問題集もやってみようということで、買ってみたよ。

 それが、こっちら

DSC_0216_convert_20180205004607.jpg

 スッキリとける日商簿記3級過去問+予想問題集

 この問題集の特徴として、まず、問題の回答と解説にめっちゃページを使ってる。全体の三分の二くらいは、解説なんじゃないかな。ってくらい、解説がめちゃくちゃ丁寧。さっそく、ノートにちょっと気になるところとかをメモしながら、勉強してみようと考えてるよ。

 実は、過去問を一回分だけ、この記事を書く前にやってみたんだけど、採点してみた結果、点数は70点ちょうどだったね。試験の合格点が70点以上だから超ギリギリだー(゚∀゚)

 今、受けたら合格厳しいかもね。採点する人によっては、字が汚いとかだけで、減点とかする人もいるからね。確実に合格
したいんなら、90点くらい余裕で取るくらいできないとダメかもしれないね。

 採点して分かったけど、計算問題は大体できてた。まあ、算数だからね。イマイチ点が取れてない部分は簿記の用語関係の問題。○○勘定、○○勘定元帳の中から適切な物を選べ的なヤツで点が取れてない感じだね。

 今、受けると、たぶん、用語関係の問題を集中的に出す回だったりしたら、不合格間違いなしだね。うーん。

 やっぱり、こういうテストってのは、満点取る気で望まなきゃダメだね。満点取る気でいったって、ちょっとしたミスで95点とかだったりするからね。

 簿記の試験を受けるとしたら、今年の六月のヤツにしようと考えてるけど、ちょこちょこやっていって、用語も完璧にしておきたいところだ。

 まあ、落ちても仕事に直接関係ないから失うものはないんだけど。どうせ、やるなら受かりたいよね。

 教科書とか問題集解いてて思ったんだけど、知らないことを勉強するって何かスゲー新鮮な感じで楽しいよね。よし、頑張るぞー。

 さて、記事も長くなってきたので、今回はこの辺で終わりにします。ではでは、また次回。アディオス。


 

スッキリとける日商簿記3級過去+予想問題集(2017年度版) [ 滝澤ななみ ]

価格:1,080円
(2018/3/5 01:28時点)
感想(1件)





このエントリーをはてなブックマークに追加

«  | ホーム |  »

アカガネに引き寄せられた人々

プロフィール

アカガネ

Author:アカガネ
ようそこ!
よくぞこのブログにたどり着いてくれました。素晴らしい!!
山形県の最上川河口でルアーを振り回しながら暗躍中です。釣果や釣り場、戯言などを少しずつ書いていくのでよろしく。ちなみに、性別は男ですハイ。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
その他 (1)
自己紹介 (1)
戯言 (53)
マイフィッシングスタイル (8)
合コン対策 (4)
ルアー紹介 (17)
ルアー釣りのコツ (3)
ラーメン (11)
釣行記 (14)
書籍紹介 (1)
旅行 (7)

アカガネのブログランキング

ブログランキングに参加しています。 あえてクリックしてみる人生もありじゃないかな?

FC2Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

釣行前に装備をここで整えよう