日曜日の酒田祭り
どうも、アカガネです。
いやー、一週間ブログの更新をサボって申し訳ない。別のサイトの記事作成や仕事とかで、ちょっと疲れたので休んでました。
さて、今週は東京旅行の話を書こうと思っていたんだけど、5月20日に酒田祭りに行ってきたので、そっちの記事を書こうと思います。
酒田祭りは、毎年五月の下旬に行われる祭りなんだけど、普段は平日とかにやるから、私はなかなかいけないんだよね。でも、今回は、土日に開催されるということで、彼女と一緒に行ってきたぜ。
実は、私は今年の酒田祭りが土日に開催されることは一週間くらい前になって知ったんだよね。彼女から「今年の酒田祭りは土日にやるから、一緒に行こう」ってラインで連絡が来て、それで「じゃあ、行こう」って話になった。土曜日は雨だし、私は仕事なので、日曜日に行ってみたぜ。
しっかし、祭りだから仕方ないんだけど、まぁー混んでるね。車で行ったんだけどさ。酒田の日和山公園近くの港の駐車場に車を止めようとしたんだけど、交通規制や渋滞でなかなか車が進まないし大変だった。普段なら、十五分くらいで到着する場所なんだけど、今日は四十分くらいかかったね。
そんなこんなで、港近くの駐車場にようやく車を止めて、そこから日和山公園を通って、酒田市内に入ったぜ。まあ、人混みがすごかったね。酒田の人口の半分以上が一気に集まったんじゃないか? ってくらいに混んでる。出店もいっぱいあって楽しかったね。なんか、ミニオンズのキャラクターお菓子やグッズの店がやたら多かった気がする。
あと、トルコのケバブーっていう肉の塊みたいなヤツを出す店も多かったね。匂いが結構、スパイスっていうのか独特だったね。
祭りのメインである山車行列(大きい神輿みたいなヤツ)を見るためにしばらく歩いたんだけど、途中で彼女が「シャーピン食べたい」って言ったので、シャーピンを食べたぜ。名前だけ聞くと、ピンとこない人も多いだろうけど、餃子をでっかく平べったくしたみたいな感じだった。塩味なんだけど、これどう考えても醤油とラー油が合う気がするね。そんなことを彼女に話したら「それじゃ、もうただの餃子じゃん」って言われたぜ(゚∀゚)。
そんな感じで、食べたり雑談したりしながら、酒田の清水屋近くに到着。すると、ようやく祭りの山車行列に遭遇。
こんな感じ。

デ、デカァーーーーイ(゚∀゚)
隣のビルよりデカイ。高さ何メートルあるんだろうか。
小さい山車もあるよー

このほかにも、八岐大蛇みたいヤツや妖怪みたいなヤツとかいろいろあったけど、全部載せるのは大変なのでここでは省くぜ。
山車の動きも、団体によって様々で面白かったね。八岐大蛇とかは、大蛇の首の動くは全部後ろの人が手動でやってたから、めっちゃ大変そうだったね。
こんな感じで、山車を見ながら祭りを堪能したぜ。

山車をある程度見終わったあとに、フルーツ飴も買ったぜヽ(´∀`)ノ。
リンゴ飴が有名だけど、その他のフルーツでも普通に美味しかったね。祭りになったら、また買おうー。
それと、晩飯用に秋田名物「横手焼きそば」も購入。B級グルメグランプリでも上位に入ったってくらい、有名らしいから買っちゃいました。
こんな感じ。

太麺プラスどっかり置かれた目玉焼き。さらに、紅ショウガの代わりに福神漬けが入ってるのが特徴的なんだよね。

まずは、卵の黄身をつぶさずに食べてみる。うん、うまーーーい。
たぶん、ダシ入りのウスターソースか何かで味付けしてるんだろうね。ちょっと味わいも普通の焼きそばとは違うから、福神漬けも超合う。
さてと、太麺も堪能したし、そろそろ黄身をつぶすぜ。さあ、私を楽しませてくれ。黄身をたっぷり麺に絡ませて、口に運ぶ。
うっ、うめぇーーーーえ(゚∀゚)。
夢中で食べたので、黄身をつぶした後の横手焼きそばの画像がない。ゴメンね。気になる人は、ぜひ、お祭りとかの屋台で横手焼きそばを見つけて、食べてみよう。マジで、うまいよ。
久しぶりの酒田祭りだったけど、出店とかも昔と違って新しい店もたくさんあって、楽しかったよ。本当に、楽しくて充実した休日になったぜ。人込みでちょっと、疲れたけど。
今年の酒田祭りは、終わりだけど、このブログを見て興味が湧いた人は、ぜひ、来年の酒田祭りに行ってみてはいかがでしょうか。山車行列も見ていて面白いし、その他にもいろんなイベントがやってるから、釣り目的で酒田に来ている県外の方も、足を運んでみるのもいいんじゃないでしょうか。
それでは、記事も長くなってきたので、今回はこの辺で終わりにします。ではでは、また次回。アディオス。


いやー、一週間ブログの更新をサボって申し訳ない。別のサイトの記事作成や仕事とかで、ちょっと疲れたので休んでました。
さて、今週は東京旅行の話を書こうと思っていたんだけど、5月20日に酒田祭りに行ってきたので、そっちの記事を書こうと思います。
酒田祭りは、毎年五月の下旬に行われる祭りなんだけど、普段は平日とかにやるから、私はなかなかいけないんだよね。でも、今回は、土日に開催されるということで、彼女と一緒に行ってきたぜ。
実は、私は今年の酒田祭りが土日に開催されることは一週間くらい前になって知ったんだよね。彼女から「今年の酒田祭りは土日にやるから、一緒に行こう」ってラインで連絡が来て、それで「じゃあ、行こう」って話になった。土曜日は雨だし、私は仕事なので、日曜日に行ってみたぜ。
しっかし、祭りだから仕方ないんだけど、まぁー混んでるね。車で行ったんだけどさ。酒田の日和山公園近くの港の駐車場に車を止めようとしたんだけど、交通規制や渋滞でなかなか車が進まないし大変だった。普段なら、十五分くらいで到着する場所なんだけど、今日は四十分くらいかかったね。
そんなこんなで、港近くの駐車場にようやく車を止めて、そこから日和山公園を通って、酒田市内に入ったぜ。まあ、人混みがすごかったね。酒田の人口の半分以上が一気に集まったんじゃないか? ってくらいに混んでる。出店もいっぱいあって楽しかったね。なんか、ミニオンズのキャラクターお菓子やグッズの店がやたら多かった気がする。
あと、トルコのケバブーっていう肉の塊みたいなヤツを出す店も多かったね。匂いが結構、スパイスっていうのか独特だったね。
祭りのメインである山車行列(大きい神輿みたいなヤツ)を見るためにしばらく歩いたんだけど、途中で彼女が「シャーピン食べたい」って言ったので、シャーピンを食べたぜ。名前だけ聞くと、ピンとこない人も多いだろうけど、餃子をでっかく平べったくしたみたいな感じだった。塩味なんだけど、これどう考えても醤油とラー油が合う気がするね。そんなことを彼女に話したら「それじゃ、もうただの餃子じゃん」って言われたぜ(゚∀゚)。
そんな感じで、食べたり雑談したりしながら、酒田の清水屋近くに到着。すると、ようやく祭りの山車行列に遭遇。
こんな感じ。

デ、デカァーーーーイ(゚∀゚)
隣のビルよりデカイ。高さ何メートルあるんだろうか。
小さい山車もあるよー

このほかにも、八岐大蛇みたいヤツや妖怪みたいなヤツとかいろいろあったけど、全部載せるのは大変なのでここでは省くぜ。
山車の動きも、団体によって様々で面白かったね。八岐大蛇とかは、大蛇の首の動くは全部後ろの人が手動でやってたから、めっちゃ大変そうだったね。
こんな感じで、山車を見ながら祭りを堪能したぜ。

山車をある程度見終わったあとに、フルーツ飴も買ったぜヽ(´∀`)ノ。
リンゴ飴が有名だけど、その他のフルーツでも普通に美味しかったね。祭りになったら、また買おうー。
それと、晩飯用に秋田名物「横手焼きそば」も購入。B級グルメグランプリでも上位に入ったってくらい、有名らしいから買っちゃいました。
こんな感じ。

太麺プラスどっかり置かれた目玉焼き。さらに、紅ショウガの代わりに福神漬けが入ってるのが特徴的なんだよね。

まずは、卵の黄身をつぶさずに食べてみる。うん、うまーーーい。
たぶん、ダシ入りのウスターソースか何かで味付けしてるんだろうね。ちょっと味わいも普通の焼きそばとは違うから、福神漬けも超合う。
さてと、太麺も堪能したし、そろそろ黄身をつぶすぜ。さあ、私を楽しませてくれ。黄身をたっぷり麺に絡ませて、口に運ぶ。
うっ、うめぇーーーーえ(゚∀゚)。
夢中で食べたので、黄身をつぶした後の横手焼きそばの画像がない。ゴメンね。気になる人は、ぜひ、お祭りとかの屋台で横手焼きそばを見つけて、食べてみよう。マジで、うまいよ。
久しぶりの酒田祭りだったけど、出店とかも昔と違って新しい店もたくさんあって、楽しかったよ。本当に、楽しくて充実した休日になったぜ。人込みでちょっと、疲れたけど。
今年の酒田祭りは、終わりだけど、このブログを見て興味が湧いた人は、ぜひ、来年の酒田祭りに行ってみてはいかがでしょうか。山車行列も見ていて面白いし、その他にもいろんなイベントがやってるから、釣り目的で酒田に来ている県外の方も、足を運んでみるのもいいんじゃないでしょうか。
それでは、記事も長くなってきたので、今回はこの辺で終わりにします。ではでは、また次回。アディオス。

スポンサーサイト
