4月の最上川河口偵察
どうも、アカガネです。
先週の、土曜日に天気も良かったから、最上川河口にちょっと偵察に行ったので、そのことについて書いていきます。
本当は、昨日記事を書くつもりだったんだけど、夜八時頃になって、急に友人から麻雀に誘われてね。その日は、集まりが悪くて、三人しか人が集まってなかったらしい。そんで、私は麻雀の点数とか分からないけど、並べて揃えるくらいはできるので呼ばれたみたいだ。麻雀につきあってたら、いつの間にか深夜になってたので、記事を書くのが遅くなってしまった。ごめんね。
麻雀は、昨日のも含めてもまだ二回くらいしかやったことがないけど、楽しかったよ。友人いわく、私は、土壇場で牌を引く力が強いそうだ。リーチかけてから、あとちょっとで流局ってところで、アタリ牌を引いてツモあがりするって相当運が良いらしいね。そういうのを昨日の麻雀で何回もやったので「素晴らしい逸材を連れて来たね(笑)」とかって言われて笑われちゃったよ。
さて、話を戻そう。土曜日の夕方四時くらいに私は、最上川河口の南防波堤に偵察に行ってきました。天気もいいので、釣れなくてもいいから、ルアーを投げたかったのでタックルも一式持っていった。
河口に到着すると、車は意外と来てたね。庄内だけじゃなくて、山形ナンバーの車とかもちらほらあった。シーバスにはまだ早いから、サクラマスやメバル、カサゴ狙いかな?
四月だと、最上川河口の曲がり付近よりも、先端の方が海水のせいで水温がちょっと暖かい。なので、この日は南防波堤の先端でルアーを投げてみる。先端付近に着くと、メバルやカサゴ狙いっぽい人たちと数人と、ルアーマンが何人かいた。この時期の南防波堤は、ルアーだと釣れる確率は薄いから、私と同じで気分転換みたな感じで来たのかもしれないね。

先端はこんな感じ、この写真だと分かりづらいけど、先端付近に数人の釣り人がいたよー(゚∀゚)
天気も良かったので、防波堤を歩くのは気持ち良かったね。もう、歩いて釣り人を見るだけでも来た価値はあったんじゃないかな。他の釣り人達を見てると、メバル狙いの人が、キジハタ?みたいなヤツを一匹釣ってる人がいたね。仕掛けは、オモリにイソメをつけたブラクリ仕掛けみたいなヤツだったね。あと、昆布的なヤツをタモ網で取ってる人もいたね。結構いっぱい取ってたけど、美味しいのかな?
私も、先端の空いている場所でルアーを投げる。最上川側のほうでルアーを投げてみる。運よく、サクラマスが釣れることを期待しながら、ルアーを投げる。

私も長いこと南防波堤でルアー釣りをやってるけど、先端で春先にサクラマス釣れたのを見たのは、二回くらいしかないけどね(゚∀゚)。
でも、確率ゼロじゃない。ゼロじゃないなら期待しよう。とりあえず、私が持ってるなかでサクラマスが釣れそうなシンキングミノーをつけてみる。去年、シーバスやヒラメ釣りでは大活躍したダイワのショアラインシャイナーセットアッパーDRだ。サクラマスとかには、効くのかなー?

ルアーを投げる。リールを巻く。投げる、巻く、投げる、巻くを繰り返す。
だけど、何をやっても全く反応はなかったね。アタリ一つない。まあ、しょうがないか。
ということで、今回の釣行はノンフィッシュでフィニッシュです。
釣れなかったけど、久々に海に来れたし。天気の良い日に、ルアーを投げられたから、個人的には満足してるよ。うん、やっぱり釣りは楽しいね。スマホゲームと違って、視覚や手の感覚とか全身を使って楽しめるってのは、釣りじゃなきゃできないよね。来てよかった。
今年もルアー釣りで、グッドサイズな魚が釣れることを願おう。
それじゃ、記事も長くなってきたし、今回はこの辺で終わりにしよう。ではでは、また次回。アディオス。


先週の、土曜日に天気も良かったから、最上川河口にちょっと偵察に行ったので、そのことについて書いていきます。
本当は、昨日記事を書くつもりだったんだけど、夜八時頃になって、急に友人から麻雀に誘われてね。その日は、集まりが悪くて、三人しか人が集まってなかったらしい。そんで、私は麻雀の点数とか分からないけど、並べて揃えるくらいはできるので呼ばれたみたいだ。麻雀につきあってたら、いつの間にか深夜になってたので、記事を書くのが遅くなってしまった。ごめんね。
麻雀は、昨日のも含めてもまだ二回くらいしかやったことがないけど、楽しかったよ。友人いわく、私は、土壇場で牌を引く力が強いそうだ。リーチかけてから、あとちょっとで流局ってところで、アタリ牌を引いてツモあがりするって相当運が良いらしいね。そういうのを昨日の麻雀で何回もやったので「素晴らしい逸材を連れて来たね(笑)」とかって言われて笑われちゃったよ。
さて、話を戻そう。土曜日の夕方四時くらいに私は、最上川河口の南防波堤に偵察に行ってきました。天気もいいので、釣れなくてもいいから、ルアーを投げたかったのでタックルも一式持っていった。
河口に到着すると、車は意外と来てたね。庄内だけじゃなくて、山形ナンバーの車とかもちらほらあった。シーバスにはまだ早いから、サクラマスやメバル、カサゴ狙いかな?
四月だと、最上川河口の曲がり付近よりも、先端の方が海水のせいで水温がちょっと暖かい。なので、この日は南防波堤の先端でルアーを投げてみる。先端付近に着くと、メバルやカサゴ狙いっぽい人たちと数人と、ルアーマンが何人かいた。この時期の南防波堤は、ルアーだと釣れる確率は薄いから、私と同じで気分転換みたな感じで来たのかもしれないね。

先端はこんな感じ、この写真だと分かりづらいけど、先端付近に数人の釣り人がいたよー(゚∀゚)
天気も良かったので、防波堤を歩くのは気持ち良かったね。もう、歩いて釣り人を見るだけでも来た価値はあったんじゃないかな。他の釣り人達を見てると、メバル狙いの人が、キジハタ?みたいなヤツを一匹釣ってる人がいたね。仕掛けは、オモリにイソメをつけたブラクリ仕掛けみたいなヤツだったね。あと、昆布的なヤツをタモ網で取ってる人もいたね。結構いっぱい取ってたけど、美味しいのかな?
私も、先端の空いている場所でルアーを投げる。最上川側のほうでルアーを投げてみる。運よく、サクラマスが釣れることを期待しながら、ルアーを投げる。

私も長いこと南防波堤でルアー釣りをやってるけど、先端で春先にサクラマス釣れたのを見たのは、二回くらいしかないけどね(゚∀゚)。
でも、確率ゼロじゃない。ゼロじゃないなら期待しよう。とりあえず、私が持ってるなかでサクラマスが釣れそうなシンキングミノーをつけてみる。去年、シーバスやヒラメ釣りでは大活躍したダイワのショアラインシャイナーセットアッパーDRだ。サクラマスとかには、効くのかなー?

ルアーを投げる。リールを巻く。投げる、巻く、投げる、巻くを繰り返す。
だけど、何をやっても全く反応はなかったね。アタリ一つない。まあ、しょうがないか。
ということで、今回の釣行はノンフィッシュでフィニッシュです。
釣れなかったけど、久々に海に来れたし。天気の良い日に、ルアーを投げられたから、個人的には満足してるよ。うん、やっぱり釣りは楽しいね。スマホゲームと違って、視覚や手の感覚とか全身を使って楽しめるってのは、釣りじゃなきゃできないよね。来てよかった。
今年もルアー釣りで、グッドサイズな魚が釣れることを願おう。
それじゃ、記事も長くなってきたし、今回はこの辺で終わりにしよう。ではでは、また次回。アディオス。

スポンサーサイト
